メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
キンコン西野「制作者の頑張りなど客には無関係」結果で語れ
西野亮廣
2016年8月29日
先日、「お客さんがロビーに残っているのに音楽を止めるな」「難しい顔で接客するな」と書いたら、関係者と思しき方から、「会場の退館時間のこともある!…
キンコン西野の「面白い芸人は養成所時代からわかる」が面白い[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年8月28日
先日、ラジオの収録で、キングコングの西野亮廣さんとお話していて、へえ、と思ったのが、「面白い芸人は養成所時代からわかる」という話だった。そうなの…
<リオ五輪>実況アナウンサーも感情的になった「技なき柔道」
両角敏明
2016年8月27日
残念ながら今回のリオ五輪では話題となるような名実況はなかったようです。逆に吉田沙保里選手が4連覇を逃した試合では、担当した日テレの河村亮アナが2…
「天皇制のあるべき姿」を提案できる唯一の権利者は日本国民だけだ
高橋秀樹
2016年8月27日
世襲の強制、女性差別、身分制、人権の制限(職業選択の自由、表現の自由など)・・・。これら近代の日本では否定されている(つつある)概念で、がんじが…
<リオ五輪レスリング>アナウンサーがルールを理解しないままミス実況
両角敏明
2016年8月26日
「大変申し訳ない放送をしてしまいました」と実況中のアナウンサーが謝罪するというのは、長年スポーツ中継を人並み以上に視てきたと自負する筆者にとって…
<相模原・障害者殺傷事件から>自閉症の子を持つ父の「詩」が世界的反響
神戸金史
2016年8月26日
[編集部記]2016年7月26日未明、未明に神奈川県相模原市緑区千木良にある障害者福祉施設で殺傷事件が発生した。19人の死亡が確認され、26人が…
リオ五輪の閉会式で感じる「マリオ」のキャラ設定の強さ
茂木健一郎
2016年8月25日
リオ五輪の閉会式で、東京への旗の受け渡しがあった。その際に披露された東京の紹介のプレゼンテーションは、とてもおもしろかった。ほぼ満点と言って良い…
<パソコン未所有と貧困は無関係>NHKが描く「貧困女子高生」のリアリティの低さ
藤本貴之
2016年8月24日
8月18日にNHKで放送された報道番組「NHKニュース7」での特集「子どもの貧困」。同番組で紹介された進学を断念した「貧困女子高生」。一人一台が…
<リオから東京へ>オリンピック成功の秘訣は「アスリートが主役」という本質[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年8月23日
リオ五輪が、終わってしまう。今回の五輪は、ほんとうに面白かった。日本人選手が活躍するのももちろんうれしかったが、アスリートたちが、4年に1度の真…
<NHK貧困女子高生で炎上>物語ありきで作られた「ニュース」などない
高橋秀樹
2016年8月23日
8月18日のNHK7時のニュースで放送された貧困女子高生特集がネット上で炎上しています。VTRで確認したので、ことの顛末を簡単に記します。現在、…
<「夜空ノムコウ」の行方>解散SMAPのメンバーは「SMAPの曲」を歌えるか?
小林 春彦
2016年8月21日
SMAPの解散が決まってしまいました。普段はアイドルグループのコンサートに足を運ばない筆者も、珍しくSMAPだけはファンクラブに入っていた知人に…
ガチ勝負のレスリングとプロレスの違いを考える[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年8月20日
リオ五輪のレスリング女子48キロ級の決勝で、登坂絵莉選手が終了まであと数秒のところから逆転して金メダルをとった試合を生で観た。凄い試合だった。登…
NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」に感じる違和感
河内まりえ
2016年8月19日
NHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」を毎日観ていると、違和感が日に日につのってゆく。「とと姉ちゃん」で増幅する違和感の根源は、主人公・小橋常子…
<「所属」という病気>ジャニーズを離れない「解散SMAP」
茂木健一郎
2016年8月17日
中学校や高校にうかがった時などに、「英語無茶振り」で生徒に即興英語スピーチをしていただくことがある。そんな時、しばしば「I belong to …
<SMAPとジャニーズ>事務所が制限するアーティストの自由な表現
茂木健一郎
2016年8月16日
SMAPのみなさんとは、個別に、あるいはSMAP全員の方と何度か現場をご一緒したことがありました。とても礼儀正しく、才能にあふれていて、すばらし…
なぜテレビは安易な五輪メダリストたちのインタビューを流すのか?
高橋維新
2016年8月16日
リオ五輪をテレビを見ていると、情報番組の端々に「オリンピックに参加していた選手たち」が出てくる。筆者は、五輪番組を見ていて「各局はこれをもう少し…
1
…
78
79
80
81
82
…
180