メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<今どきの企業が目指す社会貢献>本業の資源を活用して身近な社会の課題解決するための様々な取り組み
齋藤祐子
2015年3月15日
3月末といえば、企業の決算株主総会が花盛りだが、IR資料に書かれた社会貢献活動も昨今は少々面変わりしているようだ。一昔前は、熱帯雨林への植樹だと…
<「仕事を紹介しない」が入社の条件?>作家養成講座では文筆家になれない本当の理由
高橋秀樹
2015年3月14日
筆者は、日本放送作家協会の主催する作家養成スクール「藤本義一・市川森一記念 東京作家大学」の講師に就任することとなった。先日、その入学希望者に対…
<ゲイは同性婚をこう考える>妻子持ちの男性を好きになった時、彼の幸せを願う自分がいる。
YASU-CHIN(ヤスチン)
2015年3月5日
エンターテインメントの世界では、ゲイやレズと呼ばれる同性愛者たちが、他の業界よりも多く活躍しているように思う。筆者自身がそうであるし、また、一般…
<優秀さとは何だろう>成功者を生み出せなくなったテレビ業界の危機
高橋正嘉
2015年2月28日
かつて、テレビ業界には「人はいくらでもいる。だから伸びてきた人を使えば良いのだ」という乱暴な考え方があった。確かにテレビの業界に憧れさまざまな人…
<テレビのリモコンに隠された秘密>なぜ地上波ボタンだけが優先的に付けられているのか?
高橋秀樹
2015年2月26日
テレビのリモコンをじっと見る。筆者が今日見たいと思っているBS−TBSの番組『日本の旬を行く!路線バスの旅SP』は、どのボタンを押せば見られるの…
<バブル世代=目の肥えた怖い顧客>英BBCドラマ「ダウトン・アビー」がバブル世代女子にウケる理由
齋藤祐子
2015年2月22日
NHK地上波で放送している外国の連続ドラマのファンは多いが、筆者が知人に勧められて見始めたのは英国BBCテレビ制作の「ダウトン・アビー」である。…
<期限切れのトリックスター・桑田佳祐>勲章をポケットから出し、紅白で平和の歌を歌ったことに「謝罪文」を出す悲しさ
高橋秀樹
2015年2月19日
トリックスターを「秩序を乱すいたずら者」と定義してみる。すると、メディアにはこの「トリックスターが現れては、消え」を繰り返していることに思いが至…
<ベテラン相撲記者が読み解く白鵬の審判批判>前人未到の大記録を達成した平成の大横綱の大人気ない態度
北出幸一
2015年2月15日
大相撲初場所千秋楽の翌朝は優勝力士の記者会見が恒例となっている。大鵬の持つ32回の優勝回数を抜き去り、単独で史上最多の33回目の優勝を全勝で締め…
<原子力規制委・規制庁に適正手続と科学的説明を義務付けよ>崇高な精神論だけで具体的な実行手法は示されていない「中期目標」に疑義
石川和男
2015年2月15日
2011年3月の東日本大震災以降、「原子力」という文字が新聞・テレビで取り上げられない日はない。だが、原子力に限らず、何を報道するかは報道関係者…
メディアゴン編集部は「翼賛体制構築に抗する声」に賛同する。
メディアゴン編集部
2015年2月7日
メディアゴン編集部は次の声明文(案)の趣旨に賛同いたします。***<以下、声明文サイトより転載> 声明文(案)私たちは「ISIL」による卑劣極ま…
CG全盛の現代にコンピュータ処理をしない「CGみたいなアート」が面白い
メディアゴン編集部
2015年1月30日
現在、川越市立美術館で開催されている、不思議な美術展が話題だ。「スキャモルフォーゼ展」と名付けられたその美術展で展示されているのは、美術館のギャ…
<センター試験でクソリプ?パクツイ?>誰かの「つぶやき」から誤解や誤認識が事実のように伝わっていく不可解
黒田麻衣子
2015年1月29日
今年も大学入試センター試験が終わった。毎年、入試時期になると、課題文や設問をめぐっていくつかのニュースが流れるが、今年は国語の第一問(評論)がネ…
<過去に学ばない?フジテレビ報道>イスラム国人質殺害速報でのフジの混乱は「震災報道のあの時」を思い出す。
藤沢隆
2015年1月27日
1月24日午後11時08分ごろ、インターネット上に殺害された湯川遥菜さんと思われる写真を持つ後藤健二さんの映像が公開されました。日本中が怖れてい…
<「look at the 字幕」のテレビ?>テロップで視聴者の感情を「指図」するテレビに辟易
高橋秀樹
2015年1月25日
「着るんかい!」と言う赤字のテロップがテレビの画面に大写しになって「ここで笑いなさい」とテレビが、見ている筆者に指図している。笑うかどうかは、観…
<テレビのアニメ作家という魔窟>宮崎駿監督と「テレビのアニメ作家」の致命的な違い
高橋秀樹
2015年1月23日
テレビのアニメ作家の世界は群雄割拠である。いや、魑魅魍魎である。宮崎駿さんのような本編映画の作家の世界のことでは無い。テレビアニメの作家のことで…
<「モーニングバード」が相模川死体遺棄事件で誤報>番組スタッフが誰ひとり気づかなかったことに疑問
藤沢隆
2015年1月21日
昨年2014年11月に相模川で吉田綾奈さんの遺棄死体が発見された事件で元交際相手の神岡誠治容疑者が逮捕されました。テレビ各局は神岡容疑者のインタ…
1
…
35
36
37
38
39
…
44