メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
▼ カテゴリー
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<豊洲から猛毒が検出>豊洲には都庁が移転せよ
山口道宏
2017年1月28日
豊洲が騒がしい。築地からの移転話ではない。「カジノ」「ショッピングセンター」などなど、はやばやと豊洲の「跡地利用」が囁かれている。地下水モニタリ…
オタク魂を持っている人は人間として成長する – 茂木健一郎
茂木健一郎
2017年1月28日
<オタク同士が出会った時の疾走圧力>同化圧力(peer pressure)は、人生のあらゆる場面を通して作用している集団ダイナミックスである。「…
朝日新聞が投稿欄で「NHKへの意見募集」を特集
高橋秀樹
2017年1月26日
2016年12月から、朝日新聞が投稿欄でNHKへの意見募集、特集を行っている。本稿ではこれら「投稿」に対する私見を述べてみたい。<投稿1「バラエ…
<通知表の構造がダメ?>間違いや欠点は学習のための重要な情報
茂木健一郎
2017年1月22日
<間違いは学習にとってのごちそうである>学習における大事な要素の一つは、「誤差信号」である。正解と自分の出力の間の差をフィードバックする。そして…
<HOGO NAMENNA>「生活保護なめんなジャンパー」の背後に潜む実態を報じよ
メディアゴン編集部
2017年1月21日
神奈川県小田原市で平成19年以降、生活保護受給者の自立支援を担当する市職員ら64人が、英語で「不正受給はクズだ」などと背面にプリントされたジャン…
<チェーンソーYouTuber>メディアを勘違いした「SNSバカ」たちの狂騒
メディアゴン編集部
2017年1月20日
<!-- wp:paragraph -->藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者]<!-- /wp:paragr…
日本のテレビで最も医療・健康情報を取り上げるのは「情報バラエティ」だ
高橋秀樹
2017年1月20日
先日、東京大学で行われた「メディア制作者と医療者がつながる座談会」に出席した。この会は、医療系サイト「WELQ(ウェルク)」をはじめDeNA(デ…
<しょこたんに期待>五輪マスコット選考を「炎上」させない感覚
藤本貴之
2017年1月18日
1月17日、2020年の東京五輪・パラリンピックの公式マスコットを選定する「マスコット選考検討会議」の初会合が開かれた。検討会議の人選とその意見…
<放送法の呪縛?>テレビメディアに公平中立は必要ない
高橋秀樹
2017年1月17日
これから、「メディアに公平中立は必要ない」ことを主張する。その前にいくつかの確認をしておく。小学生の頃(筆者の場合は昭和40年代である)、民主主…
<センター試験>多様な世界の中で、一つの文脈に挑戦すること
茂木健一郎
2017年1月17日
私は、過去に、大学のことや、中学、高校の受験のことについていろいろ書いてきたけれども、現実に、受験でがんばっている人たちに対しては、もちろん、応…
<CNN記者も無視される>トランプ氏にバカにされる米メディア
メディアゴン編集部
2017年1月14日
1月11日、米大統領選後、初の記者会見に臨んだドナルド・トランプ次期大統領。米メディアのCNNを「偽ニュース(fake news)を流す」と糾弾…
<テレビ界の老化現象>企画も予算も労働条件も年々劣化する「正月テレビ」
両角敏明
2017年1月12日
あたかも年ごとに正月が寂しくなってゆく老人のように、テレビの正月も年々寂しくなっているようです。筆者必見の正月3番組、テレ朝『志村&所の戦うお正…
自分を必要以上に高く評価する「間違ったプライド」
茂木健一郎
2017年1月11日
創造性の最たるものは自分が変わることだが、自分を変えるために邪魔になることはいくつかある。そのうちの一つは「間違ったプライド」で、自分のあり方を…
<出生数が過去最少98万人>偏った「男女平等」社会が出生数を下げている
水野ゆうき
2016年12月29日
年末につれ、新聞の見出しは1年の世相を表すタイトルが躍る。1週間ほど前、一面に「出生数初100万人割れ」「10年連続自然減」などといった少子高齢…
<NHK取材の快挙?>週刊文春記者が「文春砲の伝える意義」を問われ、しどろもどろ
高橋秀樹
2016年12月24日
NHKの「あさイチ」は時々、人が禁忌と考えている範疇をひらりと飛び越えてみせるので見逃せないときがある。12月21日の放送では、埴輪のキャラクタ…
<フジ記者が暴力団関係者に名義貸し>接待に恩義を感じさせるヤクザの技術
メディアゴン編集部
2016年12月20日
どうしてこんなことになるのか。疑問を感じた人も多いだろう。フジテレビ報道局社会部の記者が、暴力団関係者の取材対象者に高級車購入の名義貸しをした。…
1
…
16
17
18
19
20
…
44