メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 政治経済
<2015メディアゴンはこう考える③統一地方選挙の裏事情>統一地方選挙の候補者が隠している「裏の顔」を見逃すな
水野ゆうき
2015年1月1日
2015年の政界における一大事は4月に行われる統一地方選挙である。政府は統一地方選の投票日について、都道府県と政令市の首長、議員選挙は4月12日…
<「普通」が反映されない選挙の是非>いっそ、池上彰さんを総理大臣にした方がマシ?
藤沢隆
2014年12月31日
先日、10人ほどの忘年食事会にでました。40代~70代で男女比7対3、偶然全員が東京六大学のOBですが、特段の党派性も業種的な偏りもないふつうの…
<朝日新聞が当たり前のことを書き始めた>原発大嫌い!再エネ大好き!の朝日新聞が社説で「再エネ」を直視
石川和男
2014年12月31日
2014年12月24日の朝日新聞社説は、「再生可能エネルギー」を取り上げている。「原発大っ嫌い!再エネ大好きっ!」の筆頭メディアである朝日新聞に…
<大臣・副大臣・政務官らは対象外!>あらゆる個人情報を収集する特定秘密法の「適正評価」は人権侵害
山口道宏
2014年12月30日
多くの国民の反対にも関わらず成立した「特定秘密法」。2014年12月10日に、範囲も基準も未確定のままに施行された。防衛秘密をめぐる「西山事件」…
<麻生財務相「子どもを産まない方が問題」発言>子どもがいない安倍晋三・昭恵夫妻は「問題」なのか?
山口道宏
2014年12月29日
舌禍ばかりが話題の麻生太郎財務大臣。今度は「子ども産まない方が問題」と臆面もなく言い放ったことが話題になっている(2014.12.7札幌)。社会…
<原発停止はアベノミクスの最大の足枷>東通原発「活断層でないとは言えない」と書く怪しげな原子力規制委員会
石川和男
2014年12月25日
各紙で報じられているが、今週12月22日の原子力規制委員会の“有識者会合”は、東北電力・東通原子力発電所(青森県)の敷地内に活断層がある可能性を…
<国政選挙・もう一つの違憲状態>全国投票所の35.2%が投票時間を短縮していた事実が明らかに
山口道宏
2014年12月24日
介護施設に入所する90代の女性はこういった。「私だって選挙に行きたい。でも、ここにいたら『ダメだ』って言うんですよ」我が国の女性の選挙権行使は、…
<過労死防止法の施行から1ケ月>進む弱肉強食と一層の格差拡大に「無力化」が懸念
山口道宏
2014年12月22日
過労死等防止対策推進法(「過労死防止法」2014年11月1日)が施行されて1ケ月。12月のとある日、各地で過労死の遺族らによる集会が持たれた。そ…
<選挙後のニッポン>第3次安倍内閣は年間1000億円超の国富を『生け贄』にするな
石川和男
2014年12月19日
年間1000億円を超える国民負担を軽減する敦賀原発。それが今まさに、“生け贄”になろうとしている。これはいったい、どういうことなのか?原子力発電…
<沖縄の微妙な政治バランス>普天間基地の辺野古移設に賛成の衆議院議員は4人、反対が5人。
メディアゴン編集部
2014年12月18日
2014年12月14に投開票された今回の衆議院議員選挙。沖縄における結果は、本土の選挙とは違い特殊だったと言えよう。普天間基地の辺野古移設が、是…
<民主党の自民圧勝阻止は低次元>小学2年生でも分かる?自民党が圧勝報道される理由
藤本貴之
2014年12月14日
小学校2年生になる筆者の娘は、某社の「小学生新聞」とっている。子供向けとは馬鹿にするなかれ、各新聞社は「将来の読者の青田買い」のつもりか、安価な…
<高浜原発の安全審査が合格>年間2200億円のコスト負担減・関電株価は2013年10月以来の高値
石川和男
2014年12月14日
今月12月12日付の日本経済新聞(朝刊1面)にて、「原発安全審査、高浜、年内に合格内定」と題する記事が報じられた。関西電力・高浜原子力発電所につ…
野党よりもマシだと考え、消去法で自民党へ投票する方々へ。
想田和弘
2014年12月13日
(編集部註)本稿は、想田和弘氏のご意見を許可を得て転載したものである。次の一文はメディアゴンに掲載するにあたり、想田氏から必ず書き添えてください…
厚労省所管の全国36の労災病院が「法定の障害者雇用人数」を水増してウソ報告
高橋秀樹
2014年12月8日
NHKなどの報道によると、独立行政法人「労働者健康福祉機構」が運営する全国36の労災病院が、噓の障害者雇用率を報告していたという。独立行政法人の…
アメリカの成功していない先行事例をお手本に強行する経産省「電力自由化」の愚
石川和男
2014年12月7日
電力10社(北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力)は、それぞれの営業区域で電気を…
<非正規雇用は工場の原材料費と同じ>雇用が100万人増えても、正規雇用が20万人減では本末転倒
藤沢隆
2014年12月5日
いよいよ選挙ですね。アベノミクスに対する国民の評価を問うのだそうです。まずは円高誘導など、いろいろな手で企業に競争力をつけて儲けさせ、儲かった企…
1
…
33
34
35
36
37
…
39