メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Author : 藤本貴之
<新聞にできてグーグルにできないこと>紙メディアは想像力を拡張させる圧倒的な優位性を持っている
藤本貴之
2015年7月10日
新聞の発行部数の低下が著しい。この1年間で、読売新聞は60万部減、朝日新聞は44万部減。その他の主要新聞ものきなみ大幅な部数減となっている。新聞…
<テレビ視聴者激減のXデーはいつ?>「若者のテレビ離れ」とはテレビ側の願望にすぎない
藤本貴之
2015年6月18日
「テレビの視聴率」を論ずることが「意味」を失っている。もちろん、視聴率(すなわち、テレビの影響力と価値を示す指標)が持つ役割は、まだまだ大きい。…
岡田斗司夫さんの「キングコング西野さんの『クラウドファンディングで絵本作り』は間違っている」は間違っている。
藤本貴之
2015年6月9日
作家の岡田斗司夫さんが、現在、キングコング・西野亮廣さんが進めている「クラウドファウンディングで制作費を集めて、トップクリエイターによる完全分業…
<市原悦子の不適切発言?>NHKの文脈をふまえない「放送禁止用語」認識こそ「卑猥」
藤本貴之
2015年5月28日
女優の市原悦子氏がNHKのトーク番組で、障害者を意味する「かたわ」、外国人を意味する「毛唐」を発言し、それに対して司会の有働由美子アナが謝罪した…
<視聴率よりも正確に視聴回数を調査>6割の大学生はテレビドラマを1回も見ていない
藤本貴之
2015年5月22日
テレビ番組の視聴率とは、現在、関東地区の場合で、島部除く東京都・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県から600世帯を抽出し、そこから…
<イスラム国人質事件・冷静で客観的な視点を>受動喫煙の死亡者7000人と「人質2人」の命の重みをどう考えるべきか?
藤本貴之
2015年1月23日
2億ドル(約235億円)の身代金が要求されたイスラム過激派組織「イスラム国」による日本人人質事件。「人命第一」としつつも「テロには屈しない」とす…
<2015メディアゴンはこう考える⑦今年は「テレビ元年」になれるか>テレビの凋落は加速する?下げ止まる?それとも…。
藤本貴之
2015年1月3日
新年を迎える度に「今年は○×元年」といった文言が登場する。近年では、この「○×」には、おおむねネット媒体やデジタルコンテンツやデバイスなどが入る…
<民主党の自民圧勝阻止は低次元>小学2年生でも分かる?自民党が圧勝報道される理由
藤本貴之
2014年12月14日
小学校2年生になる筆者の娘は、某社の「小学生新聞」とっている。子供向けとは馬鹿にするなかれ、各新聞社は「将来の読者の青田買い」のつもりか、安価な…
<「プロ若者」って何?>なぜ、20歳の大学生は小学4年生になりすましたのか?
藤本貴之
2014年11月26日
NPO法人代表の大学生が、小学4年生になりすまして、サイト「#どうして解散するんですか?」を立ち上げるも、発覚したいわゆる「小4なりすまし問題」…
<実態はただの無賃労働のことも?>学生の「不安と熱意」を悪用したインターンシップに注意
藤本貴之
2014年11月5日
大学生が一定期間、企業や組織、あるいは仕事の現場で「就業体験」をすることを目的とした「インターンシップ」。大学の正規のカリキュラムとして作られ、…
<外食産業で食品偽装が発覚する理由>千原せいじ(千原兄弟)は「地鶏とブロイラー」を瞬時に指摘した
藤本貴之
2014年9月17日
中国での食品の杜撰な管理問題が続々と表面化する中、中国当局のチェックが厳しくなっているとは言え、私たち消費者の中国食材への不信感はまったく拭いき…
<「ぼっち」の何が恥ずかしいの?>「一人でいること」を「ぼっち」とネガティブに言う若者達の社会病理
藤本貴之
2014年9月10日
以前、筆者がツイッター(@fujimotokyo)で以下ような「つぶやき」を投稿した時のこと。@fujimotokyo いつからか「一人でいる」…
<「口コミサイト」の真実って何?>「口コミサイト」にクチコミは反映されない?
藤本貴之
2014年9月7日
外食に行く時、インターネットの「口コミ」サイトを利用する人は多い。筆者も例外ではない。常にメディアからの「評価」に晒されているような有名店でなく…
<クオリティが求められない時代>なぜ『巨大なテレビ』は『小さなネット・コンテンツ』に苦戦するのか?
藤本貴之
2014年9月4日
近年のメディア産業を巡る急激な地殻変動は、これまでの経済的な変革や技術革新よる社会変動とは大きく異なっている。それは、世代論や技術論ではなく、ラ…
<プライバシーという暴力装置>女性の後ろ姿の撮影して有罪!女性専用車両に乗り込むと糾弾・絶叫?…問題を考える。
藤本貴之
2014年8月31日
現在、スマートフォンや携帯電話には不可欠な写真機能。その機能性も個人で楽しむレベルであれば、十分に専用のデジカメとしても代替可能だ。そのため近年…
<脱法ドラッグ新名称「危険ドラッグ」に疑問>もっとバカらしい、くだらない名称にすること最大の抑止効果
藤本貴之
2014年8月28日
7月22日、警察庁と厚生労働省は危険性が認識されづらく、安易な利用を誘発する危険性があるとして、「脱法ドラッグ」の新しい名称を公募の結果「危険ド…
1
…
5
6
7
8