メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Author : メディアゴン編集部
<「とと姉ちゃん」という矛盾>NHKが広告をやらないなんてウソ
メディアゴン編集部
2016年8月5日
毎週、日本一視聴率の高い番組の座を守り続けるNHK『とと姉ちゃん』。モデルはご存じの通り『暮しの手帖』の創業者・大橋鎭子と編集長・花森安治。大橋…
<誰も言わない謎>なぜフィギュアスケートは音楽と演技が合っていないのか?
メディアゴン編集部
2016年7月26日
ほとんどのスポーツは「私を見て」「俺を見ろ」という主張をするものだ。いや、全てのスポーツがそうであると言っても良いだろう。その中でももっとも「私…
<どれも同じ?>都知事選「選挙公報」のキャッチコピーだけ投票先を選べるか
メディアゴン編集部
2016年7月20日
都内の家庭に東京都知事選の選挙公報が配られた。この選挙公報を「候補者の名前を見ず」に、公報に載せられたキャッチコピーだけで人を選ぶことは出来るの…
<選びようがない都知事選>76歳の記者・鳥越俊太郎、クールビズ・小池百合子、単なる官僚・増田寛也
メディアゴン編集部
2016年7月15日
東京都知事立候補の告示前のテレビ公開討論会を見て、筆者が感じたことについて書いたみたい。そしてこれは多くの都民が共通して感じることであるように思…
<NHKの見事なスクープ>天皇陛下「生前退位」のご意志
メディアゴン編集部
2016年7月14日
7月13日のNHKの速報に驚かされた人は多いはずだ。天皇陛下が「生前退位」の意志を示された。NHKは、夕方6時55分過ぎにスーパーによる速報を打…
<AKBな都知事選>石田純一という「軽い神輿」を誰がかつぐのか?
メディアゴン編集部
2016年7月10日
東京都知事選に出馬の意志を示した俳優・石田純一氏の会見を興味深く見た。筆者の興味の中心は石田氏が「野党統一(民進・共産・生活・社民)の推薦を得ら…
<テレビの病巣>上手な嘘がつけない最低なディレクターの存在
メディアゴン編集部
2016年7月2日
フィクション(ウソ)を基本とするドラマや劇映画の場合、「上手にウソをつく」ことが演出の要諦だ。SFであれファンタジーであれ、実在のモデルが存在す…
<イギリスは観光客の4割がライブ目的?!>「LIVE!地方創生」で参院選に挑む伊藤ようすけ氏のスゴい若者政策
メディアゴン編集部
2016年6月27日
「LIVE!地方創生」というコンセプトで参院選に立候補している歌手・伊藤ようすけ氏。90年代からエンテータインメントの世界で活躍し、サラリーマン…
<参院選が公示>すべての立候補者にリポート提出を求めよう
メディアゴン編集部
2016年6月24日
参院選挙が公示された。18歳選挙権が実現したことは喜ばしいことである。しかし、誰を選んで良いか分からないと言う人が多いのではないか。これはなにも…
<テレビの功罪?>崇高な「知る権利」とゲスな「のぞき見願望」は同じ
メディアゴン編集部
2016年6月20日
崇高だと思われている「知る権利」と、ゲスだと断じられる「のぞき見願望」は同種のものである。ひとつの長い帯を想像したときに、左の端が、真白な「知る…
翻訳できない世界の言葉に日本語の「ぼけっと(BOKETTO)」
メディアゴン編集部
2016年6月20日
Amazonばかりで本を買っていると出会いのチャンスを潰してしまうので、筆者はたまには大型書店にいって、上から下まで3時間くらい掛けて書棚を見る…
<3分で読める舛添要一の半生>東大法学部のスーパーエリートから都知事辞職までの45年
メディアゴン編集部
2016年6月16日
「混乱を避けるため、リオ五輪が終わるまで続投させて欲しい」舛添要一都知事のこのセリフは、ディベートで言えば、一発逆転を狙った考え抜いたキーワード…
<税金も含まれる「政治資金」>舛添都知事の「政治資金」余っているなら返還すべき
メディアゴン編集部
2016年6月15日
舛添要一都知事は、同じ弁解を手を変え品を変え、様々な表現で繰り返すことの出来る「言葉の魔術師」です。この機会に以下の言葉を覚えておくと良いでしょ…
<視聴率より平均年齢>フジテレビはなぜ「49歳以下が見ている番組」を表彰するのか?
メディアゴン編集部
2016年6月10日
フジテレビが「49歳以下の視聴者に支持されている番組」を選んで初めて表彰した。6月7日発行のテレビ業界紙「日刊合同通信」が次のように報じている。…
マイナンバー賛成派が反対派になってしまう理由
メディアゴン編集部
2016年6月9日
「便利なら良いじゃないか」と、筆者は当初マイナンバー制度には特に反対しておらず、むしろ賛成派だった。筆者とて、マイナンバーが、かつての住民基本台…
<ビートたけし、松本人志>芸能界のご意見番化する大物芸能人
メディアゴン編集部
2016年6月6日
芸能界のご意見番と言えば、例えば和田アキ子を思い浮かべる人は多いだろう。和田は新CMの発表会であろうと、コンサート開催の記者会見であろうと、その…
1
…
8
9
10
11
12
…
19