メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
「瑞穂の國記念小學院」用地払い下げ問題の解明急務 – 植草一秀
植草一秀
2017年2月14日
トランプ大統領は大統領選挙中、「ディール(取引)できる相手とだけゴルフをする」と述べていたという。安倍首相がトランプ大統領に取り入ろうとする姿は…
<トランプ・安倍会談>世界を覆う強欲資本主義
メディアゴン編集部
2017年2月13日
「会社でゴルフの話をして、ゴルフ場で仕事の話をする」これこそ日本のサラリーマンの実態である。そして、トランプ米大統領と安倍晋三首相の会談を見てい…
<トランプ会談>意味なし安保適用範囲で国益総献上の安倍外交 – 植草一秀
植草一秀
2017年2月13日
安倍首相が訪米し、トランプ大統領の招きでフロリダの別荘を訪問している。夕食を共にしたが、国家元首を招いての晩餐会とは程遠い、ファミレスでの夕食に…
一番大事なことは売国政権を早く退場させること -植草一秀
植草一秀
2017年2月11日
先日、2月9日、正午から午後1時半までの1時間半、首相官邸前で「TPPも日米二国間交渉も許さない!官邸前アクション」が実施された。みぞれ交じりの…
「辺野古に基地を造らせない」という壮大なフェイク – 植草一秀
植草一秀
2017年2月10日
沖縄県の翁長雄志知事は2015年10月になって、ようやく「埋立承認取消」に動いた。 知事に就任したのは2014年12月。「埋立承認取消」に駒を進…
<元軍人だから?>横田基地から軍用ヘリで都心に向かうマティス国防長官
メディアゴン編集部
2017年2月9日
アメリカ・トランプ政権の閣僚として初めての来日。アメリカのジェームズ・マティス国防長官が2017年2月3日午後、アメリカ軍横田基地(東京都福生市…
極めて巧妙に上演されている小池都知事劇場 – 植草一秀
植草一秀
2017年2月8日
東京都の千代田区長選挙で小池百合子東京都知事が支援する無所属で現職の石川雅己氏が自民党が推薦する新人などを抑えて5選された。石川氏は75歳。落選…
<日本も米財務省「監視リスト」に>安倍首相が金融緩和=円安誘導を目指したのは事実 -植草一秀
植草一秀
2017年2月7日
米国のトランプ大統領が1月31日に、日本の為替政策について「円安誘導」だと批判したことについて、毎日新聞が次のように伝えている。「トランプ米大統…
<成蹊大卒の安倍首相>内閣総理大臣に学歴は関係あるのか?
メディアゴン編集部
2017年2月6日
普通の人が、特に日本社会ではタブーに触れるので口にしないことを今回は言葉にしてみる。「日本のトップである首相が成蹊大学卒ではまずい」こういう単純…
日本施政下尖閣諸島が安保適用範囲はあたりまえ – 植草一秀
植草一秀
2017年2月6日
成果がないのに、成果があったように報道するのはやめるべきだ。大本営発表である。米国のマティス国防長官が来日し、安倍首相と会談して、「沖縄県の尖閣…
<天下りのニーズ>なぜ官僚の天下りはなくならないのか?
メディアゴン編集部
2017年2月5日
文部科学省の天下りが問題になっている。あれほど叩かれた天下りなのにまだやっているのかとあきれるばかりである。この議論になると訳知り顔の人が必ずこ…
<県民の意思は反映されてる?>全員自民党の福井県は超個性派ぞろい
両角敏明
2017年2月1日
昨年暮れ、日テレのニュースで、カジノ法案(IR推進法案)についての世論調査の結果を『国民の73%が反対』と伝えていました。国民のほとんどがカジノ…
日本国民総意の象徴である「天皇陛下」に基本的人権を差し上げたい
メディアゴン編集部
2017年1月31日
「天皇陛下ご一家に基本的人権を差し上げたい」筆者は虚心坦懐に、ずっと、中学生の頃から、そう思ってきた。基本的人権とは何か。日本の中学生は次のよう…
「政策選択選挙」の争点は戦争・原発・格差拡大 – 植草一秀
植草一秀
2017年1月31日
大事なことは、主権者の意思を現実の政治に反映させること。米国のトランプ新大統領をメディアがヒステリックに攻撃しているが、トランプ大統領は武力革命…
罪なき移民の排斥はもはやトランプ大統領の犯罪行為
上出義樹
2017年1月31日
<イランやイラクなど7カ国を対象に強行>ここまでやると、単なる横暴や独善ではなく、テロ対策を名目にした大統領の犯罪行為と言った方がよいだろう。イ…
<参院ネットTVを見よう>麻生元首相「みぞうゆう」の上を行く安倍首相「でんでん」
植草一秀
2017年1月29日
インターネット上のサイト「参議院インターネット中継」()では、参議院の審議を視聴することができる。リアルタイムだけでなく、過去の審議もアーカイブ…
1
…
21
22
23
24
25
…
39