[茂木健一郎]<「新年の誓い」と自己満足>「ビッグになりますよ!」という言う人はビッグになりづらい
茂木健一郎[脳科学者]
***
新年の誓い(New Year’s Resolution)というのは、小学生の頃は何となくやるものだと思っていたけれど、最近は全くやらなくなってしまった。一つには、そもそも「年」という区切りが、人為的であまり意味がないと思うようになったこともある。
もう一つには、Derek Sivers がTED talkで触れていたが、「人生の目標を公的にアナウンスすると、それ自体で満足してしまって努力しなくなる」という効果。新年の誓いをすると、それ自体で満足してしまって、努力しない可能性がある。
目標を人に言うことで、ある程度の満足感が得られてしまうというのは、特に思春期に多く見られる現象のように思う。仲間内で「未来はこうしよう」とか言い合っているけど、結果として何もしないし、ならない。自分や友人でも、身に覚えがある。
最近でも、学生などが、「茂木さん、オレ、将来、ビッグになりますよ、見ていてください!」などと言ってくるけど、そのような彼(ないしは彼女)が実際にビッグになることは、比較的少ないように思う。どうも、目標を宣言することは、あまり効果がないようだ。
もちろん、目標の宣言が、実際にそれをやるというコミットメントとしてとらえられれば、本人に対するプレッシャーになるだろう。しかし、実際には、新年の誓いのようなものは、本人が一時的にいい気分になる(feel good)効果の方が、大きいようだ。
生きる上で、目標はあった方がいい。しかし、やたらと目標を友人などに言うと、それだけでいい気分になって、満足して、かえって努力しない。このディレンマをどうすればいいのかというと、「サプライズ追求」というやり方がいいように思う。
自分で、目標を立てるのはいい。しかし、それを誰にも言わずに、自分の中でとどめておく。そして、コツコツと努力する。実際にその目標を達成できた時に、友人たちに披露して「サプライズ」した時の効果を予期して、それを楽しみに努力するのである。
目標を決めても、それを誰にも言わず、実現した時に周囲がびっくりするのを目指して、コツコツと努力する。今年の新年の誓いは、そのような「サプライズ追求」型にすることをおすすめします。
(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)
【あわせて読みたい】