メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
▼ カテゴリー
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
[西野亮廣]岡田斗司夫さんは「クラウドファンディングと完全分業制で絵本を作る」という西野亮廣が「ハナについた」のだ
西野亮廣
2015年6月11日
作家・岡田斗司夫さんと東洋大学准教授・藤本貴之さんの「場外乱闘」が面白い。藤本さんが書いた以下の記事を読んで欲しい。<岡田斗司夫さんのキングコン…
<増殖する「AKB疲れ」の危険性>AKBは「疲れ」を回復する新たなビジネスモデルを見つけ出す?
高橋秀樹
2015年6月11日
何者かを「何らかの分野で1位にしよう」として、身銭を切ったことがあるだろうか。筆者には思い当たらない。「AKB総選挙」のことである。朝日新聞によ…
<テレビの礎はどこに行った?>かつて巨大芸能プロダクション「ナベプロ」と戦争をして勝ったテレビマンがいた
高橋秀樹
2015年6月10日
かつて、巨大芸能プロダクション「渡辺プロダクション」からのキャスティングをテレビ局全体の方針として絶つ、という「快挙」 を成し遂げた男がいた。こ…
<驚きの憲法審査会から>なぜ、オウンゴールは生まれたか?
両角敏明
2015年6月10日
6月4日の衆議院憲法審査会で、安全保障関連法案について、与党+次世代の党推薦を含む3人の学識経験者(憲法学者)全員が「今回の安保法制は憲法違反に…
岡田斗司夫さんの「キングコング西野さんの『クラウドファンディングで絵本作り』は間違っている」は間違っている。
藤本貴之
2015年6月9日
作家の岡田斗司夫さんが、現在、キングコング・西野亮廣さんが進めている「クラウドファウンディングで制作費を集めて、トップクリエイターによる完全分業…
なぜ「Dr.倫太郎」の制作者は「視力低下」を「心因性視力障害」にしたがるのか?
高橋秀樹
2015年6月9日
筆者は「Dr.倫太郎」(日本テレビ)を1回目からずっと見ているが、6月3日放送の8回目が最も面白かった。それは、中に挿入される挿話が、精神疾患で…
<薄毛芸人を笑う「アメトーーク」は差別か>病気や障害でさえ本人が許容すれば「笑われること」は許される
高橋維新
2015年6月8日
2015年6月4日に放映された「アメトーーク」(テレビ朝日)。テーマは、「薄毛芸人」だった。「アメトーーク」でおもしろい回(=笑える回)は、何か…
<テレビが作り出す「名医」>医療さえも「誇張」するテレビの怖さ
高橋正嘉
2015年6月8日
最近のテレビ番組には「医療もの」が増えたような気がする。その取り上げ方は、病気の恐ろしさを訴えるもの、治す画期的な方法の紹介、そして名医の紹介と…
[岩崎未都里]<渡辺謙が「トニー賞・主演男優賞」にノミネート>日本人・渡辺謙が世界トップの俳優となる歴史的瞬間に注目
岩崎未都里
2015年6月8日
2015年6月7日(日本時間8日)、アメリカ演劇界で最も権威があるといわれる「トニー賞」の授賞式がアメリカ・ニューヨークの「ラジオシティ・ミュー…
<降板には必ず理由がある>テレビ番組出演者が干される25の理由
高橋秀樹
2015年6月7日
通常、4月の番組改編期に特番ラッシュが終わると、レギュラー番組が戻ってくる。そのとき、3月までは出ていたのに出なくなった人、という人が必ずいる。…
[キングコング西野亮廣・インタビュー]圧倒的な赤字が前提の絵本こそ「誰も見たことのない絵本」だ
メディアゴン編集部
2015年6月6日
現在、キングコング・西野亮廣が、トップクリエイターを集め「完全分業制」によって絵本を制作するというプロジェクトを進めている。そこで必要となる制作…
[江川達也]<漫画「日露戦争物語」の真相(3)>司馬遼太郎財団からきた苦情が漫画の方針を変節させた
江川達也
2015年6月5日
編集部註(ここまでの話)江川達也は小学館で漫画「日露戦争物語」を描くことになった。ところが編集者は主人公を山本権兵衛から秋山真之に変更することを…
<フジテレビ「ENGEIグランドスラム」の無駄遣い>なぜ「ナインティナイン」は漫才をやらないのか?
高橋維新
2015年6月4日
2015年5月30日に放映されたフジテレビの特番「ENGEIグランドスラム」は実力派の芸人のネタを見せるという特番である。いくつか感じたところを…
<なぜ「芸人」は「タレント」めざすのか>タレントとは他に呼びようがないのにテレビに出ている人のこと?
高橋秀樹
2015年6月4日
筆者は中学生の時に驚いたことがある。英語の先生に「タレント(talent)」というのは「才能」という意味だと聞いたからだ。アイドル(id0l)が…
[江川達也]<漫画「日露戦争物語」の真相(2)>明治元年・松山生まれの秋山真之が主人公では「日露戦争」は描けない
江川達也
2015年6月3日
(前々回の記事|前回の記事)「日露戦争物語」を開始するにあたり、小学館のその編集者は、まず、主人公を「山本権兵衛」から「秋山真之」に変更すること…
<フジ「IPPONグランプリ」の弱み>芸人を「かっこいいもの」と扱うのはもう限界
高橋維新
2015年6月3日
IPPONグランプリ(フジテレビ・2015年5月23日に放映)は、大喜利である。言うまでもないが、大喜利は、与えられたお題に演者がボケて答えると…
1
…
127
128
129
130
131
…
180