メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<「コメディとコント」の違いって何だ?>コントは稽古の痕跡を見せずにアドリブでやっているように見えるのが最上
高橋秀樹
2015年9月7日
筆者は長く「コント作家」として活動してきた。その経験から、「コメディとコント」の違いはなにか? について考えてみたい。コメディには脚本がある、コ…
<五輪エンブレム再公募の6つの方法>デザイナーコミュニティのコンテストから誰もが楽しめるイベントに
藤本貴之
2015年9月6日
「再公募」ということで振り出しに戻った東京五輪エンブレム騒動。これ以上の疑惑を避けるためにも、再公募には「透明性」もさることながら、一般国民にも…
NHK「LIFE!」でわかるウッチャンナンチャン内村がテレビでコントをやってはイケない理由
高橋維新
2015年9月6日
2015年9月3日、内村光良(ウッチャンナンチャン)をメインに据えたNHKのコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント~」(以下「LIFE」)が…
ジャンルなき「その他」でしかない日本のバラエティ番組に未来はあるか?
高橋秀樹
2015年9月5日
「バラエティ(番組)に未来はあるか?」という問いを立てたとき、当然だがバラエティ(番組)とは何かを定義する必要がある。英語のバラエティ(vari…
<再利用さえできない「佐野エンブレム」>対応の不味さがすべての可能性を失わせている?
藤本貴之
2015年9月4日
取り下げとなった佐野研二郎氏デザインの「五輪エンブレム」。すでに広告などへの記載を始めていたスポンサー企業が続々と差し替えを行う中、舛添要一・東…
<NHKオンデマンドで見て再認識>NHK「にっぽん紀行」にココリコ遠藤は要らない
高橋秀樹
2015年9月4日
先日、新聞を読みながら、何気なくNHKテレビを見ていた。よって、ちゃんと見たわけではない。しかし、あるシーンで筆者の目は釘付けになった。番組は「…
<NHKの使命と誇りはどこに?>「自席発言」お粗末な日本語の担い手は今すぐニュースの現場から去れ
榛葉 健
2015年9月3日
長年テレビやラジオのニュースの原稿を書いてきた一人として、はっきり書く。「わざわざニュースを分かりにくくする言い換えなど、あり得ない」。先日の参…
映画の「2」は「1」よりも面白くないというジンクスを破った『Ted2』
高橋秀樹
2015年9月3日
こういうエンタテインメント映画を見ると、アメリカはまだまだ大丈夫、と思ってしまう。貧困とか、格差とか、実は不平等とか、中国に追い越されるとか、ア…
<「めちゃイケ」の手抜き番組はいつ終わる?>「27時間テレビ」の焼き直しばかりで構成された「めちゃイケ」
高橋維新
2015年9月2日
2015年8月29日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!(以下、めちゃイケ)」について書いてみたい。「27時間テレビ」明けの「めちゃイケ」は…
<制作費1000万円で絵本制作がスタート>キングコング西野亮廣がクラウドファウンディングで予算調達に成功
メディアゴン編集部
2015年9月1日
キングコング・西野亮廣さんは現在「クラウドファウンディングで制作費を集めて、トップクリエイターによる完全分業制で絵本を製作する」というプロジェク…
<元海上自衛隊トップ・海将が緊急提言(6)>「自衛隊」という組織の行為は「国家の意思」そのものである
伊藤俊幸
2015年9月1日
【これまでの記事はこちら|】今回はのテーマは「国際社会における軍隊の位置付け」についてです。「お金を出すだけで『軍人を一人も出さない』場合は国際…
<五輪エンブレムは選考過程が不公平>採用を決めてからのアドバイスと手直しに違和感
メディアゴン編集部
2015年9月1日
今回の東京五輪エンブレム騒動は「盗作か盗作でないか」という議論より前に、最初に選ばれたエンブレムはあまりにつまらないデザインではないか、と筆者は…
<学校が死ぬほどつらい子は図書館へ>個性なんて要らないよ。君のそのままが個性だから
高橋秀樹
2015年9月1日
朝日新聞デジタルが次のようなニュースを伝えている。以下引用する。「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」。夏休みが明けるころに子どもの自…
[江川達也]佐野研二郎氏の事務所は「クリエイトする空気」ではなく「コピペする空気」が漂っている
江川達也
2015年8月31日
佐野研二郎さんの事務所のセンス。ネット記事で見ただけで、信頼性はわからんが、好みから言えば、この事務所のデザインはセンスがないと感じる。「つまら…
<巨額の資金を持って黒船がやってきた>又吉直樹「火花」の動画配信権をネットフリックスが独占
高橋秀樹
2015年8月31日
10年くらい後にメディア史を書こうとしたとき、この出来事はエポックメイキングなこととして、記録されるのではないか。芸人・又吉直樹の芥川賞小説「火…
<元海上自衛隊トップ・海将が緊急提言(5)>「集団安全保障措置」って何?国家が個別の意志で他国に武力行使することは国連憲章違反
伊藤俊幸
2015年8月30日
【これまでの記事はこちら|】今回は「集団安全保障措置」について説明したいと思います。国連ができた70年前から地球上の全ての国家に認められる武力行…
1
…
118
119
120
121
122
…
180