メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産(26)「番組を当てようと思った時は他のことをしては駄目だ」
メディアゴン編集部
2014年11月29日
大将(萩本欽一)は言う。「番組を当てようと思った時は他のことをしては駄目だ」「全部ってたとえば何ですか」と、僕。「俺の仕事は番組づくりだから、仕…
<放送前のドラマ試写を見てみた>松坂桃李が演じる全盲の弁護士はどのように働き、殺人事件の謎を解くのか?
高橋秀樹
2014年11月28日
TBSの「月曜ゴールデン」(夜9時から)は、いわゆる2時間ドラマ枠である。この枠で、大胡田誠弁護士のノンフィクション『全盲の僕が弁護士になった理…
32回目の優勝を果たした「一極集中の横綱」白鵬は、あと何回優勝できるのか?
北出幸一
2014年11月28日
横綱・白鵬が大鵬に並ぶ史上最多の32回の優勝を果たした表彰式での優勝力士インタビュー。「15年前に62キロの小さい少年がここまで来るとは誰も想像…
<テレビ番組制作の技術>凡庸な「美味しい」をいかに魅力的な「美味しい」に作り込むか?
高橋正嘉
2014年11月28日
情報をどのようにテレビの番組にしていくのか、これはいつも悩みの種だ。知ってもあまり価値のないものにいつまでもしがみついていてもしょうがない。かと…
<選びづらい今年の流行語大賞>受賞しても出席できない小保方さん、エレキテル連合は下ネタ、レリゴーは海外…
岩崎未都里
2014年11月27日
現代用語の基礎知識選 2014ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語が発表されました。今回も候補語50語の中から、大賞・トップテンが選ばれ、2…
ワイドショー革命とらえた「豊田商事会長刺殺事件」や「ビートたけし・フライデー襲撃事件」
高橋秀樹
2014年11月27日
テレビのワイドショーに革命を起こしたのは1970年台の技術革新であった。今では当たり前のビデオテープレコーダー(VTR)であるが、それまで外で行…
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産(25)「当たる番組には必ず“いい言葉”がある」
メディアゴン編集部
2014年11月27日
「この番組は当たるなって感じるときは、必ずテレビ制作者のいい言葉がある」と大将(萩本欽一)が言う。「フジテレビでの話だ。俺はどうしても午後9時台…
<「プロ若者」って何?>なぜ、20歳の大学生は小学4年生になりすましたのか?
藤本貴之
2014年11月26日
NPO法人代表の大学生が、小学4年生になりすまして、サイト「#どうして解散するんですか?」を立ち上げるも、発覚したいわゆる「小4なりすまし問題」…
<沖縄の事実>基地移転問題の対立を「沖縄県民 対 日本政府」と表記したTBS「サンデーモーニング」
メディアゴン編集部
2014年11月26日
朝日新聞チックな報道ではあるが、決して、TBS報道局の見解からはみ出すことのない「サンデーモーニング」(11月22日放送)を見ていてちょっとドキ…
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産(24) 「ナゼ、ダメ出しをするのか」
メディアゴン編集部
2014年11月26日
「大将(萩本欽一)は『欽ドン!良い子悪い子普通の子』の時に、松居直美ちゃんに20回、ダメを出し続けたことがあります」「あるよ、直美は14歳の中学…
<若者ではない「プロ若者」の是非>小4サイトねつ造事件から見る政治に関わる「プロ若者」たち
水野ゆうき
2014年11月25日
政治に関心を持つことが若い世代の中でトレンドになっているのだろうか。現在、多くの20、30代の若手政治家が誕生している。同時に、政治と関わる組織…
<TBS『Nのために』は第3話からが魅力>『Nのために』の「低視聴率」の原因は第2話?
黒田麻衣子
2014年11月25日
TBS『Nのために』(金曜日22:00~)がおもしろい。湊かなえのミステリーが原作とあって、放送前から話題になっていた。第5話までの視聴率は10…
本人たちは真面目にやっているつもりでも、下手くそすぎて笑えるミュージカルは「天然ボケ」である
高橋維新
2014年11月25日
「VOW」(宝島社)というシリーズ本を御存知だろうか。ハガキ職人界隈では比較的有名な本で、「街中のおもしろいものの写真」を集めた書籍である。写真…
<決定版・欽ちゃんインタビュー>萩本欽一の財産(23)「スターはコント55号ではなく久米宏だ」その3
メディアゴン編集部
2014年11月25日
久米さんの人気は目論見通り瞬く間に駆け上って行った。久米さんの隠れていたた実力と、『ぴったしカン☆カン』の面白さが相乗効果を産んだからに他ならな…
<低い費用対効果と高い消費者負担>発電量わずか3%の自然エネルギーのための「年間1兆円の補助金」は消費者負担
石川和男
2014年11月24日
今の日本は、エネルギー資源を殆ど持ってない。太陽光や風力などの「自然エネルギー」をめいっぱい導入しようという気持ちになるのは、日本人として、ごく…
<悪い素人と悪い編集>11月22日の放送で「めちゃ✕2イケてる」が犯した2つの間違い
高橋秀樹
2014年11月24日
11月22日土曜日放送のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下「めちゃイケ」)は、2つの間違いを犯していた。1つ目は「素人の使い方」、2つ目…
1
…
150
151
152
153
154
…
180