メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Category : 社会・メディア
<「借金全額免除」多発する誇大広告?>士業広告の是非を士業適正広告推進協議会の弁護士に聞く
メディアゴン
2024年8月27日
2024年3月に、多重債務の問題に取り組む弁護士などが中心となって「大量広告事務所による債務整理二次被害対策全国会議」が立ち上げられた。この話題…
<たった5分のがんリスク検査>9割以上がリピート希望のマイクロCTC検査って何?
メディアゴン編集部
2024年7月31日
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新の調査によれば、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性65.5%、女性51.2%。これは、男…
<日本を美容医療大国に(3)>美容医療業界はレッドオーシャン?
メディアゴン編集部
2024年7月31日
帝国データバンクの調査によれば、近年、医療機関の倒産が増加しているという。倒産件数は2年連続で40件を超え、大型倒産も多く、負債総額も253億7…
<生成AIをビジネスの日常に>若手事業責任者が挑む生成AIの民主化
メディアゴン編集部
2024年7月17日
2023年から今年にかけて、最大の話題といえば「ChatGPT」であろう。2022年11月に発表された「ChatGPT」はわずか2ヶ月で登録者数…
<忖度文化を考える>日本人はもっと旅をしなければいけない
福田淳
2024年7月15日
いつもアメリカに行くと日本との社会との違いに驚かされる。まず日本は忖度社会である。そのことが良いかどうかは別として、忖度とは他人がこう思うだろう…
メディア界、お前もか!! と言われる前に 「高齢者」の年齢を変えて国際比較はできないのだ
山口道宏
2024年6月6日
税調査は5年で時効、領収書は黒塗りもありというのに、やれ5年後だ、いや10年後だと「裏金」の領収書公開年をめぐり、お粗末な政党政治の議論??(「…
<注目の医療系スタートアップ>マイクロCTC検査を投資家が絶賛する理由
メディアゴン編集部
2024年3月10日
近年、「ピッチコンテスト」という言葉を目にするようになった。ピッチコンテストとは、スタートアップ企業家などを対象にして、投資家などが審査員となり…
<ブラザー・コーンが乳ガン?>生活習慣ではない遺伝性のガンの危険性
知久哲也
2023年10月6日
<ブラザー・コーンが男性の乳がん?>40代にもなると、友人知人の範囲の中で、「癌になった」「癌で亡くなった」といった話がちらほら耳に入るようにな…
ジャニーズ性加害解決=メディア正常化にむけ「ガーシーの功績」再確認を
メディアゴン編集部
2023年9月5日
1960年代から常に話題になり、数多く暴露本やゴシップとして話題となってきたジャニーズ事務所創業者・故ジャニー喜多川氏の性加害問題。これまでも何…
放送事故レベルのサンジャポ劣化
植草一秀
2023年8月28日
TBSには「報道特集」のような優れた番組もあるが「サンデージャポン」のような低俗番組もある。視聴者は番組の特性を踏まえて接することが必要。8月2…
NHK党代表権争いは『令和の奇怪事件』だ
メディアゴン編集部
2023年8月16日
8月9日に党名および国会会派名を「NHKから国民を守る党(NHK党)」へと変更(復帰)させた「旧・政治家女子48党」。元NHK職員・立花孝志氏が…
最重要事実は伝えないNHK
植草一秀
2023年8月11日
1985年8月12日18時56分、JAL123便は群馬県上野村高天原山尾根付近に墜落。乗員乗客524名のうち、520名が犠牲になった。520名の…
「情報はタダ」がニュースを劣化させる
メディアゴン編集部
2023年8月9日
ニュースが劣化している。ネットニュースだけではない。既存メディアのニュースもである。近年、とくに気になるのは、週刊文春や週刊新潮のようないわゆる…
<ジャニーズ性加害問題>国連作業部会の救済要求に松野官房長官はスルー
矩子幸平
2023年8月8日
7月4日、の国連人権理事会「ビジネスと人権」作業部会が故ジャニー喜多川氏の性加害問題についての声明を発表した。その中で、「ジャニーズ事務所の内部…
連日の猛暑で地獄!ビジネスマンを救う「ひんやり素材シャツ」
岡部遼太郎
2023年8月3日
連日の記録的猛暑でも、ビジネスウェアを脱げないのが私たち社会人の辛いところである。スマートなスーツを着こなしているように見えても、服の下で滝のよ…
国が「ルフィ」になる?「マイナ詐欺」に遭わないために
山口道宏
2023年6月1日
「消えた年金」(2007年「年金記録問題」5000万件)を憶えておられようか。老いの暮らしの命綱といえる年金がまさかの「不明」になった事件だ。そ…
1
2
3
4
…
44