メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<1回10万円は「わずかな金」?>巨人「円陣声出し」一声で14万円、保育士の月収14万円
両角敏明
2016年3月20日
3月15日の「スポーツ報知」2面の見出しを見て思わずため息が出た。「円陣の発声担当選手へ巨人勝てば最大14万円」この直前、筆者は朝のワイド番組で…
<ハーフでハーバードMBA>ショーンKを作ったのは「あるべき姿」をもとめる世間だ – 茂木健一郎
茂木健一郎
2016年3月18日
私は、ショーンKさんがご自身の学歴について、真実ではない情報の開示に直接ないしは間接的に関与されていた可能性があることについて、決して肯定してい…
<滅びる?生き残る?それとも?>堀江貴文氏が考える生々しいテレビの未来
メディアゴン編集部
2016年3月18日
堀江貴文氏がテレビの未来について朝日新聞のインタビューに答えている(2016年3月16日「リレーおぴにおん」)。その昔(2005年)ラジオ局ニッ…
<JR鉄道事故訴訟で最高裁が初判断>認知症徘徊による事故でも家族の監督責任はナシ
山口道宏
2016年3月16日
平成28年3月1日、最高裁第三小法廷で注目の裁判の結審があった。認知症の91歳の男性が徘徊中に列車にはねられ死亡した事故に対して、JR東海が約7…
<公開粗探しの危険性も>自民党「オープンエントリー」による候補者選びは「炎上」するか?
藤本貴之
2016年3月13日
いわゆる「炎上」を防止したり予防することは、実はそれほど難しいことではない。しかし、それでも様々な場面で「ネット炎上」が起きるには理由がある。そ…
<東日本大震災と被災者家族の記録>生きてやろうじゃないの!母と僕の震災日記
武澤忠
2016年3月11日
<遺体は撮るのか、撮らないのか?>「1000年に一度の大災害」と言いながら、みんなもう忘れ去ってしまっているのでは・・・。時々、そう感じることが…
テレビが映し出す「弱い人を見つけてイジメて喜ぶ番組」が流行る理由
高橋正嘉
2016年3月9日
「面白い番組」とはどんなものなのだろうかと、考えると、時代の雰囲気というのが案外重要な気がしてくる。時代の雰囲気が変わってしまうと「なんであの番…
<キンコン西野が直言>「授業を聞かなくなるから」でスマホを禁止する教師は怠け者だ
西野亮廣
2016年3月8日
僕が運営している会員制のオンラインサロンが炎上しかけております。(先日、大炎上して2回目の炎上か?)本当のことを言うと、「それを言われちゃうと立…
<東京五輪の成否にも影響?>新国立「聖火台」問題はエンブレム騒動と酷似する危険な兆候
藤本貴之
2016年3月7日
東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場で、「聖火台」の置き場がない状態で設計されていたことが今更になって問題になっ…
<TBSが水戸黄門印籠でヤラセか>テレビから「嘘」をなくすためには「停波」も必要?
高橋秀樹
2016年3月3日
水戸黄門でおなじみの茨城県水戸市が、TBS「水曜日のダウンタウン」が2月3日に放送した内容に対して、放送倫理上問題があるとして、放送倫理・番組向…
<テレビの生き残る道>芸能事務所と手を切って質の高いドキュメンタリーを
高橋維新
2016年3月2日
現在地上波で放映されているテレビのバラエティ番組で、筆者が毎週見ているものは、特番を除くと、以下の5つである。1週間の中の放映順で以下に並べる。…
炎上ブーム時代のテレビ作り『だからデザイナーは炎上する』
安達元一
2016年3月1日
最近、「炎上」という言葉を目にすることが多い。「STAP細胞」や「五輪エンブレム」は言うまでもなく、SMAP独立、高嶋ちさ子ゲーム機破壊、桂文枝…
<不倫は悪か?>ニュースはなぜ「悪いこと」しか伝えないのか
高橋秀樹
2016年2月29日
ニュースと言えば、悪い知らせが多い。事件、事故。不祥事。一体なぜ、ニュースはなぜ「悪いコト」しか伝えないのか。これは、人間の脳の発達過程に理由が…
<自立できないカリスマ主婦たち>なぜ清原亜希は清原姓を捨てられないのか?
メディアゴン編集部
2016年2月28日
覚醒剤取締法違反で逮捕された清原和博容疑者の元妻として、また敏感で育ち盛りの子ども抱えた母として、清原亜希氏には他人事ながら同情してしまう。その…
教員免許を持たずに32年間も教壇に立てた高校教諭のカラクリ
黒田麻衣子
2016年2月24日
山形県で、教員免許を持っていない女性が、教員採用試験に合格し、32年間も教鞭を執っていたことが大きなニュースになった。多くの人は、なぜこのような…
<杉並区議「同性愛は趣味」発言>「性的指向=趣味ではない」理論こそ危険なロジック
藤本貴之
2016年2月23日
杉並区議・小林ゆみ氏がゲイやレズビアン、バイセクシュアルなどの性的指向を「趣味」と発言。このことに対して批判が展開、「炎上」しているという。豊島…
1
…
24
25
26
27
28
…
44