メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<「安保法制は違憲」に「百田尚樹氏の暴言問題」…。>新聞によってあまりに違うニュースの書かれ方
両角敏明
2015年7月1日
6月4日の衆議院憲法審査会で参考人がそろって安保法制を違憲と断じた大(?)ニュースですが、翌日の産経新聞を見てびっくりしました。なにせ見出しが、…
<「政策芸術」はプロパガンダ>権力による「芸術の政治利用」は芸術家と芸術を愛する人々に対する侮辱
榛葉 健
2015年6月29日
「沖縄の新聞はつぶさなければならない」「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい」といった発言の連続で、強い批判を浴びている、自民党若手…
<小説・暴言作家問題>暴言を利用して比較優位の立場を得るための作戦か?
メディアゴン編集部
2015年6月29日
暴君Aは、近頃評判が悪い。国民はやりたくない戦争の出来る法律を民主主義の多数決で、ごり押ししようとしているからである。暴君Aは、家柄がいいのと、…
<「日本創生会議」は排除の論理?>「終の住処」を決めるのは高齢者本人であって国や行政ではない
山口道宏
2015年6月23日
今度は「介護破綻だ」という。「日本創生会議」の増田寛也(座長・元総務大臣)という人はお騒がせなご仁だ。昨年春、増田は地方の過疎化現象を指し、「2…
<驚きの憲法審査会から>なぜ、オウンゴールは生まれたか?
両角敏明
2015年6月10日
6月4日の衆議院憲法審査会で、安全保障関連法案について、与党+次世代の党推薦を含む3人の学識経験者(憲法学者)全員が「今回の安保法制は憲法違反に…
<安保法制審議始まる>シベリア抑留された画家・香月泰男が『私のシベリア』で語る「赤い屍体」と「黒い屍体」
両角敏明
2015年5月19日
安保法制審議がはじまります。集団的自衛権行使を容認した安保法制が閣議決定され、とうとう国会での審議がはじまります。まさかこんな形であっという間に…
<ただより高いモノは無い>町中で見かける「Tカード」の個人情報だって第三者に渡るんです
岩崎未都里
2015年5月12日
1980年代、若者はみんな持っていた「丸井の赤いカード」。これを使って関東では学生やフリーターの若者が、アパートに家具・家電を買い揃え、新発売の…
<「戦後70年談話」こそ野党にはチャンス>戦後50年は村山、60年は小泉。70年は野党が繋ぐ?
山口道宏
2015年4月29日
今から70年前のこと。第2次世界大戦で我が国「同胞」は310万人が死んだ。最後には世界初の被爆国となり広島で20万人、長崎で15万人が死に、少し…
アンチ安倍晋三首相を攻撃するネトウヨは嫌いだけど、安倍さんのことはみんな大好き?
メディアゴン編集部
2015年4月26日
安倍晋三首相は、実はみ〜んなに好かれている。「そうでもないだろう」という人は大きな勘違いをしている。たとえば世論調査。安倍内閣の支持率は57%で…
<敦賀原発は生け贄か?>フィクションのドラマや漫画でもありえない「廃炉アリバイ作り」
石川和男
2015年4月25日
まずは以下のような状況を想像してほしい。あなたは会社でAさんとの不倫を疑われている。それについて、社内調査が行われた。あなたは、自分が無実である…
<自民党がNHKとテレ朝の幹部を呼びだす珍事>海外メディアも指摘する日本マスコミの不甲斐なさ
山口道宏
2015年4月23日
「デンパとジンジを握ったら誰だって面白いようになんでもできるさ」とは、旧知のある官僚の話だ。現政権は、内閣官房長官が元・総務大臣でデンパ(電波)…
上西小百合議員に「誤報」といわれた「とくダネ!」は事実関係をはっきりさせた放送すべき
両角敏明
2015年4月22日
テレビでの放送上のミスはたくさん起こります。もちろん、ミスをなくそうといろいろな手を打つのですが、人間のやることでノーミス100%は難しいもので…
<2.5%誤差のある視聴率よりも正確?>統一地方選挙を「統計」でやったらどうなるだろう
高橋秀樹
2015年4月18日
いっそのこと、統計で選挙をやればいいのではないかと思う。4月12日の10知事選の平均投票率は47.14%と過去最低。初めて5割を下回った。このて…
<政治とは「まつりごと(祭り事)」である>争点というエンターテインメントなき選挙は盛り上がらない
高橋秀樹
2015年4月15日
選挙で「投票に行かない」のは「貸してある金はもういらない」といっているのと同じだと、筆者は思う。なぜならば、有権者は「税金という形で多額の債権を…
<賛成・反対の議論を続けながら推進する原発>「原発推進」と「脱原発」の議論はなぜ極論でしか意見を戦わせないのか?
小鷹昌明
2015年4月14日
原発を再稼働させるとか、させないとかという議論に対して、福島県民のひとりである筆者は、非常に冷めた目で見ている。まずもって言えることは、「原発推…
<4月3日朝の情報ワイド番組は各局が盛り上り>上西小百合議員旅行疑惑・上重聡アナの1億7千万円無利息融資・NHKやらせ問題
両角敏明
2015年4月6日
平日朝8時は民放各局が情報ワイド番組を並べています。日本テレビ「スッキリ!!」、TBS「白熱ワイド ビビット」、テレビ朝日「モーニングバード」、…
1
…
31
32
33
34
35
…
39