メディアゴン宣言
メディアゴンについて
なぜメディア批評?
記事配信先一覧
運営体制
お問い合わせ
ホーム
社会・メディア
エンタメ・芸能
テレビ
映画・舞台・音楽
政治経済
デジタル・IT
ヘルスケア
ライフハック
Recent Posts
[茂木健一郎]<排ガス規制と学力テストの本質>検査時にだけ数値のつじつま合わせることの無意味さ
茂木健一郎
2015年10月2日
ドイツの大手自動車メーカーが、排ガス規制を逃れるために、検査時だけ排出物質を調整するソフトウェアを搭載していた。どうやって「検査時」だということ…
[江川達也]<戦争を維持するための正義の捻出>軍事力維持のためには10年ごとに実戦をしなければならない
江川達也
2015年10月2日
アメリカは世界の平和を願っているのか、戦争を続けたいのか。運動選手は体を動かさないと能力が落ちる。同様に軍は実戦を続けないと能力が落ちる。10年…
NHK「あさイチ」の悔しくなるほどの絶妙なキャスティングのバランス
高橋秀樹
2015年10月2日
9月28日放送のNHK「あさイチ」を見た。スタジオにいるのは有働由美子アナウンサー、井ノ原快彦(V6/20th Century)、青木さやか、坂…
<海上自衛隊トップ・元海将が解説>日本を除く国際社会は「集団安全保障措置」を中国も含め当然視している
伊藤俊幸
2015年10月2日
筆者はこれまで可決した安保法案の様々な論点について、わかりやすく説明してきました()。そこで今回は「集団安全保障措置等に素早く支援ができる」につ…
[江川達也]クリエイターとして当たり前の作業もやらず「一流」を名乗るデザイナー業界の常識に驚愕
江川達也
2015年10月1日
江川達也[漫画家]***普通、何か作品を作る時は、取材をするのが常識だ。いろんな処に行って写真や動画を撮って来るのは最低のことであって、一番大事…
<「ありふれた人選」こそ本来のカタチ>新・五輪エンブレム審査委員会のメンバーはこんな人たち
藤本貴之
2015年10月1日
9月28日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が設置したエンブレム「準備会」から、新たな「東京五輪エンブレム委員会」の設置とメンバーが発表さ…
<フリートークのできない芸人の末路?>アメトーーク「波風立たせたくない芸人」はハリセンボン近藤春菜だけが及第点
高橋維新
2015年10月1日
2015年9月24日放映のテレビ朝日「アメトーーク」のテーマは、「波風立たせたくない芸人」であった。普通の人であれば怒ってしまうようなシチュエー…
<ゲームが現実と仮想の境界線を超える>「PlayStationVR」と「ポケモンGO」が叶える子供の頃の夢
八坂亮
2015年9月30日
9月17日~9月20日の4日間、千葉県の幕張メッセで開かれていた「東京ゲームショウ2015」。筆者は9月18日のビジネスデイ(来場者を業界関係者…
<テレビ局と制作会社の競争>テレビ制作会社は「Netflixが求める水準の番組」をつくる能力があるか?
高橋秀樹
2015年9月30日
Netflixと言う黒船がやって来たことは、日本のテレビ制作会社にとって大きなチャンスである。ただし、これらテレビ制作会社は「Netflixが求…
<海上自衛隊トップ・元海将が説明>平和安全法制の可決で「できるようになった2つのこと」とは?
伊藤俊幸
2015年9月30日
筆者は元・海上自衛隊のトップとして、これまで平和安全法制に関する論点をわかりやすく解説してきました。()本稿では「我が国周辺における紛争生起の蓋…
[江川達也]<「少年ジャンプ」の構造>ヒーローの正義は暴力を使って殺人する「言い訳」
江川達也
2015年9月30日
幼稚園の頃から、正義のヒーローを漫画や映画で見ると、「これを作っている人は頭が相当悪いんだなぁ。」と思っていた。「正義は、暴力を使って殺人をした…
福山雅治さん・吹石一恵さんの結婚は「絶対に離婚しなさそう」と思わせる雰囲気があるところが「悲報」?
黒田麻衣子
2015年9月29日
福山雅治さんがご結婚なさるという報道が、昨日、日本中をかけめぐった。昼下がりの衝撃ニュースに、仕事の手をちょっと休めてスマホを開いてしまった女性…
[茂木健一郎]<日本の成長戦略には変人が必要>現代の経済成長が「変人」によって促進されている事実
茂木健一郎
2015年9月29日
「成長戦略」という言葉が、ふたたびメディアを賑わせるようになった。現代における成長戦略は、政府がトップダウンでつくる時代ではなく、むしろ一人ひと…
<とんねるずのみなさんのおかげした>おもしろさが見えない「食わず嫌い」と「男気ジャンケン」はさっさとやめるべき
高橋維新
2015年9月29日
2015年9月24日放映のフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげした」を見た。秋の改変期ということもあり、今回は2時間半スペシャルであった。内…
劇団イキウメの新作「語る室」は日常生活に忍び込むSFのリアル
齋藤祐子
2015年9月28日
劇団イキウメの新作「語る室」を東京芸術劇場で観てきた。作・演出の前川知大は、SF的な設定を物語に取り入れるのがうまい劇作家の一人だと思っていた。…
新聞を3ヶ月取れば「コシヒカリ15キロ7500円分」がプレゼントされる不思議なからくり
メディアゴン編集部
2015年9月28日
名前はガイジンだが、ずっと日本に住んでいる。母は日本人であるが亡くなった。28年前に独立したが、独立した時、電話はなかった。給料は10万円ほどだ…
1
…
114
115
116
117
118
…
180