メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Author : 藤本貴之
<メルカリの実態>2017年は「ネットメディアの正体バレた元年」か
藤本貴之
2017年5月3日
スマホを利用して手軽に個人売買できるフリマアプリ「メルカリ」の不正・不適切出品騒動。「メルカリ」と言えば、以前から、ありえない出品(ゴミや拾った…
<キムタク叩きは無意味>木村拓哉VS他メンバーの構図は何のため?
藤本貴之
2017年4月10日
昨年末の解散から、何かと慌ただしいSMAP元メンバーたちの話題。マスコミ報道で描かれるジャニーズ事務所派の木村拓哉と、それに相対する他メンバーた…
<ファストファッションの正体?>ファスト化しないベイクルーズが急成長の理由
藤本貴之
2017年4月8日
近年、「究極的なアパレル不況」と言われている。大手、準大手とされる有名なアパレル企業が軒並み赤字を計上し、倒産や撤退も珍しくない。アパレル各社が…
<しょこたんに期待>五輪マスコット選考を「炎上」させない感覚
藤本貴之
2017年1月18日
1月17日、2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットを選定する「マスコット選考検討会議」の初会合が開かれた。検討会議の人選とその意見…
「キンコン西野の絵本は自分で描いてない」という批判は間違い
藤本貴之
2016年11月18日
絵本作家として活動するキングコング・西野亮廣氏がクリエイターおよそ35人を擁して分業制で制作した新作絵本『えんとつ町のプペル』(幻冬舎)。絵本と…
「ボブ・ディランは無礼で傲慢」と言うノーベル委員長こそ「無礼で傲慢」
藤本貴之
2016年10月23日
ノーベル文学賞の受賞が決まった後も連絡が取れず、何のコメントも出していないことで話題のミュージシャンのボブ・ディラン。この状態を、「ボブ・ディラ…
蓮舫氏の二重国籍は「過失」ではなく「故意」か?
藤本貴之
2016年9月15日
二重国籍問題で、自身の認識の甘さと手続きの杜撰さが指摘され、国会議員としての資質も疑問視されている民主党・蓮舫氏。「17歳で台湾国籍を放棄した」…
<パソコン未所有と貧困は無関係>NHKが描く「貧困女子高生」のリアリティの低さ
藤本貴之
2016年8月24日
8月18日にNHKで放送された報道番組「NHKニュース7」での特集「子どもの貧困」。同番組で紹介された進学を断念した「貧困女子高生」。一人一台が…
<五輪選手の役割って何?>吉田沙保里の取材3万円の是非
藤本貴之
2016年8月13日
リオ五輪で選手団女性主将も務める女子レスリング・吉田沙保里選手が、「個別取材にはギャラ3万円」という要求を始めたと、「週刊新潮」(2016年7月…
<三宅洋平氏落選>実態なき支持層が産み出した「選挙フェス」という都市伝説
藤本貴之
2016年7月11日
7月10日に投開票された参院選・東京選挙区の話題の一つは「選挙フェス」と銘打った選挙運動を展開した三宅洋平氏だろう。「毎回数千人、万人単位の若者…
<コレジャナイ>東京五輪公式アニメグッズの絶望的なダサさ
藤本貴之
2016年7月6日
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの公式グッズの販売が先月6月から始まっている。今後、続々と公式ライセンス商品が登場すること…
<おっさん若者?>椎木里佳氏の古すぎる感性は「現代の若者」の縮図
藤本貴之
2016年7月3日
「『日本はイケてないっていう現実を突きつけられた。』椎木里佳が18歳に伝えたいこと。()」というコラム。賛否両論のあろうが、現代のステレオタイプ…
<舛添辞職「炎上」の要因>舛添氏はショーンKや佐村河内と何が違うのか?
藤本貴之
2016年6月22日
東京都知事を辞職した舛添要一氏。一連の問題の深刻さは否定できないものの、一部では、マスコミを中心とした舛添氏への加熱した批判的報道に対する「批判…
<尾木ママのブログはただの暴力?>なぜ尾木直樹氏のブログは炎上するのか
藤本貴之
2016年6月8日
北海道でおきた「小学生置き去り・行方不明騒動」に関し、尾木ママこと教育評論家・尾木直樹氏が炎上している。両親がしつけのために子供を「置き去り」に…
<民進党ロゴ騒動の本質>何をしても炎上するモードに突入した民進党
藤本貴之
2016年5月22日
5月19日、民進党が募集していたロゴマークが決定し、発表された。4月から開始されたWEB公募で、応募総数は3676件。そこから最終候補4案に絞り…
自ら「炎上」へと突き進む?舛添都知事の「理論的な釈明」
藤本貴之
2016年5月14日
政治資金の私的流用が疑われている舛添要一東京都知事による5月13日の記者会見。そこで展開された説明と釈明の基本的なスタンスをまとめると以下のよう…
1
2
3
4
5
6
…
8