メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
SMAP中居正広が再認識させてくれた「ラジオ的なもの」の魅力
影山貴彦
2015年5月13日
SMAPの中居正広さんのお父様が、今年の2月に亡くなっていた、というニュースに触れる。5月9日、ご自身のラジオ番組でしっかりとお父様との思い出を…
<差別?ポリシー?>なぜ「ミシュラン星付レストレン」は女装者の客を「他の客に見えない場所」に座らせたのか?
安達元一
2015年5月11日
先日、知人たちとともに港区にある「ミシュラン星付き」のフレンチレストランへ食事に行った時に、大変に屈辱的な経験をしました。訪問したメンバーの中に…
増加した「分析マン」と「批評する人」が実権をもっている現状がテレビをつまらなくする?
高橋正嘉
2015年5月10日
4月や10月の番組改編があるたびに、各局に似た番組が増えていくような気がする。たぶん各局が他局の当たっている番組を研究しているのだろう。こういっ…
<企業秘密をバラしてる?>要約・ドワンゴ川上会長の新刊「コンテンツの秘密」
高橋秀樹
2015年5月9日
読んでもまねは出来ないだろうと言う自信があるか、もしくは停滞気味のコンテンツ業界に喝を入れようとの意図だろう。ドワンゴ会長・川上量生氏の新刊「コ…
原発被災地・南相馬市に1000年続く重要無形民俗文化財「野馬追」から考える廃炉作業
小鷹昌明
2015年5月7日
原発被災地となった南相馬市における誇りのひとつは、『相馬野馬追』である。この土地で一千有余年続いている(とされる)国の重要無形民俗文化財であり、…
安倍晋三首相:米議会上下両院合同会議の演説は「スピーチライター・谷口智彦氏」の存在に注目したい
岩崎未都里
2015年5月2日
安倍晋三首相の米議会上下両院合同会議の演説が話題になっていますが、注目すべきは演説の内容そのものよりは、原稿のスピーチライターである内閣官房内閣…
わずか一期でNHK理事を退任した元ディレクター氏の「言わざるを得なかった挨拶」
メディアゴン編集部
2015年4月27日
メディアゴン編集部は、わずか一期でNHK理事を去ることになった元ディレクターの退任挨拶を多大な共感を持って採録する。以下である。「公共放送NHK…
<ニコニコ超会議2015に出演>地方自治体こそニコニコ超会議に学べ!若者の政治参加や関心を引き出すネット利活用
水野ゆうき
2015年4月27日
統一地方選が終わった。どこの地域も低投票率に悩まされ、新人や無所属には厳しい選挙が行われたのが今回の選挙である。筆者もまさに今回の統一地方選に挑…
<マスコミは「マスゴミ」ではない>安倍批判をしつつも安倍首相主催の「桜を見る会」に出席してコメントをしない爆笑問題
高橋秀樹
2015年4月20日
4月17日(金)・18日(土)・19日(日)は、テレビ、自民党、安倍政権にとって注目すべき出来事があった。まず、17日は自民党(政府ではありませ…
<全戸避難の被災地に人を呼び戻す>福島県南相馬市・原発から20 km圏内の「旧・警戒区域」で起業した人がいる
小鷹昌明
2015年4月19日
被災地には、「厳しい状況だけれども、とにかく機会を与えられたのだから行動しよう」という人、「なぜ、被災者である自分が、条件の整わないなかで無理を…
<上司こそ歩み寄るべき?>「ゆとり世代」こそグローバル社会に通用する逸材世代だ
岩崎未都里
2015年4月19日
男性上司「まあ、上司の小言を聞くのも仕事のうちだから」ゆとり世代部下「いや違いますけど」(と、ゆとり世代部下はビールを注がれるのを拒否。)(4月…
<現場を分からないプロデューサーたち>テレビ業界の人材不足が抱える粗製濫造プロデューサー問題
高橋正嘉
2015年4月16日
4月になると新入社員が入って来る。すると良いテレビマンになるためには? ということを良く聞かれるようになる。そう聞かれて考えてもみれば、これとい…
<東京芸大への失敗からJR車掌へ>「東京駅開業100周年記念Suica」をデザインした常磐線の女性車掌
メディアゴン編集部
2015年4月16日
「東京駅開業100周年記念Suica」は、東京駅開業100周年の当日、昨年12月20日午前7時14分に同駅で発売したが、希望者が殺到。8090枚…
<原発に一番近い病院に勤務する医師の視線>風化が進む「これからの福島」をメディアはどう伝えてゆくべきか?
小鷹昌明
2015年4月10日
筆者は19年間勤め上げた大学病院を、東日本大震災を契機に辞した。次の勤務先として、福島県南相馬市の総合病院を選んだ。つまり、ここは原発からもっと…
<テレビ制作者の意欲を削がないテレビ評>ナンシー関のテレビ評論はなぜ、かくも番組の「核心」を突いていたのか?
高橋秀樹
2015年4月10日
ナンシー関(1962〜2002)が居たから、バラエティ番組は面白かったのではないか、と思うことがよくある。消しゴム版画家、不世出のテレビ評論家、…
<報ステ降板問題>番組の都合を無視した古賀氏、外部圧力はない踏ん張るテレビ朝日、その意に沿って説明を繰り返した古舘氏
両角敏明
2015年4月8日
3月27日(金)のテレビ朝日「報道ステーション」での古舘伊知郎氏と、この日最後の出演となったコメンテイター・古賀茂明氏のやり取りが話題となってい…
1
…
33
34
35
36
37
…
43