メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 茂木健一郎
[茂木健一郎]中国と台湾は比較する意味がないくらい正統性の基盤が違う
茂木健一郎
2016年1月21日
台湾の総統選挙の結果が出た。蔡英文氏が当選。中国に対して距離を置く立場の民進党の勝利に、大陸との関係がどうなるなどといった分析がさっそく出ている…
[茂木健一郎]<役割を失った?大学の文系学問>現代の「啓蒙」はグーグルやスマートフォンによって行われる
茂木健一郎
2016年1月16日
「大学の文系が危機だ」という話を、しばしば目にする。そのことに関連して、「啓蒙」ということが難しくなった時代について考えたい。かつて、日本の大学…
[茂木健一郎]有名人をコマーシャルに使わない文化には「人間尊重」がある
茂木健一郎
2016年1月11日
本記事は、特定の人や、事象に限られたことではないので、あらかじめ。最近のニュースを見ていて、改めて「ヘンだな」と思ったことがある。人それぞれ、生…
[茂木健一郎]<「新年の誓い」と自己満足>「ビッグになりますよ!」という言う人はビッグになりづらい
茂木健一郎
2016年1月6日
新年の誓い(New Year’s Resolution)というのは、小学生の頃は何となくやるものだと思っていたけれど、最近は全くやら…
[茂木健一郎]<時々のジャンクフードは「元気」の証し?>マックシェークを美味しいと感じた子どもの元気さ
茂木健一郎
2016年1月2日
マクドナルドについての報道を見ていて、日本の1号店が出来たのはいつなんだろう、と思って調べたら、私が8歳の夏だったと知った。当時、ものすごいニュ…
[茂木健一郎]トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」政策にみる人間の本質に根ざした脆弱性
茂木健一郎
2015年12月29日
以前「The Daily Show」で、トランプ氏の「イスラム教徒入国禁止」の政策を茶化していて、レポーターが「賛成だよ。」「えっ、なんだって?…
[茂木健一郎]<クリスマスの奇跡>一年が終わるにあたって人は自分の人生を振り返る
茂木健一郎
2015年12月26日
漫画「ちびまる子ちゃん」で、クリスマスのプレンゼントは? と聞かれて「うちは仏教だからなし」みたいに答えたエピソードがあったような気がするのだけ…
[茂木健一郎]<「宅配ドローン」に疑問>ドローンにはもっと違うイノベーションがある
茂木健一郎
2015年12月23日
ぼくはイノベーションを推奨する立場で、特に、破壊的イノベーションと呼ばれる、既存の制度やシステムを破壊するようなイノベーションこそが、文明を進め…
[茂木健一郎]<政権交代は政治家にとって学びのサイクル>政権を「6年毎にかわりばんこ」や「くじ引き」で決めることも一案
茂木健一郎
2015年12月19日
政治的な立場には、いろいろある。どんな見解でも、人々の意見をすべて反映しているわけでも、社会問題をすべて把握しているわけではない。だからこそ、議…
[茂木健一郎]「You Ain't No Muslim, Bruv!(君のやっていることは、イスラム教徒の振る舞いじゃない!)」は心の叫び
茂木健一郎
2015年12月13日
先日、ロンドンの地下鉄で、複数の人が刃物で刺されて負傷するテロ事件があった。犯人は、「This is for Syria」と叫んでいたとされる。…
[茂木健一郎]<話し合いはムダか?>対話を通した合意形成・相互理解はもはや「幻」
茂木健一郎
2015年12月8日
日本に限らず、世界中で起こっている事象で気になるのは、対話を通した合意形成、相互理解ということがもはや「幻」となり始めていることである。国と国と…
[茂木健一郎]<人の死で潤っているのは誰だ?>一般市民の銃規制を議論し、国家の武器調達には口をつぐむ「二重基準」
茂木健一郎
2015年12月6日
アメリカで起こった銃乱射事件について、背景として「テロ的要素があるかどうか」が関心をひいている。事件の後で出された分析の中に、「もしテロだったら…
[茂木健一郎]<国家はフィクションだ>政治家が「国」の名の下に生活実態を弄ぶことは許される?
茂木健一郎
2015年11月20日
国家というのはフィクションである。すべてのフィクションは同じように、人間の思考や行動を支配し、リアリティにすらなる。だから、フィクションであるか…
[茂木健一郎]<創造的な人は一回性の「出会い」で創られる>大学の国際化、ランキングや順位などは人間の成長を考える設定として粗すぎる
茂木健一郎
2015年11月16日
世界の見え方、というか「重心の置き方」は変わる。しばらく前に、私は、日本の教育の改革の問題に関心があって「Times Higher Educat…
[茂木健一郎]<弱いものを笑うな>強い者を揶揄してこそコメディアン「笑い」のプライドだ
茂木健一郎
2015年11月11日
「笑い」の効用はいろいろあるが、コメディアンのプライドの一つは、権力や強い者、威張っている人たちを揶揄してその弱さを露呈させることと理解している…
[茂木健一郎]コメディに「Laugh track(笑い声)」が追加されなくなった理由
茂木健一郎
2015年11月5日
最近のイギリスのコメディには、「Laugh track(笑い声)」が入っていない。以前は、「Fawlty Towers」や「Monty Pyth…
1
…
8
9
10
11