メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<フジ「IPPONグランプリ」の弱み>芸人を「かっこいいもの」と扱うのはもう限界
高橋維新
2015年6月3日
IPPONグランプリ(フジテレビ・2015年5月23日に放映)は、大喜利である。言うまでもないが、大喜利は、与えられたお題に演者がボケて答えると…
[西野亮廣]<制作費はクラウドファンディング>キングコング西野・4作目の絵本はトップクリエイターとの「完全分業制」
西野亮廣
2015年6月3日
ある夜、タモリさんに銀座のBARに呼び出され、「絵を描いてみろ」と突然言われました。これまで絵の勉強をしてきたわけでもありませんし、そもそも興味…
[江川達也]<漫画「日露戦争物語」の真相>なぜ日本では自分の意見を作品にすると批難されるのか?
江川達也
2015年6月2日
小学館の雑誌の読者はインテリだ。戦後インテリは左翼だ。講談社の雑誌の読者は地方のヤンキーだ。ヤンキーは右翼だ。というステレオタイプで見ると語弊は…
<全編番宣?「めちゃイケ」の意図が不明>ビジョンのない「素人とのカラミ」はバラエティではケガの素
高橋維新
2015年6月2日
2015年5月30日のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(めちゃイケ)。今回も27時間テレビの番宣が主であった。ホンキーマンのコーナーは、岡村…
TBS「ニュースバード」の主力事務所「キャストプラス」がキャスターを募集中
吉田映一郎
2015年6月2日
季節とともにランニングと季節の移ろいは、切っても切り離せないものだ。4月は番組改編期で各局の特番が並ぶ季節。TBS「オールスター感謝祭」の放送3…
[江川達也]<日本の学校に足りないのは「戦争」という授業>アホの巣窟・戦後日本を正すために漫画家になったのだ
江川達也
2015年6月1日
「政治家は戦争の勉強を全くしていない。」これは、「戦前」の石原莞爾(1889〜1949・陸軍中将)の言葉。「教養のある政治家」近衛文麿のボンクラ…
<政治責任を含め再検証が必要>イスラム国・邦人人質殺害事件の報告書を政府が発表
高世仁
2015年6月1日
5月21日、「邦人殺害テロ事件の対応に関する検証委員会」の検証報告書(以下、「報告書」)が出た。湯川遥菜さん、後藤健二さんの2人の日本人が「イス…
<元旦の上野駅にいた「立ち食いそばの男」>「分刻み」で攻め立てる今のテレビには感じられない番組制作者の心
高橋正嘉
2015年6月1日
最近筆者は、上野辺りで飲むことが増えた。結構居心地が良い。それに賑やかだ。外国人も増えてきたが、若者が増えたような気がする。もちろん、気取った店…
<白鵬はまた取材拒否>成長続ける新大関・照ノ富士の名古屋場所に注目
北出幸一
2015年5月30日
照ノ富士、白鵬ともに黒星発進。照ノ富士は春場所白鵬に土をつけて千秋楽まで優勝争いに踏みとどまる活躍で、夏場所が始まる前には成績次第で大関と言われ…
<市原悦子の不適切発言?>NHKの文脈をふまえない「放送禁止用語」認識こそ「卑猥」
藤本貴之
2015年5月28日
女優の市原悦子氏がNHKのトーク番組で、障害者を意味する「かたわ」、外国人を意味する「毛唐」を発言し、それに対して司会の有働由美子アナが謝罪した…
<TBS全面協力「Kol Kimono~きもの秘伝~」>日本のテレビドラマ効果でアジアからの観光客が九州に殺到中?!
岩崎未都里
2015年5月28日
アジアからの訪日観光旅行客の勢いが止まりません。中でもタイ王国は、3年で急激な日本旅行ブームが到来し、韓国・台湾・中国についで訪日ランキング4位…
「反・意識高い系」の女子高生作家のデビューに見る「世に出たくない」という感性
安達元一
2015年5月27日
「意識高い系」という言葉をよく目にする。SNSを駆使して、自分の経歴や人脈を過剰に演出したり(いわゆる「盛る」という状態)、充実した社会活動をア…
<ネットとテレビは競合しない>本質さえ忘れなければ新メディアは、旧メディアの敵ではない
高橋秀樹
2015年5月27日
「あれ? それTBSラジオだよね運転手さん?」そうタクシーの運転手さんに声をかけたのは、愛媛県の新居浜にある別子銅山に行く途中のことであった。「…
<「めちゃイケ」に見え始めた死に至る病>文句や批判がされなくなったらもう終わりだ
高橋維新
2015年5月26日
2015年5月23日放映の「めちゃ×2イケてるッ!!」(フジテレビ)の感想を記したい。今回は「めちゃギントン」と「27時間テレビの番宣」と「オカ…
現代美術のオリンピック「ベネチア・ビエンナーレ」で考える日本のキュレーター(学芸員)の働き方
齋藤祐子
2015年5月26日
2015年は奇数年度に開催されるベネチア・ビエンナーレの開催年。今回はいつもより1か月早い5月に始まった。周知のように、この展覧会は、イタリアの…
[西野亮廣]<「ひな壇」に出るのを辞めてから学んだこと>違った動きをする時は必ず痛みを伴うけど、それらは時間が解決してくれる。
西野亮廣
2015年5月25日
『はねるのトびら』(2001〜2012・フジテレビ)がゴールデンに進出して、視聴率も毎週20%を取っていた25歳の頃。おそらく瞬間最大風速が吹い…
1
…
128
129
130
131
132
…
180