<テレビ番組がヒットした理由>人気プロデューサーが書いた本を放送作家として冷静に読んでみた

社会・メディア

高橋秀樹[放送作家]
***
このところ、テレビ番組の制作で活躍してきた業界人たちが、次々に本を出している。
メディアゴンの執筆者である元・日本テレビのプロデューサー・吉川圭三氏(現在、ドワンゴ 会長室・エグゼクティブ・プロデューサー)も、先日『ヒット番組に必要なことはすべて映画に学んだ』を出版したばかりだ。
ところで、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」「恋のから騒ぎ」「踊る!さんま御殿」(いずれも日本テレビ)といった人気番組を手がけてきた菅賢治プロデューサーが『笑う仕事術』(ワニブックス)という本を出した。
大抵、こういった制作者が書いた本で、まず目に止まるのは華やかな番組制作歴だろう。こういう業界人が出した本のほとんどすべてを読んでいる筆者は、もちろん、そういう部分には目もくれない。純粋に「書いてある中身」に関心を持って読むわけだ。
菅氏とは、同じような年齢で、同じ時期に、同じような演者と仕事をしてきた。しかし、菅氏は「テレビ局の人」であり、筆者は外部の「放送作家」だ。立場も違うし、面識もない。よって、同じ様な場面で仕事をしてきたが、しがらみや利害関係はないので、一読者として著書『笑う仕事術』について、自由に評してみたい。
本書の記述で深く同意したことは以下のとおりだ。([→カッコ]の中は、筆者の補足である)

  • 番組作りの苦労を視聴者に見せてはいけない[→関係ないからね。見せ始めたら番組は終わりに向かってます]
  • 「シャボンホリデー」で育った[→この「なにで育ったか」は感性の点で重要です]
  • 企画書通りにやって当たった番組はない[→現場でみんな変わります。現場対処力。後は現場で考えようが大切。但し、企画通りやってみようと思うことは必要]
  • 企画はいっぱい持っているが、編成や偉い人から発注されないとどうしようもない。[→これが今のテレビをつまらなくしている大元です]
  • 自分が面白いと思う番組はいい番組[→自分の信念で番組作ってますか?  自分が面白いと思ってますか?]
  • 番組が転がり出したらぴプロデューサーは口を出さない[→どこを転がりだした時点とするかは難しいです]
  • [→ドラマ以外では]演者のブッキングはプロデューサーではなく演出家がやる
  • テレビには夢がなくてはいけない[→テレビは愛と夢を売る仕事です]

いかがだろうか?この中に、菅氏の「番組がヒットした理由」もあるように思う。
 
【あわせて読みたい】