メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
佐川宣寿証人喚問の「茶番」を楽しむ新アイディア?
メディアゴン編集部
2018年4月10日
学校法人「森友学園」との国有地取引に関する決裁文書の改ざん当時、財務省理財局長だった佐川宣寿氏が3月27日の衆参予算委員会での証人喚問で、「刑事…
安倍内閣総辞職が不可欠である三つの理由 -植草一秀
植草一秀
2018年4月7日
日本の主権者国民は安倍内閣の退場を求めるべきだ。理由は三つある。第一は、安倍内閣が人の道を踏み外していること。第二は、安倍内閣が権力中枢による重…
<国会議員が「ちびまる子ちゃん」にクレーム?> 「友達に国境はな~い!」は、なぜダメなのか
両角敏明
2018年3月29日
名古屋の小学校で行われた前川喜平・前文部科学事務次官の授業に対する介入を追求されている2人の自民党議員のひとり、赤池誠章参院議員が、2015年に…
<前科はOKでも前川氏はダメ?>懸念される 前川・前次官の学校授業への今後の介入
上出義樹
2018年3月29日
<自民党国会議員の『圧力』が明らかに>文科省の前川喜平前次官が講師をした名古屋市の中学校の授業内容に同省が不当な介入をした問題は、自民党の文部科…
<佐川氏証人喚問>前線陥落で敗走に次ぐ敗走迫られる安倍官邸 -植草一秀
植草一秀
2018年3月25日
佐川宣寿元財務相理財局長に対する証人喚問が3月27日に実施されることになった。佐川氏は3月9日に突然辞意を表明し、国税庁長官を辞任した。財務省に…
<前川・前事務次官中学校講演>文科省の難癖メールを学校長らが見事に論破
上出義樹
2018年3月24日
<名古屋市立中での前文科省次官の講演がヤリ玉に>「オイコラに回帰しそうな文科省」。3月17日付の朝日新聞朝刊「朝日川柳」に掲載された一句である。…
<公文書偽造事件>ついでに政府は憲法も「書き換え」か「改ざん」か!?
山口道宏
2018年3月24日
財務省のこれまではどうだったか。他の省庁では同様のことはないのか、といった素朴な疑問がわいてきて当然だ。「加計問題」も「森友」に続くは必至だ。ま…
安倍内閣もりかけ総辞職カウントダウンが始動 -植草一秀
植草一秀
2018年3月20日
各社世論調査で安倍内閣の支持率急落が観測されている。もとより、マスメディアの世論調査の信ぴょう性は低く、安倍内閣に関しては、実態よりも支持率が大…
「森友」文書の「書き換え」を「改ざん」に変えた在京3紙
上出義樹
2018年3月18日
<読売や産経などに比べ批判色強めた朝日、毎日、東京>「森友」決裁文書の改ざん問題を大きく扱った在京6紙の3月13日付朝刊は、なかなか興味深い。朝…
<森友文書改ざん問題>改ざん前文書に見る近畿財務局の叫び
両角敏明
2018年3月16日
この原稿は2018年3月13日に書いています。2年前、森友学園から「新たな?ゴミ」が見つかったと報告があってから、近畿財務局(近財)は奈落の底へ…
森友事案=安倍事案であるから首相辞任は不可避 -植草一秀
植草一秀
2018年3月12日
佐川宣寿国税庁長官の辞任は安倍政権崩壊の幕開けを告げる出来事である。安倍氏の広報紙に堕していると評判の産経新聞は、早速「麻生太郎氏、辞任せず」や…
「働き方改革」は「働かせ方改悪」だ -植草一秀
植草一秀
2018年2月27日
安倍政権が「働き方改革」と「印象操作」している「働かせ方改悪」を断固阻止しよう。安倍政権が提示している「働かせ改悪」は、1.長時間残業の合法化2…
安倍政治打倒体制の構築が2018年の最重要課題 -植草一秀
植草一秀
2018年2月21日
2018年は次の総選挙に向けて勝負の年になる。来年、2019年夏には参院選がある。そして、その前に統一地方選がある。これらはすべて連動するものだ…
逃げ回る安倍晋三・安倍昭恵・佐川宣寿の末路 -植草一秀
植草一秀
2018年2月17日
議会で多数の議席を占有しているという、ただそれだけの理由で暴政を繰り広げるのはいかがなものか。多数議席を占有していると言っても、選挙の際に自民党…
<平昌五輪>南北融和進展で安倍赤恥外交の孤立 -植草一秀
植草一秀
2018年2月13日
韓国の平昌で開幕した冬季五輪・パラリンピック。安倍首相が開会式に出席したが、開会式の主役の座は北朝鮮・朝鮮労働党第1副部長の金与正氏に完全に奪わ…
安倍総理が国会でくり返す『朝日新聞の誤報』 って何?
両角敏明
2018年2月9日
今国会で安倍総理は森友問題の答弁に立つと、たびたび朝日新聞が誤報をしたと非難し続けています。これは情報開示で明らかになった森友学園の設立趣意書上…
1
…
12
13
14
15
16
…
39