メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
安倍首相は沖縄差別の主導者? -植草一秀
植草一秀
2018年6月24日
沖縄が6月23日、日本の敗戦から73年目の「慰霊の日」を迎えた。6月23日は、太平洋戦争末期におびただしい数の住民を巻き込んだ激烈な地上戦が繰り…
<「働き方法案」の正体>ここにきて「労基官」の外注とは?
山口道宏
2018年6月16日
「働き方」=「高プロ(高度プロフェッショナル制度)」ではない。メディアは、すっかりそれ一点を報じていないか!?「共謀罪」の時もそうだった。しれっ…
新潟知事選の惜敗バネに反自公陣営の結束を -植草一秀
植草一秀
2018年6月14日
6月10日に投票日を迎えた新潟県知事選で野党統一候補の池田千賀子氏が敗北した。勝利したのは自公が支援した花角英世氏。開票結果は以下の通り。<新潟…
全員役人(悪人)の権力犯罪放置国家ニッポン-植草一秀
植草一秀
2018年6月4日
大阪地検特捜部が財務省の犯罪を無罪放免にした。日本の検察には巨大すぎる裁量権が付与されている。その裁量権とは「犯罪が存在するのに犯罪者を無罪放免…
<誰が嘘つき?>酷似するモリカケ問題と日大アメフット問題
両角敏明
2018年5月31日
「誰が本当のことを言っていて、誰が嘘をついているのかは、国民みんながわかっていると思うんですよ。(略)誰が指示したとか、忖度しすぎてやりすぎたと…
<際立つ醜態>安倍・麻生・内田の生きざま -植草一秀
植草一秀
2018年5月27日
あまりにも醜(みにく)い。日本の惨状は責任ある立場にある者が人間としての美学を完全に失っていることに原因がある。地位があっても学歴があっても、人…
安倍政治暴走下の茂木経財相不信任案は当然 -植草一秀
植草一秀
2018年5月25日
日本の議会制民主主義が崩壊の危機に瀕している。議会は多数決原理を根幹に置いているから、議論の末に最終的に結論を出す段階で採決によって決定すること…
安倍総理が金正恩委員長の言葉にシドロモドロのなぜ?
両角敏明
2018年5月20日
国民の75%~80%が納得しないという4月10日の柳瀬氏参考人招致の後、翌11日に安倍総理はフジテレビ系・夕方のニュースワイド番組に緊急出演し、…
選挙を通じての日本政治の刷新は十分可能 -植草一秀
植草一秀
2018年5月16日
もりかけセクハラ事案がありながら、安倍内閣が総辞職しないことは、日本の主権者にとって悲しむべきことである国権の最高機関である国会において嘘が平然…
米朝首脳会談成否は米政府の真摯さにかかる-植草一秀
植草一秀
2018年5月11日
東アジア情勢が大きく動いている。米国のポンペオ氏が3月のCIA長官時代の北朝鮮訪問に続き、再度、国務長官として北朝鮮を訪問した。北朝鮮の金正恩朝…
<パワハラ?ご機嫌ナナメ?>記者を怒鳴りつける麻生大臣を考える
両角敏明
2018年5月3日
首相官邸に麻生財務大臣の怒声が響きました。4月27日朝、定例の囲み会見、幹事社が質問を終えたところでエアポケットのような間が出来ました。その瞬間…
蚊帳の外に置かれている安倍外交の現実 -植草一秀
植草一秀
2018年5月2日
日本には拉致問題があるために南北朝鮮の首脳会談開催について無条件でこれを歓迎できない事情がある。しかし、拉致は連合国軍と北朝鮮が戦争状態にある下…
<まさか寝ちゃったの?>壊れた財務省、お疲れの矢野官房長で大丈夫?
両角敏明
2018年4月26日
(筆者注:本稿は2018年4月24日に書いています)あらっ寝ちゃったの? まさか!4月16日の国会審議で麻生財務大臣がセクハラ疑惑について福島瑞…
柳瀬氏・昭恵氏の証人喚問が必要である理由 -植草一秀
植草一秀
2018年4月20日
内外に重大問題が山積するなかで国政の停滞が著しい。国会で森友事案が取り上げられたのは昨年2017年2月のことである。爾来、1年2ヵ月の時間が経過…
大多数の主権者が求めている安倍内閣総辞職 -植草一秀
植草一秀
2018年4月17日
安倍内閣の退陣を求めて市民が集結した。国会議事堂前に3万人の市民が集結した。安倍内閣は直ちに退場するべきである。退場するべきである理由は三つ。第…
<官僚暗黒時代?>「記憶の限り」は官僚の悲鳴と谷査恵子さんの命を案ずる声
両角敏明
2018年4月17日
目まぐるしく状況が変化しています。この原稿は4月12日昼に書いていることをご理解下さい。財務官僚とは日本を支える極めて優秀で誇り高い人たちであっ…
1
…
11
12
13
14
15
…
39