メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<印象操作をするテレビ報道>メディアは「事実」を重んじなければ信用されない
榛葉 健
2016年5月6日
<ニュースの印象操作>憲法は国の根幹に関わることで、世論調査をニュースで伝えるには慎重な表現が求められることは言うまでもない。かつて、こんなニュ…
<政治的な圧力はあるのか?ないのか?>テレビ各局・夜のニュースキャスター全員に聞く
高橋秀樹
2016年5月2日
NHK、民放地上波5局、BS、それぞれのニュース番組のキャスターが朝日新聞のインタビューに答えている。まずは、この企画を記事にした朝日新聞の記者…
<熊本震災 便乗犯罪に要注意>放送作家・安達元一氏「震災の被災現場で聞いた気分の悪い話、嬉しい話」
メディアゴン編集部
2016年5月1日
熊本地震の被災地に向けて、多くの有名人がSNSなどのインターネットを通じて激励のコメントを発表している。熊本地震でいち早く、自身のブログのコメン…
<NHK籾井会長の問題発言>「政府公式発表」以外を排除する傾向は報道機関としての危機
吉野嘉高
2016年4月30日
NHK会長の問題発言が波紋を呼んでいる。今月20日、NHKの災害対策本部会議で籾井勝人会長は、原発関連の報道について、「住民の不安をいたずらにか…
芸能人や政治家の熊本地震支援のSNS投稿を批判する人たちの「謎」
水野ゆうき
2016年4月30日
熊本地震では関連死を含めた死者数は49人、住宅損壊約1万棟、避難者は8万人以上という状況となり、数多くの有名人が熊本地震への支援を活発化させてい…
<パラリンピック報道の氾濫に危惧>パラリンピアンは一握り、大多数の障害者は「ごく普通の人」
高橋秀樹
2016年4月28日
2016年4月1日「障害者差別解消法」が施行された。こういう法律が出来るということは差別は厳然としてあることの証左である。障害者差別解消法という…
<五輪エンブレム決定後は何をすべきか>全応募作品公開と王貞治公認エンブレムが成功の秘訣
藤本貴之
2016年4月26日
白紙撤回となった前回のエンブレム騒動から8ヶ月。4月25日、東京五輪エンブレムに野老朝雄氏の「A案:組市松紋」が決定した。筆者は今回のエンブレム…
メディアが「報道」ではなく「広報」になった国は必ず衰退する[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月24日
一般論だが、「報道」と「広報」は違う。たとえば、ある国で、政府発表だけを報じるメディアがあったら、それは「報道機関」ではなく、「広報機関」である…
都知事の高額出張費は「わかりやすいところを叩く」ネット世論の格好のターゲット[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月23日
舛添要一都知事の外国出張費が高い、ということが話題になっている。「往復がファーストクラスで、滞在先がスイート」ということらしい。この件について、…
<熊本地震 非常災害対策船の常備を>災害大国なのに過去の経験が生きていない日本
両角敏明
2016年4月23日
大災害が発生すると大量のテレビスタッフが現地に入ります。彼らも人間ですから食事もしますし、トイレも行くし、睡眠を取る場所も必要です。テレビスタッ…
「報道の自由」の低下は日本が発展途上国に戻りつつある証か?[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月22日
報道の自由度ランキングで、日本の順位が落ち続けているというニュースがあった。このランキングの内容については、英語版のwikiが詳しい。また、報道…
<熊本地震報道>テレビ各局で報道スピードの違いはなぜ出るのか?
両角敏明
2016年4月22日
4月14日夜9時26分ごろのことでした。筆者は普段は視ないNHK『ニュースウォッチ9』を偶然視ていました。就活についてのVTRを受けてスタジオで…
<熊本地震>NHKは緊急ニュースを制限をかけずにネットで同時放送をすべき[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月20日
先日の熊本地震の一報を知ったのは、ミラノでのセッション中だった。ヤフーニュースアプリの臨時ニュースのアラート機能で、スマホに「震度7」という知ら…
<熊本地震 視聴率調査休止の是非>大災害時の報道は全テレビ局による分業が必要
メディアゴン編集部
2016年4月19日
メディアニュース・メデイア批評サイト「メディアゴン」に元・毎日放送プロデューサーで現在、同志社女子大学教授の影山貴彦氏の論考「<熊本地震 テレビ…
<熊本地震 テレビ報道のありかた>緊急事態の今だけは「視聴率調査」を休止すべき
影山貴彦
2016年4月18日
大きな事故、事件、災害等が発生した際、報道特別番組のため、各局のレギュラー番組が休止、延期となるような場合がある。少し違った表現をすれば、通常の…
<熊本地震で民進党ツイッターが炎上>「中傷ツイートは職員の責任」理論は炎上が加速するだけ
藤本貴之
2016年4月17日
民進党の公式ツイッターが「炎上」している。今回の熊本地震で迅速に対応したことが好評価の自民党。これに関連し、あるツイッターユーザーが、野党・民進…
1
…
22
23
24
25
26
…
44