メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<ひょうきんディレクター、三宅デタガリ恵介です>フジテレビの名物ディレクターが「バラエティ制作一筋44年」を本に
高橋秀樹
2015年7月29日
近すぎて書評がすごく書きづらい。筆者が放送作家に成り立ての頃から使ってくれた元フジテレビの三宅恵介ディレクターが書き下ろし本を出した。タイトルは…
<ウィンドウ・ショッピングみたいなテレビ番組?>ノンフィクションが視聴率を争うコンテンツに変貌した80年代
高橋正嘉
2015年7月29日
ノンフィクション番組は1980年代に入ってから姿を変えた。それまでは社会派ドキュメンタリーであり、世界見聞録だった。手法的にもバリュエーションは…
<7/13~7/19・週間ニュースサイト別記事数ランキング>生物ニュースに特化した「カラパイア」の独自路線に注目
メディアゴン編集部
2015年7月28日
メディアニュース・メディア批評サイト「メディアゴン」()が送る「週刊ニュースサイト別記事数ランキング」。今週も、前回()に引き続き、オリジナル記…
<スタッフが「おもしろさ」の向上に介入せよ>芸人に依存した「アメトーーク:ブラマヨ吉田を支持する会」は中途半端
高橋維新
2015年7月26日
2015年7月23日放映のテレビ朝日「アメトーーク」のテーマは「ブラマヨ吉田を支持する会」である。この企画名の通り、ブラックマヨネーズ・吉田敬を…
ベトナム戦争終結40年から戦争の代償を学ぶ「ディン・Q・レ展:明日への記憶」
岩崎未都里
2015年7月26日
今年2015年は様々な節目の年です。日本は戦後70年であり、そしてベトナム戦争終結から40年の節目を迎えます。ベトナム戦争と聞いてどのようなイメ…
<テレビドラマが消える日>無料のテレビ放送が60年で衰退した理由は「臆病」だった
高橋秀樹
2015年7月25日
これからの時代、優良なドラマを作り続けるにはどうしたらよいのだろう。「ドラマのようなコンテンツは将来に亘ってずっと必要とされており、決してなくな…
<落語界に「立川談志賞」の創設を>ピース又吉の芥川賞受賞で考える「賞」の重要性
齋藤祐子
2015年7月25日
芸人・又吉直樹氏(ピース)の芥川賞受賞の知らせに書店も文学界も久々に活気づき元気がいいようだ。純文学の世界でも、若者を引き付け話題になるためにあ…
<バラエティーに侵食されたノンフィクション>「町歩き」は話芸のない芸人が「ただ町で人と話すだけの番組」ではない
高橋正嘉
2015年7月24日
「ノンフィクション」といわれるジャンルの番組はどんどん姿を変えてきた。いまや、独立したジャンルとしてノンフィクションなどというものはなくなったよ…
<「27時間テレビ」の連続番宣に疑問>「めちゃイケ」に期待しているのは「感動」ではなく「笑い」のエンターテインメントだ
高橋維新
2015年7月23日
2015年7月11日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下、めちゃイケ)であるが、今回も全編が「27時間テレビ」の番宣であった。しかし…
<アナウンサー採用のプロが語るコツ>夏の今が現役アナウンサー/アナウンサーを目指す人にとっては重要
吉田映一郎
2015年7月23日
ランナーにとって厳しい季節がやって来た。身体のことをまじめに考えたら外を走るなんてもっての外である。それでも走るのは、その先のランニング・シーズ…
<東芝・不正経理問題>東芝は全てを無視した「社会より、会社を重んじ、会社より、身を重んずる人の群れ」
高橋秀樹
2015年7月23日
東芝の不正経理のニュースを聞いて、筆者はある人と論争したことを思いだした。論争の相手は日本の大手銀行のニューヨーク支店長を務めた経済アナリストS…
<「めちゃイケ」に残された最後の職人魂?>「めちゃイケ」が嬉々として番宣をやっているようでは見限られる
高橋維新
2015年7月22日
2015年7月18日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(めちゃイケ)は2時間スペシャルだったが、全編「27時間テレビ」の番宣である。筆者…
<新聞とテレビの表現の差>安保法案の衆院通過で麻生太郎事務所にきた2本の苦情電話
両角敏明
2015年7月22日
安保法案が衆議院を通過した7月16日、ちょっとした記事が目に付きました。私はネットで見たのですが、元の記事は朝日新聞で、派閥の会合における麻生太…
<市川染五郎の歌舞伎NEXT「阿弖流為」>劇団☆新感線の「アテルイ」を歌舞伎が逆輸入
齋藤祐子
2015年7月21日
新橋演舞場で上演中の歌舞伎NEXT「阿弖流為」(あてるい)を見に行った。本作は13年前に染五郎出演で好評を博した「劇団☆新感線」の公演「アテルイ…
<「シンデレラ・メソッド」の著者に聞いてみた>グリム童話のシンデレラにみる仕事に活かすヒントとは?
尾藤克之
2015年7月21日
「グリム童話」は、1812年にヤーコプとヴィルヘルムのグリム兄弟が編集したドイツのメルヘン集です。現在までに160以上の言語に翻訳されており、世…
朝日新聞がスポンサーの「甲子園」をテーマにしたテレ朝「アメトーーク」の眉唾感
高橋維新
2015年7月20日
2015年7月18日放送のテレビ朝日「アメトーークSP」は、通常放送が休みの代わりに土曜日に2時間スペシャルという形で放映された回である。テーマ…
1
…
122
123
124
125
126
…
180