メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<公人の妻は「公人」>安倍昭恵総理夫人にプライバシーはない
山口道宏
2017年4月11日
テレビをみていたおでん屋の女将は、こういうのだ。「奥さんが後ろ指さされない私人になるには、いまの連れ合いと離婚するしかないでしょ」かのロッキード…
安倍昭恵氏の証人喚問「成らぬは野党の為さぬなりけり」- 植草一秀
植草一秀
2017年4月6日
「森友事案」以外にも重要案件は山積している。共謀罪、主要農作物種子法、水道法、家庭教育支援法、まさに重要問題山積である。しかし、森友事案にこだわ…
「為せば成る、為さねば成らぬ」安倍昭恵氏証人喚問 – 植草一秀
植草一秀
2017年4月6日
何かを「変えよう」とすることは容易だが、何かを「変える」ことは容易でない。何かを「変える」ことは、「成し遂げること」であり、「成し遂げる」ために…
<急展開、森友問題>新理事長・籠池町浪氏が安倍総理へ反逆の声明文
両角敏明
2017年4月4日
籠池氏が安倍昭恵総理夫人付き谷査恵子氏に出したとされる「依頼の手紙」は実に奇妙であると書いたのは3月28日でした。その後、この手紙の詳細が各テレ…
<首相辞任は不可避>証人喚問なく「妻の関与」否定できず – 植草一秀
植草一秀
2017年4月4日
「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっき…
否定している昭恵夫人だから「喚問」の意味がある – 植草一秀
植草一秀
2017年4月4日
「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっき…
野党・民進党には森友事案解明の意思があるのか – 植草一秀
植草一秀
2017年4月2日
今年度こそ、日本政治の刷新を実現しなければならない。安倍首相がせっかく、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣…
<関係していれば総理も議員も辞める>証人喚問逃げるなら安倍首相辞任は避けられない -植草一秀
植草一秀
2017年3月28日
安倍首相は2月17日の衆議院予算委員会質疑でこう述べた。「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、…
<安倍政権で加速する取材規制>入室禁止の取材規制に抗う経産省担当記者たち
上出義樹
2017年3月28日
安倍晋三政権に及び腰の新聞やテレビの記者が多いなかで、今回は経産省の異様な「取材規制」に抗(あらが)う記者たちにスポットを当てたい。<世耕経産相…
籠池喚問で安倍首相「森友辞任」へ事態が急加速 – 植草一秀
植草一秀
2017年3月25日
3月23日、衆議院、参議院の予算委員会において、森友学園理事長の籠池泰典氏に対する証人喚問が行われた。極めて重大な証言が示された。籠池氏の証言内…
<批判は思想の違い?>安倍昭恵夫人のズレた感性と軽率さ
両角敏明
2017年3月22日
「これスクープかも」と思ったネタがどこも追随しないので、そのまま消えてしまうことがあります。たとえばTBSニュースが伝えた、「塚本幼稚園のHPに…
安倍首相「森友寄附金」には未公表重大証拠がある? – 植草一秀
植草一秀
2017年3月22日
森友学園の籠池泰典理事長が「この学園の建設には、安倍晋三内閣総理大臣からの、寄付をもらっています」と述べて、国会ですべてを話す決断をしたと表明し…
「籠池会見」核心は土地不法占拠継続方針の表明 – 植草一秀
植草一秀
2017年3月17日
「アベ友」事案第1弾では、森友学園の籠池泰典理事長が記者会見し、小学校設置の認可申請を取り下げることを表明した。国会では財務省の佐川宣寿理財局長…
<記憶力も読解力も疑問?>トラブルメーカー・稲田防衛相の教育勅語観
両角敏明
2017年3月17日
渦中の稲田防衛大臣のように教育勅語を高く評価される方がいます。方々は教育勅語には現代に通じるすばらしいことが書いてあると口をそろえます。すばらし…
民主主義を否定する稲田防衛大臣?籠池理事長の証人喚問を急げ
メディアゴン編集部
2017年3月15日
稲田朋美大臣は、民主主義を否定なさっているのでしょうか。稲田防衛大臣は参議院予算委員会で、大阪の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園の教育内容に…
<議員に年金はいらない>汚職なきデンマークの地方議員はボランティア
山口道宏
2017年3月13日
市長を除いて、地方議員は本職を持ち、余った時間で市議会活動。このデンマークは、世界で最も汚職が少なく、5年連続で世界一である(汚職・腐敗の防止を…
1
…
19
20
21
22
23
…
39