ホーム
メディアゴン宣言
テレビ批評の意義と意味
情報共有!就活リポート
お問い合わせ&ライター募集
運営会社
社会・メディア
テレビ
エンタメ・芸能
デジタル・IT
ライフハック
ヘルスケア
映画・舞台・音楽
政治経済
海外
Category : 高橋維新
日テレ「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクの是非
高橋維新
2018年1月21日
2017年12月31日に放映された「笑ってはいけない」(日本テレビ)で、ダウンタウンの浜田雅功が映画『ビバリーヒルズ・コップ』に出演していたエデ…
テレビ東京「池の水ぜんぶ抜く」不定期放送でもネタ切れ?
高橋維新
2018年1月8日
2018年1月2日放映のテレビ東京「池の水ぜんぶ抜く」は不定期に放送されているドキュメントバラエティ番組であり、今回は新年の3時間スペシャルであ…
<2017大晦日・ガキの使い>「笑ってはいけない」に感じる物足りなさ
高橋維新
2018年1月4日
大晦日の恒例となった日本テレビ「笑ってはいけない」。2017年12月31日放映回のテーマは「アメリカンポリス」。2006年(大晦日に移ってからの…
「朝まであらびき団SP」は新しいスターの発掘が必要だ
高橋維新
2018年1月2日
2017年12月29日放映のTBS「朝まであらびき団SP あら-1グランプリ2017」は、前回(2016年12月28日放映)に引き続き、年末に放…
THE MANZAI 2017「ウーマンラッシュアワー」時事風刺ネタの賛否
高橋維新
2017年12月19日
2017年12月17日に放映されたフジテレビ「THE MANZAI 2017」でウーマンラッシュアワーが披露した漫才がネットで評判になっているよ…
<M-1全ネタ批評>テレビ的に誰が売れるか?を予測する
高橋維新
2017年12月5日
2017年も「M-1グランプリ」(テレビ朝日)が開催・放映された。今年の大きな変更点は、敗者復活組も含めてネタ順を本番中のクジで決めるようになっ…
遅すぎた?「めちゃイケ」の終焉が意味すること
高橋維新
2017年11月7日
2017年11月4日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下、めちゃイケ)を見た。今回は10月14日放映の岡村オファー2時間半スペシャル…
<コントは編集が命>「めちゃイケ」岡村オファーの編集は失敗か?
高橋維新
2017年10月17日
2017年10月14日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(以下、めちゃイケ)を見た。今回は岡村隆史オファーシリーズの新作2時間半スペシャ…
<「ガキの使い」特別版>派手な宣伝文句で誤魔化す演出は駄番組そのもの
高橋維新
2017年9月27日
2017年9月24日放映の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ)の特別版を見た。「絶対に答えなくてはいけない!レジェンド芸人に…
<このままでは共倒れ?>「27時間テレビ」タレントの白々しさ
高橋維新
2017年9月11日
2017年の「フジテレビ27時間テレビ」である。今年は放送枠を9月に移し、全編収録にするという大変革をやってのけた。そのせいからか、放送前から毀…
<「めちゃイケ」は末期症状?>「嘘熱大陸」企画は番組終焉への序章か
高橋維新
2017年7月31日
2017年7月29日放映のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」を見た。今回は「嘘熱大陸」という情熱大陸のパロディ企画である。「めちゃイケ」のスタ…
「ガキの使い」特別版は「普通の番組」になって視聴率を目指す?
高橋維新
2017年7月19日
2017年7月17日に放映された「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ)の特別版を見た。月曜日の22時から1時間半にわたって放映…
<「めちゃイケ」の堕落>工夫なき元バラエティの雄
高橋維新
2017年5月2日
連続でドッキリ企画を放送した2017年4月8日・4月29日放映の「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ・以下「めちゃイケ」)を見た。8日は2時間…
高橋維新がTBS「好きか嫌いか言う時間」でひな壇の一人になってみた
高橋維新
2017年4月16日
2017年4月3日放映の「好きか嫌いか言う時間」(TBS)という番組に出ました。筆者にとって2回目の、テレビ出演です。収録は、3月13日でした。…
ダウンタウン「ガキ使」8年ぶりの漫才はどうだったか?
高橋維新
2017年4月4日
2017年4月2日放映の日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」(以下「ガキ」)を見た。8年ぶりに、看板企画であるダウンタウン2人のト…
<やっぱり面白くない?>芸人が書いたネタを役者が演じる「笑×演」
高橋維新
2017年4月2日
2017年3月31日放映の「笑×演」(テレビ朝日)という番組を見た。芸人が書いたネタを、役者にやってもらうというコンセプトの番組である。今回は4…
<テレビに力を>TBS芸人発掘番組『あらびき団』の復活を切望する
高橋維新
2017年3月7日
人工ボケより、天然ボケの方がおもしろい。これは筆者が何度も指摘している真理である。テーゼと言ってもいい。ここでいう「人工ボケ」とは、ウケを狙って…
<歴代優勝者はほぼ消える>「R-1ぐらんぷり2017」の存在意義?
高橋維新
2017年3月4日
賞レース番組を「TVショウ」としておもしろくするには、「コンテストの公正さを犠牲にした方が良い」というのが筆者の持論である。数ある賞レースの大会…
「第7回ENGEIグランドスラム」全出演者を寸評 – 高橋維新
高橋維新
2017年2月27日
2017年2月25日放映のフジテレビ「第7回 ENGEIグランドスラム」について批評する。まず、ネタ番組としての総評はいつもと変わらない。COW…
<「諸事情により…」で反省>高橋維新、初テレビ出演で芸能人のスゴさを思い知る
高橋維新
2017年1月7日
筆者・高橋維新は先日、テレビに出ました。2017年1月3日に放映された日本テレビ『諸事情により・・・』という特番です。お話をもらったのは、去年の…
<あらびき団オールナイト祭>すべてのテレビマンは「あらびき団」を見習え
高橋維新
2016年12月30日
2016年12月28日深夜に放映された「あらびき団オールナイト祭!」(TBS)を見た。2011年に地上波放映を終了した「あらびき団」という番組の…
テレビは「笑い」にとってもっともすぐれたメディアだ
高橋維新
2016年12月24日
笑いは、「ズレ」から生まれる。ズレを作る際に大事なのは、奇襲である。お客さんに、不意打ちをかけることである。「そう来たか!」という展開自体がズレ…
「M-1グランプリ」は深夜帯にこっそりやるようなコンテンツだ
高橋維新
2016年12月9日
2016年12月4日の「M-1グランプリ2016」(テレビ朝日)を見て、言いたいことがある。何度も言っていることだが、改めて言う。漫才というのは…
<「笑点」に異変?>司会の昇太に欠けている「歌丸の様式美」
高橋維新
2016年12月5日
毎週「笑点」(日本テレビ)を見ていると、ここ最近の「笑点」には異変が起きていることに気づく。先週(2016年11月27日放映回)と今週(2016…
「人はなぜテレビを見るのか」の問いに答えられるか?
高橋秀樹
2016年11月16日
「電動ドリルを買う人は電動ドリルが欲しいから買うのか」違う。答えは電動ドリルが欲しいからではない。「穴が必要だから」だ。「電動ドリルを買う人は電…
「アメトーーク」のテーマにキンコン西野
高橋維新
2016年10月22日
2016年10月20日放映の「アメトーーク」(テレビ朝日)のテーマは、「スゴイんだぞ!西野さん」。言わずと知れた「嫌われ芸人」キングコング・西野…
<底意地の悪い演出?>「クイズ☆スター名鑑」の今後の可能性
高橋維新
2016年10月18日
2016年10月16日のTBS「クイズ☆スター名鑑」初回2時間スペシャルを見た。この番組は、2012年3月までレギュラー放送をしていた「クイズ☆…
一人で全部を演じる「落語」は本当に面白いのか?
高橋維新
2016年9月23日
落語は、通常複数の登場人物を一人の噺家がすべて演じる。この演じ分けがうまい人がいるのも確かで、それができる噺家が「名人」と呼ばれるのだろう。しか…
1
2
3
…
7