メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
欧州医薬品庁が追加接種に警告-植草一秀
植草一秀
2022年1月22日
ワクチンを接種してもコロナに感染する。感染した人は他者を感染させる。「接種証明」は接種したことを証明するもの。しかし、接種しても感染防止の意味が…
コロナよりはるかに怖いワクチン-植草一秀
植草一秀
2022年1月17日
米国の連邦最高裁は1月13日、連邦政府に対し、従業員100人以上の企業の従業員に新型コロナウイルスのワクチン接種を実質的に義務付ける制度を実施し…
政策基軸の野党再編不可欠-植草一秀
植草一秀
2021年11月10日
立憲民主党内に対立した二つの勢力が存在するなら分離・分裂するべきだ。本来は総選挙の前に解決するべき問題だが、過ちを改むるに憚るなかれだ。対立した…
メディアが触れない日本の真実-植草一秀
植草一秀
2021年11月3日
鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭の世直し白書(ビジネス社)の書評を独協大学教授の森永卓郎氏が『日刊ゲンダイ』紙に寄稿くださ…
枝野立憲が大惨敗した本当の理由-植草一秀
植草一秀
2021年11月2日
10月31日総選挙の核心は枝野立憲大惨敗。サブの核心は岸田自民大勝と維新躍進。岸田自民大勝と維新躍進をもたらした原動力は枝野立憲大惨敗にある。立…
野党乱立区では立憲候補支援できず-植草一秀
植草一秀
2021年10月27日
本来は政権交代も不可能ではない選挙。安倍・菅政治が9年近くも続いた。2012年12月に発足した安倍内閣は「アベノミクス」を掲げた。金融緩和、財政…
接種証明は反知性主義の象徴 -植草一秀
植草一秀
2021年10月17日
「ワクチン接種証明・陰性証明パッケージ」なるものがなし崩しで導入されているが、非科学的な施策は廃止されなければならない。* ワクチン接種を受けた…
人事失策が岸田新体制を揺さぶる-植草一秀
植草一秀
2021年10月5日
9月29日に投開票された自民党党首選で岸田文雄氏が自民党の新しい党首に選出された。メディアは河野太郎氏の優勢を報道し続けたが結果は異なった。河野…
4野党政策協定の重要性 -植草一秀
植草一秀
2021年10月3日
理想は大切だが、一方で現実的思考も重要。日本政治の刷新を求めている多くの主権者。日本政治を変えなければならないと考える個人は多い。しかし、政治を…
米国支配勢力が演出する政治劇 -植草一秀
植草一秀
2021年9月19日
自民党の党首選が実施されて河野太郎氏が新しい党首に選出されると改革が進むかのような幻想が振り撒かれている。しかし、ものごとの本質を見誤ってはなら…
命の危険伴う「打て打て詐欺」-植草一秀
植草一秀
2021年8月31日
8月23日付ブログ記事「万死に値する菅コロナ大失政」に「日本の新型コロナ感染拡大が緩やかにピークアウトする可能性はある」と記述した通り、東京都の…
子どもに学校に行く義務はない?-植草一秀
植草一秀
2021年8月25日
夏休みが終了し2学期が始まる。L452R変異株では若年層の感染が一気に拡大している。学校における感染拡大が強く警戒される。この状況下でパラリンピ…
横浜市長選についての考え方-植草一秀
植草一秀
2021年8月22日
同じ問題は次の衆院総選挙でもいくらでも起こる可能性がある。当選者が一人だけしか出ない選挙。現実の立法や行政は選挙結果に左右される。選挙で勝たなけ…
ワクチンリスク周知は国の責務-植草一秀
植草一秀
2021年8月17日
新型コロナの感染が爆発している。感染力の強いL452Rが感染の中心に置き換わっているなかで、菅義偉氏が東京五輪開催を強行して人々の行動抑制のたが…
菅義偉氏が招いた医療崩壊の悲劇 -植草一秀
植草一秀
2021年8月15日
8月13日の東京都新型コロナ新規陽性者数が5773人になった。過去最高を更新した。コロナ感染が爆発している。8月12日の全国新規陽性者数は1万8…
ホロコースト五輪強行ゲシュタポ菅内閣 -植草一秀
植草一秀
2021年7月27日
東京オリパラの開閉会式演出の最高責任者であった小林賢太郎氏が解任された。小林氏は過去に制作したコントのなかで「「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」をやろう…
1
2
3
4
5
6
…
39