辛口映画批評サイト「ロッテン・トマト」は日本でも可能か[茂木健一郎]

映画・舞台・音楽

 
茂木健一郎[脳科学者]
***
園子温監督の『ひそひそ星』は、予告編を見ただけでも匂い立つような独創性が感じられて、傑作の予感がするが、記者会見で、監督は、大いに吼えられたようで、たのもしいことだと思う。
園子温監督の言葉は、つまり、映画にもっとオリジナリティ、作家性を、ということだと思うが、大いに賛成である。日本映画を盛り上げるためにも、もっと、丁々発止のやりとりがあっていいように思う。
ところで、映画について思うのは、日本でも、ロッテン・トマトのような映画批評サイト、ないしはそのような批評システムは可能か、ということだが、なかなか難しいな、とも思う。
ロッテン・トマトは、常に正しいわけではない。というか、批評は、たとえ信頼できる批評家を集めても、常に正しいわけではない。その上で、さまざまな作品に対して、良い、悪いをはっきり言うことは、映画を育てる上で、大切なことだと思う。
映画は芸術であり、興行的な成績と、批評的な成功は必ずしも一致しない。いわゆるブロックバスターが、批評的に成功するわけではない(昨年の「マッドマックス」はどちらも成功した事例であるが、いつもそうとは限らない)。
【参考】<素のままの感情表現>ベッキーの言葉がなぜ共感を呼んだのか[茂木健一郎]
映画を批評する、容赦ない雰囲気がなければ、いい映画はできない。その点で、映画の宣伝、流通をめぐる日本の状況は、ぬるま湯と言われても仕方がないと思う。
テレビ局が絡んだり、大手芸能事務所のタレントさんが出たりすると、そのような映画は、タイアップなどで延々と宣伝されるが、果たして出来はどうなのか、ロッテン・トマトのような容赦ない評価がくだされることが、日本ではまずない。
もちろん、最近は、ネット上のユーザーレビューなどはあるが、それと、ロッテン・トマトのような批評家のレビューは、おそらく役割が違う。後者の不在が、日本映画にとって、不幸な事態を招いているように思う。
テレビ局が絡み、細作委員会方式で多くの大人の事情が絡み、大手芸能事務所のタレントさんが出た時点で、その映画についてのメディアの中での言葉が、ほぼ自動的に砂糖でくるんだものになると保証されている状況は、日本映画を長い目で見れば衰退させるだろう。
では、ロッテン・トマトは、日本でも可能か。難しいだろうが、やってみたらいいと思う。批評は自分の判断の積み重ねであり、その意味で、園子温さんの言われる映画つくりの独創性と起源は同じである。ロッテン・トマトのようなサイトができたら、日本は映画だけでなくてだいぶ良くなるんじゃないか。

(本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事です)

 
【あわせて読みたい】