[大学生の就活レポート]都内・食品/水産/専門商社・資本金12億円・社員数1000人

就活

[就活なう!]記事一覧

 
[私の出身学部]

  • 経済学部

[受けた企業の概要]

  • 食品/水産/専門商社・資本金12億円・社員数1000人、所在地・都内

[面接の回数]

  • 内定まで3回の面接があり、本レポートは1回目の面接

[面接の概要]

  • 面接担当者の数1人、面接時の受験者の数8人、面接時間50分(うち発表2分程)、グループディスカッション形式

[面接の状況]

  • 下記参照。

[面接の結果]

  • 今回の面接は通過、最終結果は不採用(選考辞退)

[返事の時期と手法]

  • 合否の返事は面接後1〜2週間後、返事の手法はメール

[こんなことを聞かれた]

  • 業界知識が全くない新入社員が、その会社でトップセールスになるためにはどうしたらよいか?
  • そのプロセスと掛かる年月を議論し発表せよ。

※グループディスカッションの他社選考の例も挙げておきます。
<某食品メーカー>

  • ある商品がある。この商品の新たな味を開発し、発表せよ。
  • 応募者:8名/面接官:2名/制限時間:20分(議論15分、発表2分程度。)
  • (題材として使われたのは誰もが知っている超ロングセラーシリーズでした。)

<某食品メーカー>

  • 応募者:4名/面接官:2名/制限時間:45分
  • 「食」には様々な豊かさがある。
  • その「豊かさ」を自分たちで定義づけて発表せよ。

[感想・言いたいこと]

  • 私が就職活動を通じて感じたのは「自分の頭で考えること」が大切だということ。そうすると「努力の方向性」がブレず、自信が持てるからです。先生や先輩に言われたことを盲目的にこなしていくのではダメです。内定を勝ち取るまでには様々な工程があり、準備をしなくてはいけません。
  • 自己分析に企業研究、OBOG訪問、企業説明会。それらをただ淡々と行うのではなく「何故自己分析をする必要があるのか、自己分析を完璧に行ったら面接においてどう役立つのか。」、「面接官の人は学生の何を見ようとしているのか。」これらのことを一所懸命、時には人事の方の立場になって考えてみてください。自己分析や企業研究には大学受験のようにやり方の「正攻法」というのは存在しません。それ故に努力の方向性を見失うこともしばしば・・・。でも上記のことを意識して努力を継続すれば必ず正しい方向を向いて歩んでいけるはずです。
  • これから就職活動を迎える皆さんはどうか「自分で考え、行動することを怠らずに。」。できれば巷でよく売っている就活マニュアルのようなものは購入しないことをおススメします。あれは最終手段であり、私は購入しませんでした。考えて考え抜いてもどう頑張ったらいいか分からなければ買いましょう。
  • 最初からマニュアルに頼っていてはダメだし、私の周りではそういう人は苦労していました。