メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
あまりにお粗末だった新元号「令和」発表の段取り
メディアゴン編集部
2019年4月6日
新元号が発表されたが全体としてお粗末感を拭えない。新元号は11時半に発表するとされながら、実際に発表されたのは11時40分を回っていた。予期せぬ…
『水曜日のダウンタウン』は笑いではなく人間の醜さをあぶり出すのが目的の番組ではないかと思える説
高橋維新
2019年4月6日
2019年2月27日に放映された「水曜日のダウンタウン」の1企画としておぼん・こぼんというベテラン芸人の解散ドッキリが行われていた。これに対して…
<挺身隊訴訟>三菱重工「ロゴマーク=ブランド」差し押さえの悪質性
藤本貴之
2019年3月29日
韓国「元挺身隊」訴訟で、韓国裁判所が三菱重工業の資産差し押さえを認める決定を出した。その中には三菱重工と三菱重工グループのロゴマークが含まれてお…
著名人の麻薬・覚醒剤事案が増える政治の季節 -植草一秀
植草一秀
2019年3月24日
本来は政治の季節だが、政治の話題がまったく盛り上がらない。通常国会開会中で、予算審議が佳境を迎えている。第2次安倍内閣が発足して丸6年の時間が経…
ピエール瀧「作品に罪はない」が自粛は必要
メディアゴン編集部
2019年3月21日
麻薬取締法違反の疑いでのピエール瀧容疑者の逮捕に伴い、所属する「電気グルーヴ」のCDはもとより、様々なコンテンツが配信・公開停止や回収・差し替え…
<ブログが消える?>ネット不正による「言論封殺」について -長谷川豊
メディアゴン編集部
2019年3月21日
今やネット界トップレベルの嫌われ者であり、テレビ業界からもすっかり放逐された私のもとにメディアゴンより寄稿の依頼が来た。テーマは『ネット不正によ…
本音で語る倉本聰のビートたけし評
高橋秀樹
2019年3月19日
本音を言うのがより困難な時代になってしまった。反対派の意見を聞かな、い認めない。賛成でも耳をふさぐ。聞きたいものしか聞こえない。自分の意に反する…
ゴーン氏事件を考察する4つの視点 -植草一秀
植草一秀
2019年3月18日
巨大資本が支配するマスメディアによって日本の情報空間がコントロールされている人々が真実の情報を入手することが難しくなっている。限られた真実の情報…
高橋維新の「R-1ぐらんぷり2019」ネタ全批評
高橋維新
2019年3月17日
3月10日にフジテレビ系列で放送された「R-1ぐらんぷり2019」。筆者がこれまで何度も同じことを言っていますが、R-1はあくまで「ネタのおもし…
<アートのオンライン購入?>8兆円市場をめぐる日本のアートの行方
安達元一
2019年3月15日
「アートの購入」をイメージすると、なんとなく入りづらいギャラリーの雰囲気に、一見さんには厳しそうなムードなどが頭に浮かぶかもしれない。展示してい…
あいみょん「マリーゴールド」が「メダロット2」のパクリではない理由
藤本貴之
2019年3月13日
シンガーソングライター・あいみょんの曲「マリーゴールド」が任天堂ゲームボーイ用ソフト「メダロット2」のBGMに似ている、パクリである、と話題にな…
哀しき「国会二人羽織」の二人 誰がこの姿を強いたのか?
両角敏明
2019年3月13日
質疑が中断した国会、質問席の森ゆうこ議員が吐き捨てた小さなつぶやきを、国会のマイクがひろっていました。『二人羽織かよ・・・』二人羽織→人形浄瑠璃…
アカデミー賞「グリーンブック」は「レインマン」と「最強のふたり」の見事な換骨奪胎
高橋秀樹
2019年3月8日
2019年3月4日、渋谷東宝シネマで、アカデミー賞作品賞『グリーンブック』(監督ピーター・ファレリー)を見た。朝から、篠突く雨のせいもあって満席…
<ボロボロ出てくる新事実>厚労省勤労統計問題はオモシロイ
両角敏明
2019年3月4日
新聞は連日一面の厚労省毎勤統計問題ですが、テレビのニュースはともかく生ワイド番組はほとんど取り上げません。事が「統計」ですから視聴率稼ぎには不向…
<美術モデル大学提訴に違和感>会田誠セクハラは「切り取り報道」?
藤本貴之
2019年3月3日
京都造形芸術大学で開催された公開講義で、登壇講師である美術家・会田誠氏らの発言や作品がセクハラであり、それによって急性ストレス障害を発症したとい…
新標語「統計の、不正で作る、好景気。発覚したら、部下のせい」-植草一秀
植草一秀
2019年3月2日
国会で統計不正問題が論じられているが、安倍内閣に寄り添うメディアが事実を歪めて伝えている。統計不正問題は二つに分けて論じる必要がある。ひとつは、…
1
…
31
32
33
34
35
…
181