メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<コロナウィルス>常に後手に回る政策対応が日本崩壊の主因 -植草一秀
植草一秀
2020年2月2日
コロナウィルスによる新型肺炎の感染が急拡大している。2002年から2003年にかけて感染が拡大したSARS(新型肺炎の重症急性呼吸器症候群)は、…
<桜を見る会>ウソと「ならば、ならば」の攻防戦
両角敏明
2020年1月21日
この冬スタートしたドラマの中で、主人公・吉高由里子さんが言いました。「この国はトップが平然とウソつきますけど、ウソ言った者勝ちの世の中はぜったい…
「今だけ・金だけ・自分だけ」強欲人間が諸悪の根源 -植草一秀
植草一秀
2020年1月21日
「コストダウン 叫ぶあんたが コスト高」これが1999年第一生命サラリーマン川柳第1位の作品だ。重大事件の刑事被告人でありながら、違法な手段で海…
国際法違反のトランプ大統領イラン司令官殺害命令 -植草一秀
植草一秀
2020年1月8日
1月2日、米国防総省はトランプ大統領が指示してイラン革命防衛隊司令官を空爆で殺害したことを発表した。米国とイランの緊張関係が一気に高まっている。…
今国会最大焦点日米FTA承認を黙認した野党 -植草一秀
植草一秀
2019年12月10日
臨時国会最大の焦点である日米FTA(自由貿易協定)批准案が参議院本会議で可決され、承認された。安倍自公の与党が議会多数を握っており、もとより野党…
立憲民主・国民民主の国会対応が腰砕けである理由 -植草一秀
植草一秀
2019年12月4日
臨時国会最大の焦点は日米FTA(自由貿易協定)である。安倍内閣は日米TAG(物品貿易協定)だと強弁しているが、米国は日本との交渉対象は物品貿易以…
<桜を見る会前夜祭?ホテル見積り検討 5000円は違法?脱法?ニューオータニのおかげ?
両角敏明
2019年11月29日
大きなお世話であることは承知なのですが、「桜を見る会前夜祭」の会費5000円がありえるかどうか考えてみました。きっかけはTBSの「Nスタ」です。…
「桜」を盾に売国日米FTAを断固阻止するべきだ -植草一秀
植草一秀
2019年11月28日
桜の陰に隠れているが、日本の根幹にかかわる重大事案がある。日米FTAだ。安倍首相がやらないと国会で何度も明言した日米FTAだ。すでに11月19日…
<税金が逃げていく>「ふるさと納税」に哭く、首都圏自治体のいま
山口道宏
2019年11月16日
新聞にこんな川柳があった。「ふるさとに寄付というネットショッピング」(奈良 しばあんこ)、「ふるさとは返礼品でおもうもの」(埼玉 つばき)は、い…
「桜を見る会」は無駄な利権支出氷山の一角 -植草一秀
植草一秀
2019年11月16日
「桜を見る会」は公費の不正利用である。日本財政の最大の問題は、公費が適切に使われていないという問題である。財政赤字の問題でもない。社会保障支出の…
鳩山元首相が「共和党」結成準備会合を開催 -植草一秀
植草一秀
2019年10月28日
鳩山友紀夫元首相が10月25日、新たな政治団体「共和党」の結成に向けた初の準備会を東京都内で開かれた。同党では鳩山氏が代表を意味する「棟梁(とう…
関電不正金品受領事件責任を人権団体になすりつけるな -植草一秀
植草一秀
2019年10月20日
関電幹部が福井県高浜町元助役から高額の金品を受領していた問題に関して、元助役の森山栄治氏がかつて部落解放同盟福井県連書記長を務めていたことが取り…
<森山氏「裏事情文書」はどこにある?>村木厚子さんえん罪事件や森友の佐川さんまで出てくる関電裏金話
両角敏明
2019年10月20日
なんと、元厚労省の村木厚子さんえん罪事件で証拠品のFDデータ改ざんに関連し、懲戒処分を受けた元検事・小林敬弁護士が委員長としてまとめたのが関電の…
郵政民営化という名の究極売国政策を糺す -植草一秀
植草一秀
2019年8月24日
日本社会が急激な劣化を始めたのは2001年からだ。小泉政権が誕生し、経済の弱肉強食化が推進された。経済的な勝者は決して「がんばった人」ではなかっ…
<ずるい統計数字のカラクリ>三原じゅん子「恥を知りなさい!」とは誰に言う?
両角敏明
2019年7月16日
「この愚か者めが!」「このくだらん選択をしたバカ者どもを絶対忘れん!」 丸川珠代議員「愚か者の所業とのそしりは免れません」「恥を知りなさい!」 …
官邸「発闇営業ネタ」電波ジャックにご用心 -植草一秀
植草一秀
2019年7月12日
通常国会が6月26日に閉幕し、参議院議員通常選挙が7月4日公示、21日投票の日程で実施されることが確定した。安倍内閣は2019年10月の消費税率…
1
…
7
8
9
10
11
…
39