メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<部活動の外部委託>時給5000円の委託講師でも顧問はできない
黒田麻衣子
2017年5月22日
部活動の外部委託について、議論が進んでいる。それに私は、諸手を挙げて賛成することはできない。部活動の指導に情熱を傾けている先生もいらっしゃるから…
<学士の格差>いわゆる「普通の大学」は淘汰されるべき?
高橋秀樹
2017年5月19日
2016年10月17日付け日本経済新聞夕刊「就活のリアル」というコーナーで雇用ジャーナリストの海老原嗣生氏が次のような報告を行っている。以下に要…
「支持率」はフェイク(嘘)ニュースである。
山口道宏
2017年5月14日
もはや「レッドライン」を越えたらしい。不祥事の国会議員は「訂正します」「謝罪します」の一言で免罪なのか、昨今の議員は議員自体を辞めるわけではない…
「障害は個性だ」なんて口が裂けても言えない
小林 春彦
2017年5月9日
「障害は個性だなんて口が裂けても言えない。」これは、私がかつて自分の書いたもののなかに入れた一節です。紙面であれ映像であれ、マイノリティがメディ…
<キンコン西野が収録退席>不快発言ディレクターの低すぎるレベル
藤本貴之
2017年5月8日
キングコング・西野亮廣氏が、大阪の情報番組でのインタビュー撮影中に、担当ディレクターから不快な質問を連発されたことで、収録を途中で退席したことが…
<メルカリの実態>2017年は「ネットメディアの正体バレた元年」か
藤本貴之
2017年5月3日
スマホを利用して手軽に個人売買できるフリマアプリ「メルカリ」の不正・不適切出品騒動。「メルカリ」と言えば、以前から、ありえない出品(ゴミや拾った…
<与党幹事長の言論封じ発言>追及の甘い大手メディアが取材規制を加速
上出義樹
2017年4月29日
<二階氏が今村復興相の辞任でマスコミをやり玉に>自民党の二階俊博幹事長は26日、都内で講演し、二階派に所属する今村雅弘前復興相が東日本大震災をめ…
<奨学金という名の借金>高すぎる国立大学の授業料
メディアゴン編集部
2017年4月25日
600万円もの奨学金という名の借金にがんじがらめになって社会に放り出される22歳の若者。あげくに自己破産。これは特殊な例ではない、多くの大学生が…
<最大600億円の費用対効果>保育士不足の解消に「保育ロボット」の導入を
石川和男
2017年4月24日
保育園では、0〜2歳児は必ず「お昼寝」をする。正しい生活習慣を身に付けさせるためだ。厚生労働省によると、2016年4月現在、保育園を利用している…
<1万時間の法則>プロとプロ未満の違いは1万時間継続の有無
茂木健一郎
2017年4月21日
<1万時間の法則>マルコム・グラッドウェル氏が自著の中で紹介している「1万時間の法則」というのがある。どんな分野でも、だいたい1万時間程度継続し…
<介護士はホステス?>介護士に指名料の導入を検討する東京都
山口道宏
2017年4月21日
ちょっと待った、である。小池都知事が「混合介護」になぜか積極的賛意を示している。「それって混合医療の介護版かしら」といえたら、その方の感性は素晴…
創造者が自分から離れて「世界に欠落するもの」を埋めるアプローチ -茂木健一郎
茂木健一郎
2017年4月18日
<創造者が自分を離れるということ>創造者が、自分から離れて、世界に欠落するものを埋めるアプローチをとるときに、取りうる一つのやりかたがあって、そ…
<若者のテレビ離れの証明?>倉本聰のシルバードラマ『やすらぎの郷』高視聴率におびえるテレビ局
高橋秀樹
2017年4月17日
中高年がターゲットのシルバータイムドラマ、倉本聰脚本の『やすらぎの郷』(テレビ朝日)の視聴率が好調でテレビ各局がおびえている。なぜおびえているの…
<千葉女児殺害で保護者会の会長逮捕>「知らない人についていかない」は機能しない?
水野ゆうき
2017年4月14日
筆者の地元である千葉県我孫子市北新田の排水路脇の草むらでベトナム国籍の小学3年レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9歳)=千葉県松戸市六実=の遺…
<創造性と時代精神>モーツァルトと同じ音楽を今書いても評価されない
茂木健一郎
2017年4月14日
<時代精神について>「空気」には、自分がいるコミュニティの空気というローカルなものもあるが、さらには時代の空気のようなものがあり、後者を読むのは…
ねつ造だらけのマスゴミ世論調査の深層 -植草一秀
植草一秀
2017年4月12日
日本経済新聞・元経済部長でテレビ東京副社長の池内正人氏は、2010年9月14日に実施された民主党代表選に関して、インターネット上のサイト「あらた…
1
…
13
14
15
16
17
…
44