メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
<賃金奴隷とカネの亡者>民主主義が機能しない資本主義は恐ろしい
メディアゴン編集部
2016年4月27日
『時間かせぎの資本主義』(ヴォルフガング・シュトレーク著・みすず書房)が、おもしろい。誤解を恐れず端的に要約すれば、「冷戦を勝ち抜いて社会主義に…
<熊本地震の余波>「ワイドナショー」放送自粛に関する松本人志の見解は的外れだ
高橋秀樹
2016年4月26日
マンザイのリサイタルが、たとえば2時間サイズの独演会があったとしたら、筆者が最も見たいのはダウンタウンのマンザイである。その松本人志が『震災時の…
<五輪エンブレム決定後は何をすべきか>全応募作品公開と王貞治公認エンブレムが成功の秘訣
藤本貴之
2016年4月26日
白紙撤回となった前回のエンブレム騒動から8ヶ月。4月25日、東京五輪エンブレムに野老朝雄氏の「A案:組市松紋」が決定した。筆者は今回のエンブレム…
<落選した五輪エンブレム>キンコン西野が「負けエンブレム展」の結果を勝手に発表
西野亮廣
2016年4月25日
ほんの暇潰しで立ち上げた五輪エンブレム公募の落選作品だけを集めた『負けエンブレム展』。立ち上げ間もなく、各局の情報番組で紹介され、大変な反響をい…
あなたは自分で課題を設定し、自分で締め切りを守れるか?[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月25日
課題や締め切りは、脳がきびきびと活動する上で大切である。しかし、肝心なことは、課題や締め切りには、外から与えられるものと、自ら生み出すものがある…
<素人と玄人の「笑い」の違い>なぜ最近のクイズ番組には「素人」が出なくなったのか?
高橋秀樹
2016年4月25日
クイズ番組の解答者は昔は素人であった。クイズ番組が少なくなったせいもあるが、素人が出なくなったのには様々な理由がある。一つは素人が出ても面白くな…
メディアが「報道」ではなく「広報」になった国は必ず衰退する[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月24日
一般論だが、「報道」と「広報」は違う。たとえば、ある国で、政府発表だけを報じるメディアがあったら、それは「報道機関」ではなく、「広報機関」である…
都知事の高額出張費は「わかりやすいところを叩く」ネット世論の格好のターゲット[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月23日
舛添要一都知事の外国出張費が高い、ということが話題になっている。「往復がファーストクラスで、滞在先がスイート」ということらしい。この件について、…
<熊本地震 非常災害対策船の常備を>災害大国なのに過去の経験が生きていない日本
両角敏明
2016年4月23日
大災害が発生すると大量のテレビスタッフが現地に入ります。彼らも人間ですから食事もしますし、トイレも行くし、睡眠を取る場所も必要です。テレビスタッ…
<映画「スポットライト」>いかにして「再現ドラマ」にアカデミー賞を受賞させたのか
高橋秀樹
2016年4月23日
視聴率の取れるドラマにするには「女が必ず出て、恋愛が描かれなければいけないのか?」とドラマ制作者に質問したら、「そんなことはない」と、言うだろう…
「報道の自由」の低下は日本が発展途上国に戻りつつある証か?[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月22日
報道の自由度ランキングで、日本の順位が落ち続けているというニュースがあった。このランキングの内容については、英語版のwikiが詳しい。また、報道…
<熊本地震報道>テレビ各局で報道スピードの違いはなぜ出るのか?
両角敏明
2016年4月22日
4月14日夜9時26分ごろのことでした。筆者は普段は視ないNHK『ニュースウォッチ9』を偶然視ていました。就活についてのVTRを受けてスタジオで…
<月9「ラヴソング」>なぜ臨床心理士・福山雅治は恋に落ちてはいけないのか
高橋秀樹
2016年4月21日
月9である。福山雅治である。タイトルが「ラヴソング」である。オーディションで選ばれた新人・藤原さくら演じるヒロイン・さくらは吃音症である。福山演…
<自民党オープンエントリーの残念感>元・民主党議員がファイナリストに!不正投票も容易?
矩子幸平
2016年4月21日
思いのほか認知も高まらず、必ずしも盛り上がっているとは言い難い自民党の参院選公認候補者選びの「オープンエントリー」プロジェクト。盛り上がりに欠け…
<熊本地震>NHKは緊急ニュースを制限をかけずにネットで同時放送をすべき[茂木健一郎]
茂木健一郎
2016年4月20日
先日の熊本地震の一報を知ったのは、ミラノでのセッション中だった。ヤフーニュースアプリの臨時ニュースのアラート機能で、スマホに「震度7」という知ら…
<熊本地震 視聴率調査休止の是非>大災害時の報道は全テレビ局による分業が必要
メディアゴン編集部
2016年4月19日
メディアニュース・メデイア批評サイト「メディアゴン」に元・毎日放送プロデューサーで現在、同志社女子大学教授の影山貴彦氏の論考「<熊本地震 テレビ…
1
…
90
91
92
93
94
…
180