メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
[大学生の就活レポート]都内・食品・資本金300億円・社員数13000人(連結)
メディアゴン編集部
2014年5月8日
[私の出身学部]経済学部[受けた企業の概要]食品、資本金300億円、社員数13000人(連結)、所在地・東京都[面接の回数]内定まで4回の面接が…
フジテレビ『すべらない話』が持つ致命的欠陥
高橋維新
2014年5月4日
◆フジテレビ『人志松本のすべらない話』人には好き嫌いがあるので、本当に「すべらない話」なんてのはそうたくさんはない。これは、この番組をずっと追い…
<アナウンサーへ、立ち姿に「点」を>テレビで見ていて「不安定」な人、いませんか?
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビに出ている人で、その人のフルショットを見ていると、どうも不安定な感じがする人。いませんか?その人は「点(テン)が入っていない」のだと著者は…
<佐世保女子高生殺害事件・容疑者少女の診断>マスコミで活躍する無責任な「心の専門家」を名乗る人々
高橋秀樹
2013年4月1日
2014年7月26日に長崎県佐世保市で発生した佐世保女子高生殺害事件で、新聞などのメディアは心の専門家を名乗る人々を動員して、容疑者少女のレッテ…
<作り手の側こそ頭を使え>ちょっとした「禁じ手」でテレビ番組のマンネリ化は防げる
高橋秀樹
2013年4月1日
中継というのがある。 その時リポーターが開口一番 「私は今〇〇にいます」から始めるのを放送作家として、筆者は禁じている。「私は今〇〇にいます」か…
<業界40年の放送作家が語る>主要全局で仕事をして「一番良いテレビ局」ってどこ?
高橋秀樹
2013年4月1日
40年近く放送作家の仕事をしていると、在京民放キー5局・NHK、大阪の準キー5局、名古屋の準キー5局、全部の局で何らかの仕事をしている。 それぞ…
<「放送作家」という職業が誕生して60年>伝説的なテレビ番組を手がけてきた優れた放送作家たち
高橋秀樹
2013年4月1日
たかだか、テレビ60年。「放送作家」という職業が誕生して60年ということもできる。この放送作家には由緒正しい血筋の人もいる。津瀬宏さんは、TBS…
<絶滅危惧種?のラジオドラマに光を当てる>ラジオ日本で「ラジオドラマの脚本」を募集
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビがない時代、つまり筆者が小学生だった1960年代、ラジオに夢中だった。「連続ラジオドラマ・赤胴鈴之助」を聞くために、走って家に帰り,まず箱…
<バカなディレクターは理解できない>テレビ番組の最後に「スタッフ・スーパー」が流れる理由
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビ番組の最後に「その番組を作った人は誰か」ということを表示する 「スタッフ・スーパー」が流れる。AD時代は名前など出してもらえない。 筆者の…
<テレビニュースの敗因>テレビは「リード文」を上手に書ける記者を育ててこなかった
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビニュースで言うところのリードとは、アナウンサーやキャスターが読む本編のニュースの前フリである。リードはもともと英語で「Lead」。新聞や雑…
<今だからこそ振り返る>放送作家として22年担当した「さんまのスーパーからくりテレビ」が終わる
高橋秀樹
2013年4月1日
1992年4月に始まったTBS『さんまのスーパーからくりテレビ』が、2014年9月で終了する。著者が放送作家として22年間担当してきた番組である…
<今だから語れる!笑える?>業界歴30年の放送作家が明かすテレビの「恥ずかしい勘違い」
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビ出演者のバカな間違いとか、とんでもない勘違いとかは生放送の場合そのまま放送される。そのほかにも、CM中や、リハーサル中に行われた発言は記録…
<なぜ、テレビは「陰謀論」が好きなのか?>「東日本大震災地震兵器説」がテレビで流れる日も来る?
高橋秀樹
2013年4月1日
テレビは「もっともらしい陰謀論」が大好きである。「テレビが好んで取り上げる」ということはつまり「見る人の中にも好きな人が多い」ということである。…
<僧侶はテレビタレント>僧侶はかつて「会いに行けるアイドル」AKB48と同じ存在だった
高橋秀樹
2013年4月1日
平安の時代、僧侶は芸能人であった。雅な貴婦人たちが寺参りを欠かさないのは、信仰心深き故のみならず、見目麗しく、眉目秀麗な若き僧侶に会いたいという…
<放送作家は絶滅危惧職>秋元康さえ一期で匙を投げた日本放送作家協会の理事に当選して思うこと
高橋秀樹
2013年4月1日
私事ではあるが、私・高橋秀樹はこの度、放送作家協会の理事に当選した。この選挙に立候補した動機は非常に不純なもので、立候補したら、選挙になるのか、…
<芸人用語を勘違いする人たち>芸人以外の人は「ボケ」でも「ツッコミ」でもない
高橋秀樹
2013年4月1日
「僕はツッコミタイプだから」「どっちかというとボケキャラかなあ」などと、芸人以外の一般の人も言うようになってしまったのは嘆かわしいことである。世…
1
…
175
176
177
178
179
180