メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : エンタメ・芸能
<ネタ見せ番組を比較>『エンタの神様』『あらびき団』『ENGEIグランドスラム』3番組の志
高橋秀樹
2016年5月9日
「名は体を表す」とはよく言ったもので、それはテレビ番組のタイトルにも言える。本稿では、いわゆる「ネタ見せ番組」である3番組(『エンタの神様』『あ…
<多様性なきバラエティ?>80年代のMANZAIブームと現在の芸人ブームの明らかな違い
高橋秀樹
2016年5月7日
80年代の MANZAIブームはまさしく「すさまじい」とか、「怒濤」とか「狂乱」とかの言葉で形容されるにふさわしい状況だった。ただし、今の芸人ブ…
「東京ガールズコレクション」創業者・大浜史太郎氏がTGCを再買収した理由<独占インタビュー>
メディアゴン編集部
2016年5月4日
日本最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(以下、TGC)」。その創業者にして初代実行委員長として、TGC黄金期を牽引したファッ…
<「東京ガールズコレクション」が海外進出>創業者・大浜史太郎氏がTGCの海外権利の大半を獲得
メディアゴン編集部
2016年5月2日
シンガポール企業のGulf Paker Pte Ltd(以下GP社、代表・大浜哲、は、5月2日付けで、日本最大級のファッションフェスタ「東京ガー…
明石家さんま「たけし、さんま、所の3人が一斉にやめないと後が出てこない」
高橋秀樹
2016年4月29日
デイリースポーツネット版が「さんま たけし、所と集団引退すべき」との記事を配信した。明石家さんま(60)による、25日深夜に放送されたMBS「痛…
<キラキラネームは日本の伝統>月(るな)黄熊(ぷう)time(とき)woman(おんな)[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月27日
先日、朝日新聞のオピニオン欄に、「月」を「るな」と読む名前を知って驚いた、という90歳の女性の投稿が掲載されていた。そのようなお名前をつけた親御…
<熊本地震の余波>「ワイドナショー」放送自粛に関する松本人志の見解は的外れだ
高橋秀樹
2016年4月26日
マンザイのリサイタルが、たとえば2時間サイズの独演会があったとしたら、筆者が最も見たいのはダウンタウンのマンザイである。その松本人志が『震災時の…
<落選した五輪エンブレム>キンコン西野が「負けエンブレム展」の結果を勝手に発表
西野亮廣
2016年4月25日
ほんの暇潰しで立ち上げた五輪エンブレム公募の落選作品だけを集めた『負けエンブレム展』。立ち上げ間もなく、各局の情報番組で紹介され、大変な反響をい…
<素人と玄人の「笑い」の違い>なぜ最近のクイズ番組には「素人」が出なくなったのか?
高橋秀樹
2016年4月25日
クイズ番組の解答者は昔は素人であった。クイズ番組が少なくなったせいもあるが、素人が出なくなったのには様々な理由がある。一つは素人が出ても面白くな…
<芸人コンビはナゼ仲が悪くなるのか>ボケ役はツッコミ役に否定され続けることに我慢できない?
高橋秀樹
2016年4月15日
「あの芸人コンビは、仲が良いのか、悪いのか」そういうことはファンならずとも素人さんであれば興味のある所だろう。もちろん、本当のところは放送作家で…
<桃田闇カジノ、野球賭博>「賭博は違法、無条件にダメ」という社会意識の法的根拠って何?
高橋維新
2016年4月14日
プロ野球選手にバドミントンの日本代表候補。昨今スポーツ選手による賭博の問題が世間を賑わせている。一方で「賭博がそんなに悪いことなのか」「人様に迷…
<旧聞さんまさん論>「俺について書いた本を出したい?ええけど、さんま言う名前は使わんで書いてな」
高橋秀樹
2016年4月11日
「新さんまさん論」(伊敷豊・こう書房)と言う本を本屋で見つけてしまったので、つい手に取ってしまって、ぺらぺらめくってしまって、見てしまった。30…
<現代美術で異例の31万人動員>「村上隆の五百羅漢図展」から考える日本の現代美術
齋藤祐子
2016年4月11日
六本木の森美術館、横浜の横浜美術館ともに盛況のうちに2つの村上隆展が終了した。集客を見込みにくい現代美術の展覧会にしては異例の、森美術館が実に3…
<放送作家40年・日本コント史の裏側>「ひょうきん族」と「全員集合」は視聴率争いなどしていなかった
高橋秀樹
2016年4月8日
「コントはわざとらしくて笑えない」と言う人がいる。その通りの側面があると思う。「コントと漫才の違いは何か」と言う人もいる。笑えればどちらでもいい…
<キンコン西野「ヘタすりゃ、痛い目にあう」>客と作り手が曖昧な不安を伴う「町づくり」こそ次世代エンタメ
西野亮廣
2016年4月6日
音楽(とくにアイドル)のライブを観ると、アーティストさんのパフォーマンスもさることながら、お客さんの熱量に圧倒される。彼らは、「自分達がライブを…
<テレビで辛辣なショウビズ批評は可能か?>芸能ジャーナリズムの最先端を走る「サンデージャポン」
高橋秀樹
2016年4月3日
「芸能ジャーナリズム」という摩訶不思議な言葉がある。本来くっつきにくい芸能とジャーナリズムの合成語だから変に感じるのだろう。なぜならジャーナリズ…
1
…
12
13
14
15
16
…
31