メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
不幸が重なっても「次もまた不幸」とは限らない
茂木健一郎
2016年12月3日
悪いことととか、不運なことが重なると、まるで自分の人生が坂道を転がり落ちているような感覚になることがある。また、対人関係で、不快なことを言われた…
<作り手の自己満足?>NHK調査報道のナレーターに有名人を起用する無駄遣い
メディアゴン編集部
2016年12月3日
NHKスペシャルで「追跡 パナマ文書 衝撃の日本人700人」(2016年11月27日)は見応えのある金のかかった調査報道であった。NHKの番組…
民放キー局のジリ貧化を食い止めるには何か必要?
高橋秀樹
2016年12月3日
民放キー局は、なだらかな左下がり、ジリ貧の道を歩んでいる。今になってそのスピードは鈍化しているが、着実に見る人が少なくなっている状況は変わってい…
国会の会期延長はTPP批准強行・年金カット法制定のための「数の横暴」-植草一秀
植草一秀
2016年12月1日
安倍政権は臨時国会会期を延長し、TPP批准案および関連法案、「年金カット法案」の強行可決、成立を目論んでいる。さらに、「カジノ法案」の審議に入る…
他人を支える「強さ」と「助けて」と言えることはつながっている
茂木健一郎
2016年12月1日
茂木健一郎[脳科学者]***人にやさしくなるためには、自分が強くなければならない。少なくとも、自立していなければならない。そうでなければ、人にや…
今のニュース番組の編集長ならAIでも代替できる
高橋秀樹
2016年12月1日
AI(人工知能:Artificial Intelligence)が、ムーアの法則に従うとしたら、その進化は加速度的に進むであろう。ということは大…
<福島事故処理費用「20兆円」>『柏崎刈羽原発正常化』を政治決断しなければ国民全員負担!
石川和男
2016年11月30日
11月27日付の毎日新聞によれば、①2011年3月の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償や廃炉に要する費用が総額20兆円超に…
「ASKA覚醒剤使用容疑で逮捕」NHKニュースの原稿がヘンだ
メディアゴン編集部
2016年11月29日
11月28日の覚せい剤使用容疑でのASKA元被告の再逮捕報道。この日のNHKニュースの原稿が「変」だ。そのニュース原稿とは次のようなものだ。「(…
スケートリンクに魚を埋めていた北九州のテーマパークの「失敗」
茂木健一郎
2016年11月28日
北九州市のテーマパークが「スケートリンクに魚を埋めていた」というニュースには驚いた。北九州は私の母親が育ったところで、子どもの頃から何回も行って…
NHK「あなたはグローバル化に賛成?反対?」という質問はミスリード
メディアゴン編集部
2016年11月28日
11月23日午前11時からNHKで『解説スタジアム グローバル化の功罪は これからの日本と世界 解説委員が生討論』という番組が放送された。NHK…
<安倍首相のトランプ詣>対米ロ外交の危うさに控えめな大手メディア
上出義樹
2016年11月28日
先進国の首脳としては「世界一番乗り」と意気込んでドナルド・トランプ次期米大統領と会談した安倍晋三首相の外交戦略がその後、何やらぎくしゃくしている…
なぜ民放のバラエティ番組はテレビの画面を「汚す」のか?
茂木健一郎
2016年11月27日
時々、地上波テレビの「悪口」(笑)を書くが、それだけ、未だに重要なメディアであり、しかもメディアとしてはまだ存在しているのだから、できるだけ良く…
<誰に対するプロパガンダ?>「ライバルは1964年」をうたうACジャパンのCM
高橋秀樹
2016年11月27日
TBSきっての高視聴率番組「サンデーモーニング」。ちょっと前になるが、この番組の9月18日の放送で不思議に感じることがあった。CMにはいった途端…
<転げ落ち始めた安倍政権>安倍首相の行動は「私的事情」が100%[植草一秀]
植草一秀
2016年11月26日
安倍首相の解散戦略が狂い始めている。衆議院の任期は2018年12月まで。あと2年ある。前回の選挙は2014年12月に実施された。任期を2年も残し…
<日本の「お笑い」はヌルい>「シン・ゴジラ」こそ日本の政治コメディ?
茂木健一郎
2016年11月26日
日本のメディア状況を見ていて、いちばん残念なことのひとつは、「お笑い」が「ぬるい」ことだろう。特に、政治コメディの伝統がないことは、民主主義国家…
<女性・交通違反・金・発言>鶴保庸介大臣は「問題の総合商社」
両角敏明
2016年11月25日
マルチに活躍する国会議員は何人もいますが、マルチに問題を起こす国会議員と言えばこの人でしょう。お金の問題で疑惑のデパートとか総合商社とか呼ばれた…
1
…
70
71
72
73
74
…
180