メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<モチモチは当たり前>大量のグルテンを混入してパンを作る調理家電
メディアゴン編集部
2014年6月12日
最近、「自宅で簡単調理」をうたった家電を取り上げている番組をよく目にする。今年に入って、家電メーカーが続々と発売しているのだ。自宅で簡単にパスタ…
『HAPPYの福島FUKUSHIMAバージョン』が示した可能性
氏家夏彦
2014年6月12日
氏家夏彦[TBSトライメディア、TBSディグネット社長・「あやぶろ」編集長]2014年6月2日、HAPPY動画の福島版がYouTubeにアップさ…
<鬱(うつ)は心の風邪?>製薬会社の見事なコピーが「鬱(うつ)」を国民病にした
メディアゴン編集部
2014年6月10日
「うつは心の風邪」という絶妙すぎるコピーを考えて、「鬱(うつ)」を国民病にしたのは製薬会社である。誰でもちょっとしたきっかけで罹患するが、医者に…
<安倍政権「多様な働き方」って何?>「残業代ゼロ方針」導入について考える
メディアゴン編集部
2014年6月10日
安倍政権は、5月28日の産業競争力会議で成果主義の賃金導入方針を決めた。 成長戦略に、耳あたりの良い「多様な働き方」を導入しようと言うことだが、…
芸能人のマネジャーと政治家の番記者は同じである
高橋秀樹
2014年6月9日
自分は別に偉くなっていないのに、偉くなったと勘違いする人たちがいる。芸能人のマネジャーと、政治家の番記者である。自分が付いている人と自分を同一視…
<メディアの世界はダイエットに似ている>アナウンサーには努力を続けられる意思が必要
吉田映一郎
2014年6月7日
ランニング歴が15年になる。きっかけは、担当番組だった。年越しの長時間テレビ、ということで視聴者が参加できるイベントを企画した。 題して「200…
<速報・小保方晴子さん、主論文撤回>STAP細胞は捏造か。テレビは他人の不幸も大好物だ
メディアゴン編集部
2014年6月4日
日本経済新聞電子版が2014/6/4 2:07付で次の記事を報じた。「STAP細胞の論文を巡り、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが、…
<テラスハウス(フジテレビ)問題の本質>やらせ・セクハラ・パワハラ・亀山社長否定会見をまとめてみた
メディアゴン編集部
2014年6月3日
現在、「やらせ疑惑」を発端として、様々な問題が噴出しているフジテレビの人気番組「テラスハウス」について、現在の状況のみを羅列しておく。(1)「テ…
「子供に危険」と岩手県花巻市の観光案内板のアルミ製「宮沢賢治マント」が撤去
メディアゴン編集部
2014年5月31日
日本経済新聞によれば、作家・」宮沢賢治をイメージし、アルミで帽子とマントをあしらった岩手県花巻市の観光案内板から、マントの部分が取り外された。「…
<日本創成会議・2040年に“消滅する町”を発表>消える町には巨大なイオン・モールが建っていた
高橋秀樹
2014年5月24日
消滅する町に行ってきた。まだ消えそうもなかった。日本創成会議・人口減少問題検討分科会(座長・増田寛也元岩手県知事)が「ストップ少子化・地方元気戦…
あの時、スカパーの幹部は“頭を下げるレジャーチャンネルの営業マン”にこう言った。
高橋秀樹
2014年5月22日
「お宅、博打の放送でしょ。ギャンブルですよね。そういう放送局が入るとスカパーの品位が落ちちゃうんだよね。ウチ見てる人高尚なのよ、けっこう。」 「…
「私、ミスチルが好き」という発言の真意は「何も好きではない」か?
高橋維新
2014年5月21日
「あたしミスチルが好き」「俺、松本清張の大ファンなんだ」こういった言説が、いまいちピンと来ない。別にミスチルや松本清張が嫌いなわけではない。筆者…
<合計特殊出生率を2030年ごろまでに2.07?>子どもを産まなくなった原因は人間の想像力
メディアゴン編集部
2014年5月19日
テレビのニュースが次のようなことを言っている。「日本経済の中長期的な課題を探る政府の有識者委員会「選択する未来」が13日(2014年)、50年後…
テレビは全局がそろって一つのプラットフォームになる
氏家夏彦
2014年5月18日
先日、Facebook上のやりとりでどなたかの「テレビ局はそれぞれがプラットフォームですからね」という発言に、それは違うと思ったが、説明すると長…
集団的自衛権問題と非正規雇用問題を合わせて考えてみたら、こんな事実が見えてきた
高橋秀樹
2014年5月14日
現在、大メディアの関心事として、報道合戦が続く問題はいくつかあるが、僕が今、特に関心があるのは集団的自衛権問題と非正規雇用問題である。この問題を…
<朝鮮総連のメディア支配>気に入らないコメンテーターのテレビ出演を激減させる圧力
高世仁
2014年5月14日
朝鮮総連がテレビ局に圧力をかけて、気に入らないコメンテーターを降ろさせている。我々テレビ関係者の一部では公然の秘密だったが、5月9日、衆議院「北…
1
…
41
42
43
44