メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Author : 植草一秀
豊洲移転強行論の主因は汐留・築地再開発利権 -植草一秀
植草一秀
2017年4月28日
「西の豊中」「東の豊洲」古くは「北海道開拓使官有物払い下げ事件」の問題をあいまいに決着させてはならない。西の豊中では、安倍昭恵氏が「関与」して、…
公務員の「不正」を「忖度」にすり替えるな -植草一秀
植草一秀
2017年4月24日
「忖度(そんたく)」に関心が注がれたが、問題の本質は「忖度」にはない。「忖度」は「他人の心をおしはかること」で、「相手の真意を―する」などと使わ…
「オール沖縄」は翁長雄志氏後援会ではないはず -植草一秀
植草一秀
2017年4月22日
沖縄、滋賀、鹿児島、新潟の県知事選は「政策選択選挙」となった。この結果、安倍暴政にブレーキをかけることに成功した。安倍暴政にブレーキをかける最善…
仏大統領選で求められるアモン票のメランションへの統合 – 植草一秀
植草一秀
2017年4月19日
現状を打開するための最大の方策は、「民主主義の活用」であると主張してきた。「暴政を排除するために最も有効な手法は「民主主義の活用」だ」()23日…
<円高株安と地政学リスク>日米経済協議を読み解く- 植草一秀
植草一秀
2017年4月18日
4月6日にトランプ大統領がシリアへの空爆を決定し、実行に移されたことを契機に「地政学リスク」への警戒が強まっている。とりわけ日本の株式市場では不…
国には国民の「平和的生存権」を守る責任がある -植草一秀
植草一秀
2017年4月13日
安倍内閣の今村雅弘復興相が4月4日の記者会見で、3月31日で住宅支援を打ち切られた東日本大震災の自主避難者に対し、「自己責任」であると明言した。…
ねつ造だらけのマスゴミ世論調査の深層 -植草一秀
植草一秀
2017年4月12日
日本経済新聞・元経済部長でテレビ東京副社長の池内正人氏は、2010年9月14日に実施された民主党代表選に関して、インターネット上のサイト「あらた…
安倍昭恵氏の証人喚問「成らぬは野党の為さぬなりけり」- 植草一秀
植草一秀
2017年4月6日
「森友事案」以外にも重要案件は山積している。共謀罪、主要農作物種子法、水道法、家庭教育支援法、まさに重要問題山積である。しかし、森友事案にこだわ…
「為せば成る、為さねば成らぬ」安倍昭恵氏証人喚問 – 植草一秀
植草一秀
2017年4月6日
何かを「変えよう」とすることは容易だが、何かを「変える」ことは容易でない。何かを「変える」ことは、「成し遂げること」であり、「成し遂げる」ために…
<首相辞任は不可避>証人喚問なく「妻の関与」否定できず – 植草一秀
植草一秀
2017年4月4日
「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっき…
否定している昭恵夫人だから「喚問」の意味がある – 植草一秀
植草一秀
2017年4月4日
「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっき…
野党・民進党には森友事案解明の意思があるのか – 植草一秀
植草一秀
2017年4月2日
今年度こそ、日本政治の刷新を実現しなければならない。安倍首相がせっかく、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣…
<関係していれば総理も議員も辞める>証人喚問逃げるなら安倍首相辞任は避けられない -植草一秀
植草一秀
2017年3月28日
安倍首相は2月17日の衆議院予算委員会質疑でこう述べた。「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、…
籠池喚問で安倍首相「森友辞任」へ事態が急加速 – 植草一秀
植草一秀
2017年3月25日
3月23日、衆議院、参議院の予算委員会において、森友学園理事長の籠池泰典氏に対する証人喚問が行われた。極めて重大な証言が示された。籠池氏の証言内…
<「国富」喪失>国民の富が喪われる主因は政治の私物化にあり – 植草一秀
植草一秀
2017年3月23日
権力にすり寄り、権力に媚を売る。この種の人々がはびこっていることが日本の悲劇である。田崎史郎氏、山口敬之氏、そしてNHKの島田敏夫氏。芸人界で重…
安倍首相「森友寄附金」には未公表重大証拠がある? – 植草一秀
植草一秀
2017年3月22日
森友学園の籠池泰典理事長が「この学園の建設には、安倍晋三内閣総理大臣からの、寄付をもらっています」と述べて、国会ですべてを話す決断をしたと表明し…
1
…
15
16
17
18
19
20