メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
悪あがきする既に終わっている民進党元幹部たち -植草一秀
植草一秀
2017年12月16日
民進党に所属する議員の立ち居振る舞いが見苦しい。そもそも、10月22日の総選挙で民進党から立候補せず、無所属で出馬した議員が、なぜいまなお民進党…
<経産省の挑戦> 高過ぎる再エネ価格を引き下げる「伝家の宝刀」は抜かれるか?
石川和男
2017年11月28日
大手電力10社が、再生可能エネルギーで作られた電気を20年間にわたって、一定価格で引き取るという制度(固定価格買取制度:通称FIT)がある。買取…
佐川宣寿・前理財局長虚偽答弁の責任を問え -植草一秀
メディアゴン編集部
2017年11月28日
11月27日から国会の予算委員会質疑が始まる。当然のことながら、森友・加計疑惑の徹底解明が求められる。2月17日の衆院予算委員会で安倍首相は、「…
<森友問題>「会計検査院の報告書」は素人でも分かっていた当然の結論
両角敏明
2017年11月27日
森友学園への国有地払下げにおける8億円値引き問題について、安倍総理はある時期から「会計検査院が調査中だから」という答弁に終始してきました。その結…
日米首脳会談巡る日本政府の「ウソ」を露呈させた米国大使の日米FTAの闇
上出義樹
2017年11月21日
<日米FTA(自由貿易協定)は本当は議論されていた?>トランプ米大統領がご執心ながら日本には不利な日米自由貿易協定(FTA)は、先の日米首脳会談…
TPPを推進する安倍政権支援は「馬鹿主権者」だけだ -植草一秀
植草一秀
2017年11月14日
米国を除くTPP交渉参加11ヵ国が閣僚級レベルで大筋合意したことが公表された。ただし、首脳レベルでの大筋合意はカナダが同意しておらず、宙に浮いて…
<北陸電力が値上げ>原発停止で国民1人当たり年間1 万円の負担増に
石川和男
2017年11月12日
2017年10月30日、北陸電力がついに値上げの意向を表明した。2017年度に経常損失80億円と、2年連続で過去最大の赤字が避けられない状況。志…
<脱原発は庶民の関心外?>メディアはまともな原発ゼロ化プロセスの報道を
石川和男
2017年11月8日
経済産業省は、(1)原子力発電による電気(原発電気)は一番安く、(2)太陽光や風力のような再生可能エネルギーによる電気(再エネ電気)はかなり高い…
政治記者が明かす官房長官会見の「質問封じ」
上出義樹
2017年10月31日
<全国紙の記者が長官会見の舞台裏を報告>日本マス・コミュニケーション学会の秋季研究発表会が10月28日、成城大学で開かれた。筆者が問題提起者にな…
民進党は直ちに分離・分割を完了させるべきだ -植草一秀
植草一秀
2017年10月26日
民進党問題の本質は、これまでの民進党に2つの政党が同居していたことにある。このことは、9月の民進党代表選で改めて明らかになった。2つの政党は基本…
再エネの国民負担が大きすぎる!「木くず発電」をどうするか
石川和男
2017年10月25日
家庭から出る生ゴミ、森林伐採に伴って出る木くず、家畜の排泄物などは、捨てずにうまく使えば「再生可能エネルギー(以下、再エネ)」になる。巷では「バ…
最悪?の衆院選結果だが「北海道新潟メソッド」に輝き -植草一秀
植草一秀
2017年10月24日
安倍政権の政治私物化、もりかけ疑惑隠しの是非を問う選挙であったが、結果は安倍自公勢力が衆議院議席の3分の2を維持するかたちで着地してしまった。原…
<言葉だましの達人?>「ずらしの安倍」「すべりの小池」
両角敏明
2017年10月21日
衆院選が始まったころ、党首討論会を視ていて沸々と腹が立ちました。有権者をどう騙すか、どうすれば印象操作ができるかばかりに徹している2人の党首がい…
<衆院選の争点>自公与党勢力の過半数維持で消費税増税 -植草一秀
植草一秀
2017年10月19日
この選挙で自公の与党勢力が過半数を維持すると消費税増税が実行される。野党が結束しなければならないときに、野党が分断された。そもそも、民進党が消費…
<またも沖縄で米軍ヘリ墜落>選挙の争点は「モリカケ」「原発」「沖縄」の徹底確認
山口道宏
2017年10月16日
またもや沖縄で民間地に米軍ヘリが墜落、炎上した。米国によれば機体の一部に「放射線物質」を使用する事実も判明。今回の事故は「最重大」のレベルと、な…
小選挙区投票を最初から決選投票として対処する -植草一秀
植草一秀
2017年10月16日
小選挙区制の下で三つの勢力が戦うとき、民意は選挙結果に反映されない場合が生じる。今回の総選挙の争点は、「戦争法制・憲法改定」「原発再稼働」「消費…
1
…
14
15
16
17
18
…
39