Author : 植草一秀

  • 公益通報者保護法遵守が必要

    兵庫県の斎藤知事をめぐる問題の全容がほぼ明らかになった。問題の焦点は、昨年3月に元県民局長による外部通報が公益通報者保護法における公益通報に該当…

  • あまりに杜撰な高額療養費改悪

    予算審議で最重要のテーマは高額療養費制度。根源的なセーフティネット。誰しも重篤な疾病にり患する。その際の治療費が高額になる可能性がある。国民皆保…

  • フジ免責アピールに懸命な面々

    中居正広氏を巡るトラブルに関する報道の一部を週刊文春が訂正した。問題の本質には関わらない細部の訂正である。ところが、この訂正を針小棒大に取り上げ…

  • ハリス絶賛報道へのモヤモヤ感

    米国の大統領選情勢が変わり、全体の支持率ではハリスがトランプを上回っている。6月27日のバイデンVSトランプテレビ討論から2ヵ月半しか経っていな…


  • 告別式のような立民代表選

    日本の没落が止まらないなかで、また一つの政権が終わる。2021年10月に発足した岸田内閣。3年もの時間が経過したが過去の流れを変えることはなかっ…

  • 派閥力学による自民決選投票

    立憲民主党と自由民主党の党首選が9月に実施される。立民は9月23日(月)に、自民は9月27日(金)に新しい党首を選出する。自民は政権与党であり、…

  • 日本経済低迷と株価乱高下

    ウクライナやパレスチナで戦乱が続き、日本では酷暑と水災害が国土を覆い尽くすなかでパリ五輪が開催されている。パレスチナのみならずイスラエルやウクラ…

  • 都知事選のカギは投票率

    政治体制を決定する選挙。現在の基本構造は、有権者全体の25%の投票によって体制が構築され、政治が運営されているというもの。選挙に主権者の半分近く…


  • トランプの共和党指名獲得が確実

    米国大統領選の候補者指名が佳境を迎えている。民主、共和両党の候補者選出は2月5日の「スーパーチューズデー」が最大のヤマ場になる。米国主要メディア…

  • コロナとウクライナの背景

    コロナ騒動が勃発したのが2020年2月。ウクライナ戦乱が拡大したのが2022年2月。コロナ騒動勃発から4年、ウクライナ戦乱拡大から2年の時間が過…

  • 流行語大賞と資本主義

    今年を代表する言葉を選ぶ「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が開催された。阪神タイガースの今季のスローガンで岡田…



  • 銘記すべきは9月2日「敗戦の日」

    ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺、日本軍による南京での大虐殺などが戦争犯罪行為として断罪されてきたが、米国による日本での文民大虐殺の犯罪性は突出…