メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<止まらない電気料金値上げに警鐘>北海道・泊原発の停止だけでも年2000億円の大損害
石川和男
2014年12月5日
東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故が起こって以降、その煽りを喰らう形で全国の原発が発電再開を容認されずにいる。そのため、電気…
義家弘介氏の面白すぎる随筆読解に池澤夏樹氏まっとうな反論
メディアゴン編集部
2014年12月4日
そのコラムは小説家池澤夏樹氏の次のような文章で始まる。(2014年12月2日朝日新聞夕刊より引用。以下、「」部分は引用)「前衆議院議員の義家弘介…
<衆院選公約を斬る>年2.7兆円の国民負担を強いる民主党・菅直人政権が残した「悪法」の処理
石川和男
2014年12月3日
再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が2012年7月に施行されて以来、大規模な太陽光発電(メガソーラー)による事業参入が爆発的に増えた…
<追悼・國弘正雄さん>人類は歴史に学んだか?國弘正雄の「分かりやすい反戦の言葉」
榛葉 健
2014年12月2日
日本の同時通訳の第一人者で文化人類学者だった國弘正雄さんが、11月25日に老衰で亡くなった。84歳。今から25年前、ある政治テロ事件が起きた時に…
<「マニフェスト」のチェックポイント>公約での「身を切る度」は投票先を判断する指標のひとつ
石川和男
2014年12月1日
選挙を目前に控え、主要各党の公約において、議員や官僚にも「いかに身を切らせようとしているか」という部分は大きなポイントだ。消費増税を求めるならば…
電力自由化による「止まらない料金値上げ」の実態を指摘しない政治家とメディア
石川和男
2014年11月29日
経済産業省は、電力会社の発電・送配電・小売の事業部門を分離分割(=発送電分離)し、電気料金の値上げを抑える規制を廃止(=料金規制撤廃)したがって…
<沖縄の事実>基地移転問題の対立を「沖縄県民 対 日本政府」と表記したTBS「サンデーモーニング」
メディアゴン編集部
2014年11月26日
朝日新聞チックな報道ではあるが、決して、TBS報道局の見解からはみ出すことのない「サンデーモーニング」(11月22日放送)を見ていてちょっとドキ…
<若者ではない「プロ若者」の是非>小4サイトねつ造事件から見る政治に関わる「プロ若者」たち
水野ゆうき
2014年11月25日
政治に関心を持つことが若い世代の中でトレンドになっているのだろうか。現在、多くの20、30代の若手政治家が誕生している。同時に、政治と関わる組織…
<低い費用対効果と高い消費者負担>発電量わずか3%の自然エネルギーのための「年間1兆円の補助金」は消費者負担
石川和男
2014年11月24日
今の日本は、エネルギー資源を殆ど持ってない。太陽光や風力などの「自然エネルギー」をめいっぱい導入しようという気持ちになるのは、日本人として、ごく…
<原発停止で電気料金値上げ>停止中の東北電力・女川原子力発電所に行ってみた
石川和男
2014年11月18日
現在停止中の東北電力・女川原子力発電所の設備容量は、1号機52.4万kW、2号機82.5万kW、3号機82.5万kWの計217.4万kW。これで…
<何のための選挙?>争点なき選挙は盛り上がらない。盛り上がらない選挙は「民意」を反映しない。
メディアゴン編集部
2014年11月18日
内閣府が11月17日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算でマイナス1.6%。2期連続のマイナス成長になった。つまり、消費税を…
<風力発電は机上の空論>日本をすべて風力発電にすると国土の11分の1が風車で埋まる
石川和男
2014年11月17日
2011年3月の東日本大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故以来、原発をゼロにして、代わりに自然エネルギー(再生可能エネルギー)を!と…
<原発停止が招く電気料金の値上げ>北海道民のおカネが「1日6億円」も海外に流出し続ける!
石川和男
2014年11月11日
(本記事の内容は、11月12日[水]12時30分からのニコニコ生放送『石川和男のエネルギー世論を斬る!vol.23』にて放送致します※)九州電力…
<国による倫理観の押し付けに異議>「道徳」の「特別教科化」を決めた委員はこんな人たち
高橋秀樹
2014年11月6日
2014年10月22日(2014年)、中央教育審議会(中教審)の答申で「道徳」の「特別教科化」が事実上決定した。現在「教科外活動」の小中学校道徳…
<深夜0時、望月環境大臣の会見>扱いが小さくなることを狙う姑息なマスコミ対策に「卑怯だ」の声
藤沢隆
2014年11月5日
10月27日夜、「報道ステーション」(テレビ朝日)の終了間際のところで、古舘伊知郎はやや意気込んでこう伝えました。「望月環境大臣がこのあと午前0…
<6.4兆円の負担増>「再生可能エネルギーの買い取り制度」で一般消費者の「電気料金」が上乗せ
石川和男
2014年11月5日
太陽光や風力のような自然エネルギーは、「再生可能エネルギー」(再エネ)とも呼ばれる。再エネはコストが高いのでなかなか普及が進まない。そこで、「再…
1
…
34
35
36
37
38
39