メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<今年のテーマ「All the World's Futures」>2年の1度のアートの祭典「ベネチア・ビエンナーレ」に行ってみた
齋藤祐子
2015年7月12日
今年の夏はベネチア・ビエンナーレにいこう、ということで夏のはじめのベネチアに行ってきた。両替をした銀行の窓口で、ミラノは35度の暑さだそうですよ…
<年金受給160万世帯の「老いと貧困」>語られない「新幹線自殺放火事件」の原因を考える。
山口道宏
2015年7月12日
語られない「新幹線自殺放火事件」の原因を考えてみる。「語られない自殺の原因」は、老いの貧困である。犯人がけしからないことは言うまでもない。先頃、…
全編「27時間テレビ」の番宣だった「めちゃイケ」が素人のダンスをメインコンテンツにする愚策
高橋維新
2015年7月11日
2015年7月4日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下、めちゃイケ)は全編が「27時間テレビ」の「番宣」(番組宣伝)であった。メイン…
<夏の風物詩「おまつり」がつなぐ日本の絆>「阿波踊り」にあわせて帰省する徳島の若者たち
黒田麻衣子
2015年7月11日
先日、たまたまつけたテレビで、北海道「YOSAKOIソーラン大賞」の受賞演技を観た。札幌の新たな風物詩となる「市民の祭り」を目指し、1992年に…
<新聞にできてグーグルにできないこと>紙メディアは想像力を拡張させる圧倒的な優位性を持っている
藤本貴之
2015年7月10日
新聞の発行部数の低下が著しい。この1年間で、読売新聞は60万部減、朝日新聞は44万部減。その他の主要新聞ものきなみ大幅な部数減となっている。新聞…
<続編がつまらない映画の見本>「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」は残念な駄作である
高橋秀樹
2015年7月9日
映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」を観た。公開翌日、渋谷東宝シネマにて日曜日の10時15分からの回。観客の入りは9割であった。こう…
<セクハラ・芸人いじり・スタッフいじり>とんねるずの「一線越えの芸」が飽きられていることは本人達が自覚している?
高橋維新
2015年7月7日
2015年7月2日放映のフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」は2時間半スペシャルであり、「めちゃ×2イケてるッ!」(フジ)とのコラボ…
<映像が物語を凌駕する映画>「マッドマックス 怒りのデス・ロード」はストーリーを暴露してもネタバレにはならない
高橋秀樹
2015年7月6日
ドラマや映画や舞台、それらで描かれるストーリーとは何だろう。それを考えるためにいわゆるフィクション作品に必要な3要素を考えてみる。それは「発想・…
<視聴者は追い込まれる明石家さんまが観たいのだ>生誕60周年記念番組「さんまでっか!?TV」に充満していた「遠慮しすぎの空気」
影山貴彦
2015年7月5日
明石家さんま生誕60周年記念番組「さんまでっか!?TV」。7月1日、フジテレビで放送された4時間30分の番組を観た。さんまさんの誕生日に合わせた…
<ビビりではなく演技?>「アメトーーク」の「ビビり芸人」は本当はビビりではない可能性
高橋維新
2015年7月5日
2015年7月2日放映の「アメトーーク」(テレビ朝日)のテーマは、「ビビり-1グランプリ」であった。ビビりの芸人がビビるリアクションの模様をバカ…
<オリジナル記事数で比較>6/22~6/28・週間ニュースサイト別記事数ランキング
メディアゴン編集部
2015年7月5日
メディアニュース・メディア批評サイト「メディアゴン」()が送る「週刊ニュースサイト別記事数ランキング」。今週も、前回()と同様、オリジナル記事を…
<バラエティの本質?>なぜ「笑いを作る人」は「感動を作る人」を憎んでいるのだろうか?
高橋秀樹
2015年7月4日
テレビの世界に限った話ではないのかもしれないが、「笑いを作る人」は「感動を作る人」を憎んでいることが多い。もちろん100%絶対というわけではない…
<今時こんなドラマはない>類型化された人物設定のパターンを考えてみた
高橋秀樹
2015年7月3日
筆者は長く放送作家として活動してきたが、ドラマづくりは経験が少ない。しかし、コントなら多くの作品に携わり、これまで無数の人物設定を考えてきた。コ…
<日常生活はテレビ番組のネタの宝庫>キャミソールの流行を「ファッション紹介」ではなく「家庭のノンフィクション」にする技術
高橋正嘉
2015年7月2日
最近はホームドラマが少なくなった。ホームドラマはどこにでもある日常を扱っているが、そこにはドラマ本来のストーリー性があった。嫁姑、夫婦、子供の進…
<「27時間テレビ」はつまらない?>視聴者がそっぽを向くことが「今のフジテレビ」にはいい薬
高橋維新
2015年7月1日
「27時間テレビ」(フジテレビ)は、おもしろくない。なぜおもしろくないかといえば、生放送だからである。生放送だと「編集」ができない。つまらないと…
<「安保法制は違憲」に「百田尚樹氏の暴言問題」…。>新聞によってあまりに違うニュースの書かれ方
両角敏明
2015年7月1日
6月4日の衆議院憲法審査会で参考人がそろって安保法制を違憲と断じた大(?)ニュースですが、翌日の産経新聞を見てびっくりしました。なにせ見出しが、…
1
…
124
125
126
127
128
…
180