メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
なぜ日本には英語が喋れない「インテリ」がたくさんいるのか?
茂木健一郎
2016年9月24日
ドイツのバイロイトで英国のコメディアンのスティーヴン・フライが喋る動画を観た。それで面白かったのだけれども、もうひとつ気になったことがある。それ…
為末大氏「パラリンピック報道に違和感」
高橋秀樹
2016年9月17日
アスリートで、スポーツに対し積極的な発言を行っている為末大氏が、9月16日の朝日新聞で、パラリンピックについて興味深い発言を行っている。以下に要…
<変化なき人生?>「マイルドヤンキー」と「意識高い系」の共通点
茂木健一郎
2016年9月16日
先日、ふと、いわゆる「マイルドヤンキー」の方々と「意識高い系」の方々には通じるところがあるな、と感じたので、そのことについて書いてみたいと思う。…
<外来種は悪くない?>日本で愛される七草もアメリカでは有害植物
メディアゴン編集部
2016年9月16日
アライグマ、タイワンザル、ヌートリア、マングース、カミツキガメ、ミシシッピアカミミガメ、ウシガエル、ブラックバス、ソウギョ、ブルーギル、アメリカ…
蓮舫氏の二重国籍は「過失」ではなく「故意」か?
藤本貴之
2016年9月15日
二重国籍問題で、自身の認識の甘さと手続きの杜撰さが指摘され、国会議員としての資質も疑問視されている民主党・蓮舫氏。「17歳で台湾国籍を放棄した」…
新聞協会賞とピューリッツアー賞が示す日米メディアの違い
茂木健一郎
2016年9月15日
今年度の新聞協会賞が発表され、NHKの「天皇陛下「生前退位」の意向のスクープ」などが受賞した。今回のNHKの報道は、多くの人が知らないままに綿密…
<リオ五輪>実況アナウンサーも感情的になった「技なき柔道」
両角敏明
2016年8月27日
残念ながら今回のリオ五輪では話題となるような名実況はなかったようです。逆に吉田沙保里選手が4連覇を逃した試合では、担当した日テレの河村亮アナが2…
<リオ五輪レスリング>アナウンサーがルールを理解しないままミス実況
両角敏明
2016年8月26日
「大変申し訳ない放送をしてしまいました」と実況中のアナウンサーが謝罪するというのは、長年スポーツ中継を人並み以上に視てきたと自負する筆者にとって…
<相模原・障害者殺傷事件から>自閉症の子を持つ父の「詩」が世界的反響
神戸金史
2016年8月26日
[編集部記]2016年7月26日未明、未明に神奈川県相模原市緑区千木良にある障害者福祉施設で殺傷事件が発生した。19人の死亡が確認され、26人が…
<パソコン未所有と貧困は無関係>NHKが描く「貧困女子高生」のリアリティの低さ
藤本貴之
2016年8月24日
8月18日にNHKで放送された報道番組「NHKニュース7」での特集「子どもの貧困」。同番組で紹介された進学を断念した「貧困女子高生」。一人一台が…
<「所属」という病気>ジャニーズを離れない「解散SMAP」
茂木健一郎
2016年8月17日
中学校や高校にうかがった時などに、「英語無茶振り」で生徒に即興英語スピーチをしていただくことがある。そんな時、しばしば「I belong to …
<異常な番組構成?>リオ五輪のテレビ放送に感じる違和感
茂木健一郎
2016年8月11日
リオ五輪は、連日熱戦が繰り広げられている。その結果を伝えるNHK、民放の番組をいくつか観ていて、強い違和感を覚えた。日本人アスリートの活躍を伝え…
<「新卒一括採用」見直し>卒業してからゆっくり企業を選ぶべき[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年8月7日
世耕経済産業大臣が、NHKのインタビューに対して、新卒一括採用の見直しを働きかける考えを表明された。すばらしいことだと思う。世耕大臣のお考えの詳…
<相模原殺傷事件>重複障害者を「不幸だ」と決め付けてはならない
姫路まさのり
2016年7月29日
神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で、19人の方が刺殺される事件が発生しました。植松聖容疑者は、「重複障害者が生きていくのは不幸だ…
<MITでも学費の無駄>堀江貴文は今18歳だったら大学なんかいかないそうです[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年7月27日
先日、竹内薫(サイエンスライター)、堀江貴文、そして炭谷俊樹(神戸情報大学院大学・学長)というメンバーで、大学について話した。面白かった。その中…
<奨学金という名の学生ローン>「緩やかな基準で選考」する奨学金こそ害悪
高橋秀樹
2016年7月19日
「有為の志を持つ人間でありながら、家庭の経済事情が許さず上級学校に進学出来ない青年に教育生活資金を援助する」これが奨学金の役目であろう。貧困の連…
1
…
19
20
21
22
23
…
44