メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
TPP暴言山本農水相辞任問題報じない腐敗メディア[植草一秀]
植草一秀
2016年10月22日
臨時国会におけるTPP審議に関する重大情報をメディアがほとんど伝えない。山本農水相が衆議院議院運営委員会委員長の自民党衆院議員佐藤勉氏のパーティ…
日ロ両政府が北方領土共同統治案を検討するホントの理由
メディアゴン編集部
2016年10月21日
10月17日付け日本経済新聞朝刊が「日本政府とロシアとの北方領土問題の打開策として日ロ両国の共同統治案を検討している」と報じている。9月2日、安…
<ついにはじまった豊洲問題の処分>市場長は2階級降格!懲戒人事が続々
両角敏明
2016年10月16日
9月10日に小池都知事が扉を開けてから一か月余。その扉からはとめどなく謎が溢れ続け、強い批判が都職員に向けられています。都庁改革の必要性を目の当…
日本文明の墓場行きTPPバスに絶対乗ってはいけない[植草一秀]
植草一秀
2016年10月15日
国会でTPP批准案が審議入りした。安倍政権が要求するスケジュール通りの審議入りである。安倍政権与党は国会多数議席を確保しており、この「数の力」で…
<安倍内閣の反対論封じ?>自衛隊への敬意押し付けと起立・拍手の呼びかけ
上出義樹
2016年10月14日
<自衛隊員らに「敬意を表そう」と安倍首相が所信表明で呼びかけ>海上保安庁、警察、自衛隊に「心からの敬意を表そう」。所信表明演説をした安倍晋三首相…
人間を消耗品として扱う「ブラック企業」
茂木健一郎
2016年10月10日
「人間を、手段ではなく、目的として扱え」と言ったのはカントである。これはほんとうのことだが、時に難しい。そして、会社という組織では、時にとてもむ…
OECD34ヵ国で死刑全面推進は日本だけ[植草一秀]
植草一秀
2016年10月10日
日本国憲法第36条の条文を日本国民は知っているか。「第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。」日本には死刑制度があり、…
<もはや北朝鮮>「安倍首相の所信表明演説」で海外も呆れる背広組の暴走
山口道宏
2016年10月6日
平成28年月9月26日の衆院本会議。国会内の品格やモラルや服務規定のレベルではない。それは客観的にみたなら紛れもない「背広組」の暴走であるように…
<知事は悪くない?>豊洲盛り土問題で石原・猪瀬両元知事が「怪発言」
両角敏明
2016年9月19日
インタビューした相手の話が記憶の混乱や事実誤認である疑いが強いとしたら、それがどれほどおいしいインタビューであってもそのまま放送して良いのでしょ…
<富山市議8名が辞職>税金である政務活動費を使いきろうとする議員たちの異常性
水野ゆうき
2016年9月18日
相変わらず地方議員の政務活動費問題が世の中を騒がせている。富山市議会で、政務活動費の不正による議員辞職のドミノ。領収書を偽造してまで政務活動費を…
<予算制度を無視した暴挙>舛添前知事「のり弁報告書」がすごい
両角敏明
2016年9月13日
つねにメディア好みのキャッチーな言葉を投げてくる小池百合子都知事ですが、内容を黒く塗りつぶした公開文書に対して「のり弁」と言ったのはクリーンヒッ…
期待外れの「電力自由化」よりも期待外れになる「ガス自由化」
石川和男
2016年9月13日
皆さんは、「ガス小売全面自由化」というのをご存知だろうか?今年4月に「電力小売全面自由化」が始まったことは記憶に新しい。家庭向けの電力小売事業が…
「天皇制のあるべき姿」を提案できる唯一の権利者は日本国民だけだ
高橋秀樹
2016年8月27日
世襲の強制、女性差別、身分制、人権の制限(職業選択の自由、表現の自由など)・・・。これら近代の日本では否定されている(つつある)概念で、がんじが…
<お盆、死者の魂はどこに?>終戦記念日・信教の自由と靖国の英霊
両角敏明
2016年8月15日
お盆、迎え火をたき先祖の霊を迎えるとき、ふと疑問が浮かびます。死者の魂はどこにあるのだろうか、と。迎え火でお迎えするまでは黄泉の国? 日々お祈り…
アメリカに有利なTPPに反対する「アメリカ・ファースト」のクリントン
メディアゴン編集部
2016年8月14日
民主党の大統領候補クリントン氏が8月11日、ミシガン州の集会で、TPPについて「私は反対する。選挙後も大統領として反対する」と明言した。これで大…
<偶然ではない>小池百合子にまんまと利用されたメディア
両角敏明
2016年8月6日
都知事選は小池百合子さんの圧勝でした。この結果にメディア関係者の中には、「どうにもすっきりしない何か」を感じている人もいるような気がします。ひと…
1
…
24
25
26
27
28
…
39