メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
[西野亮廣]岡田斗司夫さんは「クラウドファンディングと完全分業制で絵本を作る」という西野亮廣が「ハナについた」のだ
西野亮廣
2015年6月11日
作家・岡田斗司夫さんと東洋大学准教授・藤本貴之さんの「場外乱闘」が面白い。藤本さんが書いた以下の記事を読んで欲しい。<岡田斗司夫さんのキングコン…
<テレビの礎はどこに行った?>かつて巨大芸能プロダクション「ナベプロ」と戦争をして勝ったテレビマンがいた
高橋秀樹
2015年6月10日
かつて、巨大芸能プロダクション「渡辺プロダクション」からのキャスティングをテレビ局全体の方針として絶つ、という「快挙」 を成し遂げた男がいた。こ…
<テレビが作り出す「名医」>医療さえも「誇張」するテレビの怖さ
高橋正嘉
2015年6月8日
最近のテレビ番組には「医療もの」が増えたような気がする。その取り上げ方は、病気の恐ろしさを訴えるもの、治す画期的な方法の紹介、そして名医の紹介と…
[江川達也]<漫画「日露戦争物語」の真相>なぜ日本では自分の意見を作品にすると批難されるのか?
江川達也
2015年6月2日
小学館の雑誌の読者はインテリだ。戦後インテリは左翼だ。講談社の雑誌の読者は地方のヤンキーだ。ヤンキーは右翼だ。というステレオタイプで見ると語弊は…
TBS「ニュースバード」の主力事務所「キャストプラス」がキャスターを募集中
吉田映一郎
2015年6月2日
季節とともにランニングと季節の移ろいは、切っても切り離せないものだ。4月は番組改編期で各局の特番が並ぶ季節。TBS「オールスター感謝祭」の放送3…
<市原悦子の不適切発言?>NHKの文脈をふまえない「放送禁止用語」認識こそ「卑猥」
藤本貴之
2015年5月28日
女優の市原悦子氏がNHKのトーク番組で、障害者を意味する「かたわ」、外国人を意味する「毛唐」を発言し、それに対して司会の有働由美子アナが謝罪した…
<ネットとテレビは競合しない>本質さえ忘れなければ新メディアは、旧メディアの敵ではない
高橋秀樹
2015年5月27日
「あれ? それTBSラジオだよね運転手さん?」そうタクシーの運転手さんに声をかけたのは、愛媛県の新居浜にある別子銅山に行く途中のことであった。「…
<視聴率よりも正確に視聴回数を調査>6割の大学生はテレビドラマを1回も見ていない
藤本貴之
2015年5月22日
テレビ番組の視聴率とは、現在、関東地区の場合で、島部除く東京都・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県から600世帯を抽出し、そこから…
<香山リカとの往復書簡が刊行>ドクター小鷹、どうして南相馬に行ったんですか?
小鷹昌明
2015年5月14日
4月17日に、精神科医の香山リカさんとの共著『ドクター小鷹、どうして南相馬に行ったんですか?』(七ツ森書館)が発刊された。帯には、「福島第一原発…
<宮崎アニメは犯罪者の心をくすぐる?>教育という視点からはエンターテイメントは売れる程「だめな作品」になる
江川達也
2015年5月13日
「この映画を見て、楽しくて、今日は現実忘れて馬鹿になれた。」とよく人は言うが、まさにそういう映画がエンターテイメントなんだろう。「この話を聞いて…
SMAP中居正広が再認識させてくれた「ラジオ的なもの」の魅力
影山貴彦
2015年5月13日
SMAPの中居正広さんのお父様が、今年の2月に亡くなっていた、というニュースに触れる。5月9日、ご自身のラジオ番組でしっかりとお父様との思い出を…
<差別?ポリシー?>なぜ「ミシュラン星付レストレン」は女装者の客を「他の客に見えない場所」に座らせたのか?
安達元一
2015年5月11日
先日、知人たちとともに港区にある「ミシュラン星付き」のフレンチレストランへ食事に行った時に、大変に屈辱的な経験をしました。訪問したメンバーの中に…
増加した「分析マン」と「批評する人」が実権をもっている現状がテレビをつまらなくする?
高橋正嘉
2015年5月10日
4月や10月の番組改編があるたびに、各局に似た番組が増えていくような気がする。たぶん各局が他局の当たっている番組を研究しているのだろう。こういっ…
<企業秘密をバラしてる?>要約・ドワンゴ川上会長の新刊「コンテンツの秘密」
高橋秀樹
2015年5月9日
読んでもまねは出来ないだろうと言う自信があるか、もしくは停滞気味のコンテンツ業界に喝を入れようとの意図だろう。ドワンゴ会長・川上量生氏の新刊「コ…
原発被災地・南相馬市に1000年続く重要無形民俗文化財「野馬追」から考える廃炉作業
小鷹昌明
2015年5月7日
原発被災地となった南相馬市における誇りのひとつは、『相馬野馬追』である。この土地で一千有余年続いている(とされる)国の重要無形民俗文化財であり、…
安倍晋三首相:米議会上下両院合同会議の演説は「スピーチライター・谷口智彦氏」の存在に注目したい
岩崎未都里
2015年5月2日
安倍晋三首相の米議会上下両院合同会議の演説が話題になっていますが、注目すべきは演説の内容そのものよりは、原稿のスピーチライターである内閣官房内閣…
1
…
33
34
35
36
37
…
44