メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<『フジテレビはなぜ凋落したのか』著者が指摘>テレビがスクープをとれない原因は蔓延する「横並びで安心する空気」
吉野嘉高
2016年3月31日
乙武氏、宮崎議員、ベッキー・・・。世間が騒いでいる「不倫ネタ」に食傷気味ではありませんか?答えがYESだとしても、スクープを連発している文春など…
<更地ベスト~SAKURA~>大森カンパニーの舞台で体感「劇場が波打つ笑い」
メディアゴン編集部
2016年3月31日
劇場で波打つ笑いを体験したことがあるだろうか。銀座のヤクルトホールでコント55号の舞台は波打つ笑いに包まれていた。まず客席の前方から笑いが起こる…
<民進党の結党大会に参加して想う>国会議員を「先生」と呼ぶのには理由がある – 茂木健一郎
茂木健一郎
2016年3月30日
茂木健一郎[脳科学者]***民進党の結党大会に行ってきました。私の話は一生懸命やりましたが、それ以外にも、間近から、みなさんのあれこれを拝見する…
<障害者よりも辛い「身内の裏切り」>障害者の当事者として考える「乙武不倫騒動」の嫌悪感
小林 春彦
2016年3月29日
小林春彦[コラムニスト]***2016年は年始から不思議と「不倫」という言葉がよく聞こえてきます。筆者は不倫がとても嫌いで、身の回りで不倫があっ…
<膳場貴子氏・岸井成格氏「NEWS23」降板>何が自由な言論やジャーナリズムを弱体化させるのか?
榛葉 健
2016年3月28日
TBS系列の夜の看板ニュース番組「NEWS23」の膳場貴子キャスター、岸井成格アンカーが3月25日に退任。その最後の挨拶から、静かな、そして熱い…
<清原被告の絶望的な環境>亜希と清原被告の関係があぶり出す「家族・妻」の関わり
矩子幸平
2016年3月28日
現在、糖尿病治療のために入院しているといわれる清原和博被告。報道によれば、保釈にあたり身元引き受け人となった父親は体調不慮。認知症の母親は介護施…
<小説や映画はマイナーなフィクション>フィクションといえば今や「アニメや漫画」が代名詞 – 茂木健一郎
茂木健一郎
2016年3月27日
脳がフィクションをつくる能力について議論するとき、「どんなフィクションが好きですか?」と聞くことがある。それで、小学生あたりから大人の方まで、最…
<無声映画・ラジオ・テレビ・漫画・IT…>「名作」は古いメディアが新しいメディアに取って代わられる時に生まれる?
高橋秀樹
2016年3月27日
古いメディアが新しいメディアに取って代わられるときには、いつも、優れた作品が生まれる。それはなぜだろうか。消えゆく者に対して誰もが持つセンチメン…
<「ひきこもり」で迂闊な放送?>精神科医・斎藤環氏が「TVタックル」をBPOに審査要請呼びかけ
メディアゴン編集部
2016年3月26日
精神科医の斎藤環氏が3月21日に放送されたテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」の内容について、BPO(放送倫理・番組向上機構)に審査要請を出…
<「ナオミとカナコ」の魅力>佐藤隆太の一人二役の演技力が惹きつける秀作ドラマ
河内まりえ
2016年3月26日
「いっそ二人で殺そうか、あんたのだんな」このナオミ(広末涼子)の衝撃的なセリフから始まるドラマ「ナオミとカナコ」(フジテレビ)。筆者が今期で一番…
<キンコン西野の本音>仕事の優先順位は「何をしたいか?」ではなく「誰としたいか?」
西野亮廣
2016年3月25日
基本、人と会わなかったら、365日、全食事が蕎麦。とにかく一人の時は飯に時間を使いたくなくて、昼と夜を合わせて10分も費やさない。ときどき、「一…
<テレビに求められる「発掘する力」>ショーンKの経歴詐称に「ひっかかる方」の問題
高橋正嘉
2016年3月25日
自称・経営コンサルタントのショーン・マクアードル・川上氏の学歴詐称疑惑について、多くの報道が繰り返されている。こんな詐称をすれば仕事にありつける…
<「日本 死ね」騒動>日本の政治を動かすのは野党ではなくブログ?
山口道宏
2016年3月25日
ブログでの「日本 死ね」に安倍政権は野党のヤジよりもうろたえた。「1億総活躍できねぇじゃないか」の念押しも効いたのかもしれない。選挙対策であるこ…
<問われるNHKトップのあり方>NHK籾井勝人会長に元理事たちが「痛烈な苦言」
メディアゴン編集部
2016年3月24日
「NHK会長批判やまず」と3月23日付けの朝日新聞が大見出しを掲げて、NHK籾井勝人会長への苦言の内容を報じている。苦言を呈したのはNHK経営委…
<潜在待機児童数171〜326万人>厚労省の試算5万人とはケタ違い?
石川和男
2016年3月24日
3月23日の東京新聞朝刊によると、塩崎恭久厚生労働相は厚生労働省が待機児童数に含めていない子どもが数多くいるとみられる問題について「(待機児童の…
<「生」で体感する臨場感>舞台女優・及川奈央が語る舞台の魅力
メディアゴン編集部
2016年3月23日
映画やテレビ、ドラマとは違った魅力を持つ舞台の芝居。熱心なファンでないとなかなか観る機会はないかもしれない。しかし、エンターテイメントが多様化し…
1
…
94
95
96
97
98
…
181