メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<今のテレビがダメな理由>「組織になじまない人材」を使いこなせていない
高橋正嘉
2015年10月18日
就職先を探し、結構大変な選抜を潜り抜けてテレビ番組の制作プロダクションに入ってくる一群がいる。しかし、その中にはせっかくそうやって就職しても何年…
<テレビ評論は「天に唾する」行為か?>ナンシー関の没後からテレビはどんどんつまらなくなった
高橋秀樹
2015年10月15日
テレビの作家をやりながら、一方でテレビの評論をやることは「天に唾する行為」である。空に向かって吐きだした唾は、途中で勢いを失って重力に従って落ち…
<特殊な「&」は売ってます>「&TOKYO」パクリ認定は早計だが「疑惑の土壌」形成という現実
藤本貴之
2015年10月13日
10月9日に東京都が発表した海外向けの東京ブランドPRロゴ「&TOKYO」が、海外に存在する既存ロゴと酷似しているという指摘が早速相次いだ。フラ…
<ドラマのように最終回があるバラエティはない?>バラエティ番組の終わりは常に「低視聴率」での打ち切り
黒田麻衣子
2015年10月3日
10月といえば、秋のテレビ番組の改編期だ。視聴率の低かったバラエティ番組が終わりを迎え、新しい番組がはじまる。それに合わせて、「低視聴率にあえぐ…
[茂木健一郎]<排ガス規制と学力テストの本質>検査時にだけ数値のつじつま合わせることの無意味さ
茂木健一郎
2015年10月2日
ドイツの大手自動車メーカーが、排ガス規制を逃れるために、検査時だけ排出物質を調整するソフトウェアを搭載していた。どうやって「検査時」だということ…
[江川達也]<戦争を維持するための正義の捻出>軍事力維持のためには10年ごとに実戦をしなければならない
江川達也
2015年10月2日
アメリカは世界の平和を願っているのか、戦争を続けたいのか。運動選手は体を動かさないと能力が落ちる。同様に軍は実戦を続けないと能力が落ちる。10年…
[江川達也]クリエイターとして当たり前の作業もやらず「一流」を名乗るデザイナー業界の常識に驚愕
江川達也
2015年10月1日
江川達也[漫画家]***普通、何か作品を作る時は、取材をするのが常識だ。いろんな処に行って写真や動画を撮って来るのは最低のことであって、一番大事…
<「ありふれた人選」こそ本来のカタチ>新・五輪エンブレム審査委員会のメンバーはこんな人たち
藤本貴之
2015年10月1日
9月28日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が設置したエンブレム「準備会」から、新たな「東京五輪エンブレム委員会」の設置とメンバーが発表さ…
<テレビ局と制作会社の競争>テレビ制作会社は「Netflixが求める水準の番組」をつくる能力があるか?
高橋秀樹
2015年9月30日
Netflixと言う黒船がやって来たことは、日本のテレビ制作会社にとって大きなチャンスである。ただし、これらテレビ制作会社は「Netflixが求…
[江川達也]<「少年ジャンプ」の構造>ヒーローの正義は暴力を使って殺人する「言い訳」
江川達也
2015年9月30日
幼稚園の頃から、正義のヒーローを漫画や映画で見ると、「これを作っている人は頭が相当悪いんだなぁ。」と思っていた。「正義は、暴力を使って殺人をした…
[茂木健一郎]<日本の成長戦略には変人が必要>現代の経済成長が「変人」によって促進されている事実
茂木健一郎
2015年9月29日
「成長戦略」という言葉が、ふたたびメディアを賑わせるようになった。現代における成長戦略は、政府がトップダウンでつくる時代ではなく、むしろ一人ひと…
新聞を3ヶ月取れば「コシヒカリ15キロ7500円分」がプレゼントされる不思議なからくり
メディアゴン編集部
2015年9月28日
名前はガイジンだが、ずっと日本に住んでいる。母は日本人であるが亡くなった。28年前に独立したが、独立した時、電話はなかった。給料は10万円ほどだ…
<イケメンの限界>日本人がやると残念なコスプレも白人がやると様になるのはなぜ?
高橋維新
2015年9月27日
筆者は以前、メディアゴン()の読者に乞われ、NHK・Eテレの視聴者投稿型番組「ビットワールド」について記事を書き、その批評をした()。今回は、以…
<テレビ界はもう衰退しかない?>「テレビが好き」という人を受け入れるシステムの再構築が急務
高橋正嘉
2015年9月27日
今は「現実感」が人一倍大事になっている時代なのかもしれない。ある意味当たり前といえるかもしれないが、ちょっと考えると疑問もわいてくる。最近の「現…
[江川達也]<ユニセフと日本ユニセフ協会で違う募金の行方>恵まれない子どもに必要なのはお金ではなく教育だ
江川達也
2015年9月27日
「黒柳徹子さんの『ユニセフ』とアグネス・チャンの『日本ユニセフ協会』の違いが酷すぎる!!!」というインターネットの記事を読んだ。(編集部註:「ユ…
[江川達也]<「演出」は詐欺師の技術だ>こどもの写真・証言は大人の心を動かすからこそ要注意
江川達也
2015年9月22日
シリアからの亡命の途中、トルコの海岸で溺れて打ち上げられた3歳児の遺体写真が公開された。それが世論を動かし、ドイツがハンガリーにいるシリア難民の…
1
…
29
30
31
32
33
…
44