メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<参院選が公示>すべての立候補者にリポート提出を求めよう
メディアゴン編集部
2016年6月24日
参院選挙が公示された。18歳選挙権が実現したことは喜ばしいことである。しかし、誰を選んで良いか分からないと言う人が多いのではないか。これはなにも…
<舛添辞職「炎上」の要因>舛添氏はショーンKや佐村河内と何が違うのか?
藤本貴之
2016年6月22日
東京都知事を辞職した舛添要一氏。一連の問題の深刻さは否定できないものの、一部では、マスコミを中心とした舛添氏への加熱した批判的報道に対する「批判…
<税金も含まれる「政治資金」>舛添都知事の「政治資金」余っているなら返還すべき
メディアゴン編集部
2016年6月15日
舛添要一都知事は、同じ弁解を手を変え品を変え、様々な表現で繰り返すことの出来る「言葉の魔術師」です。この機会に以下の言葉を覚えておくと良いでしょ…
マイナンバー賛成派が反対派になってしまう理由
メディアゴン編集部
2016年6月9日
「便利なら良いじゃないか」と、筆者は当初マイナンバー制度には特に反対しておらず、むしろ賛成派だった。筆者とて、マイナンバーが、かつての住民基本台…
<施行から半年>ゾンビ法案「マイナンバー制度」で国が合法的ストーカーになる?
山口道宏
2016年5月27日
「マイナンバー制度」が始まって半年が経った。昨秋、赤ちゃんからお年寄りまで、我が国総人口1億3000万人の手元に、その「証」が郵送された。そのむ…
<大学生の食費は1日825円>バブル期から半減した仕送り額と500万円の借金
山口道宏
2016年5月22日
山田洋次の映画「家族はつらいよ」が話題だが、それ以上に今の学生もつらいのだ。地方から上京し、憧れの大学生になったものの、そこでの暮らしは厳しいか…
日経新聞でやっと出てきた真っ当な「再生可能エネルギー」報道
石川和男
2016年5月13日
5月10日付け日本経済新聞(電子版)では、同社の竹田忍編集委員が「脱原子力政策と再生可能エネルギーシフトを推進するドイツについて、現地事情に詳し…
<日本はアメリカの属国?>トランプ氏の過激な発言があぶり出す米軍への「思いやり」予算
上出義樹
2016年5月13日
<日本は在日米軍の経費を全額負担せよ>あれよあれよという間に、今秋の米大統領選で共和党の候補になることを確定させた実業家ドナルド・トランプ氏の日…
アメリカ大統領として初めて広島を訪問するオバマ氏は「心の中で謝罪」する?[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年5月12日
映画『博士の異常な愛情』(Dr. Stragelove・1964)の中で、カウボーイ姿のアメリカ人の保守強硬派のひとが、核ミサイルを投下しようと…
舛添都知事のお金にまつわる「セコい話」に唖然
両角敏明
2016年5月3日
石原慎太郎氏が書いた『天才』がきっかけでしょうか、田中角栄元首相の再評価が進んでいるようです。田中角栄元首相は政治の『天才』だったのかもしれませ…
<あなた誰?>写真を修正しすぎる「自民党オープンエントリー」のファイナリスト
矩子幸平
2016年4月30日
認知も集票状況も芳しくないと言われる自民党・参院選公認候補を選出する「オープンエントリー」プロジェクト。自民党としては、将来的なインターネット選…
<賃金奴隷とカネの亡者>民主主義が機能しない資本主義は恐ろしい
メディアゴン編集部
2016年4月27日
『時間かせぎの資本主義』(ヴォルフガング・シュトレーク著・みすず書房)が、おもしろい。誤解を恐れず端的に要約すれば、「冷戦を勝ち抜いて社会主義に…
<自民党オープンエントリーの残念感>元・民主党議員がファイナリストに!不正投票も容易?
矩子幸平
2016年4月21日
思いのほか認知も高まらず、必ずしも盛り上がっているとは言い難い自民党の参院選公認候補者選びの「オープンエントリー」プロジェクト。盛り上がりに欠け…
<熊本地震よりもTPP審議?>安倍首相に学ぶ「質問をはぐらかす方法」
メディアゴン編集部
2016年4月19日
この、非常時に何を「茶番」をやっているのか、と怒りさえ湧いてきた。「茶番」とは、底の見えすいた、下手な芝居のことである。芝居というのはフィクショ…
<女性政治家つぶしの技術>捏造スキャンダルや悪質な噂による情報操作の手口
水野ゆうき
2016年4月19日
2011年に政治家になってからこれまで、耳を疑うような経験を幾度となくしてきた。一度も話したこともないような政治家が筆者の適当な悪い噂を信じて、…
<熊本地震>河野太郎防災担当相の当事者意識の欠落した発言に知事も不快感
矩子幸平
2016年4月16日
4月14日に熊本で発生した大地震。止まることのない余震、刻々と被害の拡大が報告される中で、避難中の方々から口々に聞かれ、早くから報道されていたこ…
1
…
26
27
28
29
30
…
39