メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<歳を取れなかった寅さん>木村拓哉とともに歳をとる「久利生公平」を見てみたい
両角敏明
2015年6月22日
「男はつらいよ」の寅さんは歳をとることができませんでした。その昔、第1作「男はつらいよ」を銀座の並木座で観ました。封切りから時間がたった名画座だ…
「名前」にこだわりを持つ自閉症者を狙った「選挙戦略」だって出てくるかもしれない
川松佳緒里
2015年6月22日
自閉症の大きな特徴の一つが「こだわり」。重度の範疇に入る筆者の次男は「名前」にこだわりがあり、この春入学した高等部でもさっそくあらゆる教職員が首…
<できの悪い小説をなぜ出版するのか?>元少年Aの「絶歌」は手記のはずなのに、「小説」のようだ
メディアゴン編集部
2015年6月21日
「勤勉な郵便配達人のように花から花へと花粉を届けるモンシロチョウを見ても、アクリル絵の具の塗り潰したようなフラットな青空や、そこに和紙をちぎって…
<「めちゃイケ」は予言できる?>「27時間テレビ」の番宣がこれから毎週入るだろう
高橋維新
2015年6月21日
2015年6月13日放送のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下「めちゃイケ」)について書いてみたい。まず、褒めるところから。今回メインの企…
<ドラマはなぜ10回〜11回なのか>日本のテレビドラマは「ガラパゴス化」している
高橋秀樹
2015年6月20日
放送作家として、社会臨床学会の会員として日本テレビの10回連続ドラマ「Dr.倫太郎」(日本テレビ)を欠かさず観てきた。かつて、連続ドラマは13回…
<オリジナル記事数で比較>6/8~6/14・週間ニュースサイト別記事数ランキング
メディアゴン編集部
2015年6月20日
昨年来、様々なWEBニュースメディアが登場している。大手メディアからの参入もあり、乱立といっても良い様相だ。例えば、私たち「メディアゴン」()も…
<編集者インタビュー>デイモン・ベイ著「日本人の知らない美しい日本の見つけ方」
尾藤克之
2015年6月20日
訪日外国人が増加しています。週末ともなれば、人気スポットには観光バスで乗り付けた多くの外国人観光客が詰めかけます。日本政府観光局(JNTO)によ…
<人間国宝・噺家・学者・人気者>資料的な価値の高い著作を遺した桂米朝のスゴさ
齋藤祐子
2015年6月19日
落語家は、人気商売である。というより話芸で評価される実演家だから、芸談を語ることはあっても、また自分の口演のために資料を集めて研究することはあっ…
<テレビ視聴者激減のXデーはいつ?>「若者のテレビ離れ」とはテレビ側の願望にすぎない
藤本貴之
2015年6月18日
「テレビの視聴率」を論ずることが「意味」を失っている。もちろん、視聴率(すなわち、テレビの影響力と価値を示す指標)が持つ役割は、まだまだ大きい。…
<面白いんだけど…>東村アキコ「かくかくしかじか」にみる「連載漫画」の弊害と長所
高橋維新
2015年6月17日
漫画「かくかくしかじか」(集英社「Cocohana」)は、2015マンガ大賞も受賞した東村アキコの自伝的作品である。彼女の高校時代から漫画家にな…
<テレビの危機>森三中・黒沢かずこは「テレビ局は自分たちの給料カットしてでも面白い番組作ろうよ」と言った
高橋秀樹
2015年6月16日
6月11日放送のフジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」で、「フジテレビの危機」に対するトークが繰り広げられた。石橋貴明(とんねるず)…
<アンチエイジングにトマトを>ダイエット効果を高める「夜トマト」の秘訣
尾藤克之
2015年6月15日
本格的な夏到来を前にダイエットを考えている人も多いことでしょう。多くのダイエット法が氾濫していますが「キレイに痩せたければバランスのとれた食事を…
「アメトーーク」で白々しいボケが見抜かれた芸人は生き残れない
高橋維新
2015年6月15日
2015年6月11日放映のテレビ朝日「アメトーーク」のテーマは「芸人ドラフト会議」であった。出演する4人の芸人(バカリズム・有吉弘行・東野幸治・…
<舞台版「アドルフに告ぐ」>ピアノとヴィオラの劇伴は素晴らしかったがエンディングはカットすべき?
高橋秀樹
2015年6月15日
神奈川芸術劇場で手塚治虫・原作、木内宏昌・脚本、栗山民也・演出による舞台「アドルフに告ぐ」を観た。25歳の友人と同行したのだが、「愛と愚かな戦争…
<現実感を想像させるノンフィクションの力>「腰を寄せて踊る」川島芳子はいかにして男を狂わせたのか?
高橋正嘉
2015年6月13日
先日、対談番組で女優・若尾文子さんの話を久しぶりに聞いた。その中で印象深い話があった。若い頃、三島由紀夫さん(作家:1925〜1970)と共演し…
新作ゲームWiiU「スプラトゥーン」が突きつけるゲーム業界の寛容さ
八坂亮
2015年6月13日
話題のWiiU用ゲームソフト『スプラトゥーン』がついに発売された。筆者ももちろん購入して遊んでいる。プレイヤーの間でも強い盛り上がりを見せており…
1
…
126
127
128
129
130
…
180