メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<VUCA社会の新定番>仮想通貨は資産ポートフォリオの鍵だった
メディアゴン編集部
2025年7月30日
現代はまさに「VUCAの時代」と呼ばれるようになった。VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Comp…
<最適な電力会社はどこなのか?>子供が家にいる夏休みこそ「賢いママ」が選ぶ光熱費対策とは?
メディアゴン編集部
2025年7月24日
例年にもまして猛暑になると言われる今年の夏。ママさんにとっては悩ましいシーズンの到来だろう。そう、夏休みだ。この暑さで外で遊ぶというのは熱中症リ…
応仁の乱終結で政局戦国時代
メディアゴン編集部
2025年7月22日
第27回参議院議員通常選挙で石破内閣与党の自公が大敗した。石破首相は勝敗ラインを著しく低い「自公で50議席」とした。しかし、結果は自公で47に終…
<男性ファーストと選挙権>女性差別に天皇を利用する参政党
山口道宏
2025年7月14日
参政党・神谷代表「産めない」発言が物議 国民が忘れない森・麻生・菅元首相たちの「ヤバい」発言(週刊女性 7月4日)。フェイクではない。さきの都議…
<FX=ギャンブルは大きな勘違い>戦略を駆使して堅実な資産形成をするFX自動売買とは?
メディアゴン編集部
2025年6月27日
コロナ禍以降、人々の価値観は多様化している。多くの方が世の中に対して、何が起きるのか予測できないという不安感をどこかに感じているのではないだろう…
国民民主の提灯報道に騙されない
植草一秀
2025年6月25日
参議院議員通常選挙の投開票日が7月20日とされることが閣議決定された。3連休の中日。投票率が低くなることが組織票のウェイトの大きい政党に有利にな…
<「整足」ビジネスの可能性>世界約1.83兆円フットケア市場
メディアゴン
2025年6月24日
年齢とともに、成人病などのいわゆる「大病」への危機感や備えを持つ人は多い。近親者の中にガンで亡くなった人がいれば、「自分はガン家系=いずれガンに…
<今更きけないNISA事情>各社を徹底比較、開設すべき証券会社とは
メディアゴン
2025年6月24日
電気料金やガソリンなどのエネルギー価格の高騰で生活必需品の値上げが相次ぎ、実際に家計への負担を感じる人も増えてきたのではないだろうか。こうした物…
<忙しない日々を送るあなたへ>24時間ほったらかしでも資産形成できるタイパ最高なFX自動売買とは?
メディアゴン編集部
2025年6月18日
現代の日本人はとにかく忙しい。限られた時間の中で、自分のやれることを最大化するという「時間効率化・時間対効果」、タイムパフォーマンス(タイパ)を…
<JAは悪者なのか!?>「令和の米騒動」の真犯人は誰か
山口道宏
2025年6月7日
「備蓄米 GPSの タグ付けろ」(西宮・サバ)これは、仲畑流万能川柳の入選作だ(2025.6.5毎日新聞)。令和の米騒動だという。米価5キロが4…
<始めたばかりならまだ間に合う>証券会社を乗り換えるべき理由と最適な証券会社選びのポイントとは?
メディアゴン編集部
2025年5月21日
ほとんど利子のつかない貯金と急速な円安により、私たちの預貯金は実質的に目減りしている。そんな状況から「貯金よりも投資をするべき」と考え、新NIS…
<松井証券の担当者に聞く>他社を圧倒する高還元のポイント活用投資術
メディアゴン編集部
2025年5月15日
近年、クレジットカードで投資信託を毎月積み立てる「クレカ積立」がネット証券業界で注目を集めている。楽天証券やSBI証券などが先行し、「クレカでの…
高市早苗が憲法審暴走を直訴
植草一秀
2025年5月15日
植草一秀[経済評論家]***現在の国民投票法には重大な不備がある。日本国憲法は憲法改正について次の条文を定めている。第九十六条 この憲法の改正は…
<元手1万円で25万円の投資?>人には聞けないFXレバレッジ超入門
メディアゴン
2025年4月28日
止まらない物価高騰や株価の急変動によって、自分の身を守るための資産は自分で形成するべき、という風潮が高まっている。こうした背景もあり、コツコツと…
立民消費税公約に悲鳴
植草一秀
2025年4月27日
立憲民主党が参院選公約として食料品の消費税率を1年に限りゼロにすることを掲げることを決めた。画期的にしょぼい。しょぼい立憲民主党。国民不倫党と合…
米政権矛盾が米方針転換もたらす
植草一秀
2025年4月18日
トランプ大統領はMAGA(Make America Great Again)を掲げる。「米国を再び偉大に」と唱えている。そのなかから出てきた高率…
1
2
3
…
181