メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<立川流の次世代が円熟期>師匠・談志が30周年会をやった国立劇場で弟子・立川談春が「30周年の会」
齋藤祐子
2015年3月30日
かつて師匠の立川談志が30周年の一人会を催した国立劇場で、立川談春(48歳)の30周年の会があるという。談志さんの30周年の会は、コロムビアから…
野党全党首は、沖縄へ跳べ! 今こそ沖縄県知事へ連帯のアピールの時だ
山口道宏
2015年3月30日
統一地方選挙が始まる。さあ、出番だ、野党諸君。今回は明らかに安倍政権に分が悪い。今も、サンゴを殺しているから。沖縄でのは、今選挙は、立候補者全員…
フジ月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら」最終回で脚本家・古沢良太の描いた「卒業」が素晴らしい
水戸重之
2015年3月29日
フジテレビの月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」が大好評のうちに終わった。ヒットメーカー・古沢良太の脚本が冴えに冴えわたった。理屈っぽ…
SMアイドル「フェッティーズ」がオウム三女アーチャリー・松本麗華「止まった時計」を読んでみた
フェッティーズ(アイドルグループ)
2015年3月29日
オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年が経ち、元教団代表・松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の三女、松本麗華さんが実名・顔出しで手記「止まった時…
さまぁ~ず・三村マサカズは「テレビは二流の媒体」と語り「企画重視」のテレビ局を批判できるのか?
高橋秀樹
2015年3月28日
筆者は芸能人を畏怖している。演者・演出家としての萩本欽一さん。テレビマン・司会者としての大橋巨泉さん。コメディアン・役者としての明石家さんまさん…
<素人芸人・三中元克のプロレス修行?>笑いがたった2つしかなかった3月7日の「めちゃイケ」
高橋秀樹
2015年3月27日
3月7日の「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ)は、5年前に加入した「素人枠」の新メンバー、三中元克を主人公にした感動ドキュメンタリー仕立ての…
<ベテラン相撲記者が注目する大相撲春場所>白鵬の「13日目優勝」を阻止した照ノ富士
北出幸一
2015年3月27日
白鵬の13日目優勝を阻止した照ノ富士大相撲春場所は横綱白鵬が歴代最多記録を更新する34回の優勝で揺るぎない存在感を示した。しかし、終盤の土俵を盛…
<4月の番組改編期だからこそ問いたい>視聴率の悪い番組はたいてい「利権」が積み重なっている
高橋秀樹
2015年3月26日
4月の番組改編期はテレビにとって、活気みなぎる時期である。新番組や新ドラマが始まって、新たな視聴率競争が始まる。新番組については、相変わらず「ソ…
<フジテレビ「ゴーストライター」最終回に脱帽>脚本・橋部敦子、主演・中谷美紀、演出・土方政人の三者に拍手
水戸重之
2015年3月25日
フジテレビの火曜ドラマ「ゴーストライター」の最終回が素晴らしかった。昨年のTBS「Nのために」(主演・榮倉奈々)を思わせる最終回での大展開と深い…
<報道はエンタメか?>ドイツの「脱原発・再エネ拡大」を讃美するエンタメ依存の日本メディア
石川和男
2015年3月25日
今日の日本メディアの大きな問題点の一つは報道が機能していないということだ。その根底にあるのは、テレビを中心としたメディアの「総エンタメ化」「総バ…
<テレビ制作者のデリカシー>番組途中の「提供画面」でちょっとがっかりしませんか?
両角敏明
2015年3月24日
テレビを見ていて、「提供画面でちょっとがっかり」っていうことありませんか?テレビ番組の冒頭、本編に入る前に番組内容を短くダイジェストした下りを「…
<面白がる力が弱っているテレビ>「テレビの幻想」を評価する人がいなくなってしまったテレビ業界
高橋正嘉
2015年3月24日
テレビ業界には人が集まらなくなったという話を良く聞く。しかし、テレビ局の募集にはたくさんの応募がある。就職先としてのテレビ局は相変わらず人気があ…
<ニュースのエンタメ化の弊害?>チュニジア博物館襲撃テロでも「日本人が・・・」と伝える報道に違和感
高橋秀樹
2015年3月23日
IS(いわゆる「イスラム国」)が犯行声明を出したチュニジアのバルドー博物館襲撃テロ(3月18日発生)では、21人の方々が犠牲となった。その中には…
<吉本新喜劇を見る目的?>単体では特に面白くないお約束の「ギャグ」が存在している理由
高橋維新
2015年3月23日
「ギャグ」とは、それ単体でおもしろいものではない。厳密に言えば、実際にはおもしろいものもある。ただ大部分はおもしろくはない。これまでも何度か書い…
<追悼・桂米朝>個性あふれる米朝一門から次の上方落語界をけん引する落語家たち
齋藤祐子
2015年3月23日
桂米朝師匠の訃報に接して、さすがに心穏やかではない。CDで聞き始めてはまってしまい、とりわけハメモノ(音曲)の入るいかにも賑やかな「三十石」は川…
<合掌・桂米朝、享年89>「地獄八景亡者戯」を聞いて妄想する娑婆より豊かな「地獄の興行」
高橋秀樹
2015年3月21日
桂米朝さんが亡くなった。享年89歳。筆者は、東京で米朝さんを3回聞いている。国立小劇場の落語研究会。今はもうない渋谷東急デパートにあった東横ホー…
1
…
135
136
137
138
139
…
180